譲渡会ありがとうございました!
危険な暑さが続いていますね。
こんな中、譲渡会にご来場
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/50fe12d008294532a8cb57003c892406.jpg?1722778352)
クミコにエントリーがありました。
みんな可愛いとは言ってくれるけど
なかなかエントリーまではくれないんだにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/6751135477772809d29a8eafde04d9e9.jpg?1722778358)
くみたん、去年の9月に保護して人馴れ完璧です👌
爪切りもなんでもさせてくれて、欠点というものがない
襖をあけることくらいかな😅
エントリー3回目にして幸せになれるかしら。
譲渡会はトライアルがあります!
今後10年15年先までお付き合いいただく命
熟考していただければ幸いです。
エントリーいただいてもまだ分からないのが
保護猫の世界😹
でもエントリーをもらわないとはじまらない。
応援ありがとうございました!
2回目のトライアルがんばってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/935b79fad9486d17a7396945dca3753b.jpg?1722778382)
あと実はまこっちゃんも人馴れで参加しました。
爪切って肉球のはみ毛切って
茶トラ担当のゆきちゃんの保護主さんに
いっぱいブラッシングしてもらって
リブライフトリミングサロン💈✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/71dad6b71346d7c2bc7be2f47c394d6a.jpg)
最後はトランプヘアーにしたかったけど上手くいかず😅
里親さんも来てくださって、しばしなでてもらい
最後保護主さんの顔見て怒ってた😂
命の恩人よ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/13c854c2cb791779eb09a5e0748b9c3f.jpg?1722778404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/949aa85448f481c6da97bd0b9b02a15f.jpg?1722778404)
まことくんは、触られるのは好きなので
触れ合っていけばそのうちに
甘々くんになるのではないかなと思います。
時間をかけて気長に猫さんの気持ちを
想像しながら楽しくお付き合いいただければ
幸いです。
自分の手の空いた時にできるのがまたいいのです。
今回子猫もいるのに大人猫を
お探しの方が多く見えました。
子猫はちょっと元気すぎてとか心配だからとか
仕事をしてるので大人猫の方が安心と言われてました👏
猫の飼育も勉強され猫飼育可のお家に引越しなど
準備期間があり、突発的に迎えるのではなく
計画して迎えるというのが猫の飼い方の理想ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/f6e82f4e82f725baad3939c189873549.jpg)
猫とくらそうなど飼育本もおすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/047421de1c4ae22548c15845e26ed588.jpg?1722778453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/d66f48b08e752f38d4cf17c62a62118f.jpg?1722778453)
あと先住さんのお友だちをお探しの方もおられました。
外猫って、人馴れさえしたら
飼いやすい猫さんが多いんですよ
という話もさせてもらいました。
トイレばっちり!
爪切りもできるし、猫同士も大丈夫な猫も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/8d8d76cc6a73ea863002f78e9a540dd4.jpg?1722778418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/9c93614be2a8ba2389b7b2117ed92b53.jpg?1722778419)
ただ多頭飼育環境となると色々問題が起きてきます。
仲の悪い猫がいたり、人馴れが進まなかったり
本来の性格がわかりにくくなったり
ストレスでマーキングや粗相
飼いにくい猫になったりします。
多頭飼育環境下では口内炎など
口腔環境も悪くなりやすいんだそうです。
病気の発見も遅れます。
思ったより多頭で猫はストレスを
感じてるんだなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/3370eebb8b20a22a9db6c00fca368808.jpg?1722778427)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/222946031f8f7e6fd4c848cd177c4382.jpg?1722778427)
やはり保護の家は一時的なものとして
なるだけ短期間で飼い主さんのもと
寵愛を受けての暮らしを目指したいです。
クミコは保護期間長くがんばりました。
次回は8月17日開催します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/8c0061aa982b3d90d310ec6bfceaec9d.jpg?1722778436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/444f9d977254582d9143346b24d3c644.jpg?1722778436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/b56b43a1efc16baa639839d4653d28dd.jpg?1722778519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/d691c3179ef9505b2bc5690d592a45ae.jpg?1722778519)
もふもふムービー見てね!
15日まで
#リブライフ譲渡会
#人馴れ訓練
#里親さんを見つけるには
#しっかりケアが必要
#人馴れしてない猫は
#里親さんが見つからない
#怖がりでもいい
#飼い主にさえ甘えてくれたら
#ブラッシングなどのケア
#コミュニケーションをとる
#少数保護の方がケアが行き届き
#里親さんは見つかりやすい