気持ちも身体も妙に疲れている今週なかば、東京からグリーン車に乗りました。1000円です。
窓側席に座り、横に熱量の高い太ったかたがが来ないように祈っていたところ、70歳過ぎくらいの品の良いご婦人が隣に座られたのです。
ま、いっかぁ。太った方が隣に来るよりは、と思った束の間、スマホを取り出して何処ぞに電話をかけ始めました。
聞くつもりはありませんが、恐らくご主人にかけているのだと思います。
そのご主人はどうも小田急線に乗っていると思われます。それも登戸手前辺りを走行中と推察されます。
ご婦人は登戸で急行に乗り換えれば藤沢に同時刻くらいに着きそうだということを、延々と長々とくどくどと説明してるのですが、ご主人は酔っ払ってるのでしょう、全く理解できないようです。
なのでご婦人はそれを延々と長々とくどくどとずっと電話でつたえ続けます。
川崎を過ぎても、横浜を過ぎてもずっとなんです。
うるさくてしょうがありません。他の客も迷惑そうにしています。
デッキで喋ってくれよ、ばあさん!ってな表情です。
皆グリーン料金を払い静かに過ごしたいですし、今は車内でのお喋りはタブーなのですよ。ご高齢の方は感染すると重篤化してしまうのですよ。
結局、戸塚辺りで話が済んだようで、ご婦人はホッとひと息、スヤスヤと寝てしまいました。
そして、藤沢。
もしかして藤沢や辻堂で降りるかも知れません。
何故ならご主人は小田急線に乗っているのです。藤沢で待ち合わせして、タクシーで片瀬山の高級住宅街に帰るかもしれません。
しかし、寝ているご婦人を起こすのもどうかと思う私。揺り起こすために接触することは今の状況で良いことなのか分かりませんし。
というか、かなり煩くて迷惑でしたので、仮に藤沢で降りるとしても自己責任。
ほっぽらかしにして自分だけ降りちゃいました。
自己責任
ですので、小田原まで行ったとも私のせいではないのです。
もしかしたら小田原に自宅があるかもだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/19d7a6d6dbab138e968e31f1dd2d7d0c.jpg?1602280849)
危なかった。
会社帰り横断歩道を渡っていると、
右折車がなかなかのスピードで走ってきた。
事故にならなかった理由は2つ。
1.ヤツはギリギリで止まった。
最近の車は性能良いからね。
2.コッチが重要。
私は瞬時にバックステップで距離をとった。
私の右横から来たから左フックだね。
ブロックでは防げなかったな。
真っ直ぐ後ろに下がる悪い癖が出たのが幸いだ。
ウィービングなんてしたら、頭が車に直撃よ。
内側からカウンターも無理だよね。
悪い癖だけどバックステップした直後に入り込んで、
右ストレートかアッパーを叩き込めばよいのよね。
ヤツは救われた。
ブロック主体のボクサーだったら、
ヤツは犯罪者だったわけだ。
つまり、真っ直ぐ下がる私で良かったよね。
でも、ふと思ったよ。
何で轢かれなかったんだろ。
抱えている困難から逃げ出すチャンスだったのにな。
自分の意図では逃げられんし。
今日はさ昼飯食ってねえんだ。
めっちゃ仕事したよ。
かなり追い込まれているわけだ。
だから不慮の事故で消えるのも
悪くないだろう。
自分がいなくなった方が、
案外スムーズに回るかもしれないね。
妻には僅かな保険金と
古いけどかなり立地条件の良いマンションと
新車が残るわけだし。後、私との思い出も。
いずれにせよ、また生き残ってしまった。
申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
てことで、私も最近は運転する機会が多いので
気をつけないとな。
と言っても右折であのスピードはねえな。
赤い靴
ずっと あなた
そこで 待ってるのね
瓦斯燈の下 涙隠せない
多分 あなた
捨てられたかもね
彼には 都合のいい
赤い靴
いいわよ あなた
温まっていけば
横浜(ハマ)の雨は
すぐに止まないから
よければ あなた
話してみれば
馬車道じゃ よくある話だもの
オトコとオンナは
ややこしいね
恋を 取り違えるから
だけど あなた
綺麗な 顔してるわ
人形の家 異国の瞳だわ
なあんだ あなた
笑えるじゃない
そうね よくあることね
オトコとオンナは
ややこしいね
恋を取り違えるから
ずっと あの娘も
そこで待っているわね
瓦斯燈の下
涙 隠せない
たぶん あの娘も
捨てられたのかもね
馬車道じゃ よくある話だもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/3baf106805a73007b37af4886dc3a928.jpg?1602196709)
オリジナル曲で「寸止海峡」というパロディ演歌を披露したことがあるのですが、自身でそれっぽい作詩をしてみて改めて、良質の演歌の歌詞って本当に凄いものがあるなと痛感してします。
亡き母が好きだった「中条きよし」の「うそ」の歌詞は山口洋子先生によるもので、「折れた煙草の吸殻で あなたのうそが分かるのよ 誰か好い人できたのね できたのね」から始まるお話です。
この情景は大人にならないと分かり得ないし、タバコを吸わないと理解できないかもしれませんね。
心が離れてしまったのか、以前と違うような少し粗雑な振る舞い、タバコの火を消す仕草にもそれが現れていて、あー、この人の心はもうここにはないと腑におちる女性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/aba4ebfd901f17448d42ee92893bc218.jpg?1602130364)
または、女性に問い詰められて、タバコに火をつけて間を稼ごうとする男、或いはタバコに火をつけて一息吐いた後くらいのタイミングで女性に問われた男。
その男が「そんなんじゃねーよ!何言ってるんだよ!」と嘘をつくのですが、その場を凌ぎたい、逃げたい、上手く別れたいの気持ちがまだ然程燃えていない長いタバコを折るように乱暴に灰皿で押し消す・・・。
その仕草や気持ちが表れた吸殻を見て女は「あーやっぱり・・・」と確信してしまう。
これからの情景がたった十数語で凝縮できるんですね。
要すれば「嘘」は誤魔化しても仕草や行動に表れてしまうものということです。
さて、大好きな作家のひとり佐藤青南氏の「楯岡絵麻シリーズ」って本当に楽しい。
このシリーズは以前にも紹介した記憶があるのですが、習慣や仕草、行動パターンから相手の嘘を見破る行動心理学を駆使して被疑者を追い詰める美貌の刑事のシリーズものです。
どんな嘘も隠そうとすればするほどマイクロジェスチャーというちょっとした仕草に表れてしまうものなのだそうです。
さてさて、嘘といえば、子供すらつかない見え見えで卑怯なの嘘、逃れようもないほど稚拙な言い訳を繰り返していて、こんな分かりやすいダメダメな議員さんって笑っちゃいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/31db71e2b9011c1d3cbfc95f3744b5af.jpg?1602130348)
四半世紀前のつまらないお話!
英国からの一時帰国の期間は10日ほどだったでしょうか、本社に顔を出した後に佐藤師匠に電話しました。
佐藤師匠は当時上野支店長でした。
「師匠!只今帰国しました。娘さんに土産もあるし、夜どうっすか?」
「お、朴ちゃん。帰ってきて直ぐに連絡くれるなんて嬉しいね~。まあ、俺が偉くしてやったから当たり前だけどね。ま、いいや何喰いたい?」
「ありがとうございます。では、美味い寿司喰いたいっす。」と銀座とか築地とかを期待して吹っかけると。
「分かってるよ~朴ちゃん。では、エリートの朴さんに最高級の寿司をご馳走しますから19時にJR大塚駅の改札で!」
と電話が切れました。
「え~ 大塚?もしかして、師匠の昔のお客さんで、回転寿しだったりして。」と昔によく付き合わされたお店を思いました。
さて、約束通りに大塚で待ち合わせ、歩みを進めていくうちに辿り着いたのは予想通りに師匠の昔のお客さんの回転寿しのお店でした。
「お、大将!こいつのこと覚えてる?俺が偉くしてやった朴君。大将!美味しいとこ握ってやってよ!」
「朴ちゃん。どんどん食えよ~‼︎」
まあ、気持ちの問題ですから、それはそれでよしです。ありがたい限りでした。
問題はですね。
例えば、我々ふたりの上司、小淵さんが亡くなった時の葬儀のお浄めや、その流れで行った飲み屋で、
「朴ちゃん、昔、一時帰国した時に銀座の寿司を喰わせてあげたら、涙流して美味い美味いと食ってたよなあ。あの時、ご馳走になったの忘れてはいないよね?」
また、今もたまに電話があり、何かと思うと
「お~!稼いでるか?朴ちゃん、外資系で働けるくらい鍛えられたのは誰のお陰でしょう? お前、年収いくら? え?言わない?言わないんじゃなくて、言えないくらいもらってるんだろ? 」
「あ~ 昔、一時帰国した時に銀座で寿司を喰わせたら、俺、北海道生まれだからこんな美味い寿司初めてですと泣きながら食ってたのは忘れてないよね?」
四半世紀前のことですよ。それも銀座じゃないし。
「師匠!すんません。今、忙しいんで。用件はなんすか?」
「馬鹿!用件なんかねーよ。暇だからかけたんだよ。お前、散々俺に世話かけたんだから、たまには奢れよ!」とか
「あ~。偉くなっら昔の恩も忘れちゃうんだあ。そんな教育したつもりないんだけどなあ」
とかぐちぐちいうんですよ。
多分照れ隠しなんでしょうね。
あと寂しいんですよね。
たまに僕もそうですから。
じゃあ、ふたりで大塚行きましょう。
いつでも言って欲しいなあ。
僕がとびきり美味い寿司をご馳走させて頂きます。大塚です!
大塚咲ではありません。
その店まだあるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/efbd2d80a298f2e6e204ad0bbf36de9b.jpg?1602078076)
DXってデラックスって読むんじゃないらしいね。
ホントに辛いよね。
どうしてみんな逃げちゃうんだろ。
何より驚きなのは、
ちょうど1年前に生きている実感が
沸いていたことだね。
後で読んでみよ。
昨日だったか、三重県について投稿した。
私は三重県には縁もゆかりもない。
学生時代にひとり旅で足を運んでから、
不思議なことに何故か毎年のように
行くようになった。
理由なんてなく、気に入ったんだよね。
そもそもは伊勢神宮に行く予定が、
近鉄を乗り間違えて鈴鹿に行ってしまったんだよね。
あれは焦ったよね。
鈴鹿サーキットってのは聞いたことあっても
F1興味ないから、何県なのか知らねえし。
あれわけわからんよ。
京浜急行なみよ。
私は京急で育ったから何も思わないけど。
とりあえず四日市に戻ってレンタカーを借りた。
そう言えば四日市は想像以上に都会だったね。
鈴鹿の同年代の若者は、
何故かこぞってスリッパ履いていたよ。
どんなファッションセンスなんだと思ったが、
彼らからしたら、私も当時流行っていた雪駄だったから、
どっちもどっちかな。
でもスリッパってねえ。
そして「ザめしや」を知る。
翌年には焼肉屋の「一升びん」を知る。
伊賀上野では、組紐の携帯ストラップを
当時の彼女に土産として買った。
その彼女ってのは、多分大倉山の女だ。
女が実在するならね。
「伊勢戦国時代村」の安土城再現度の低さは笑えた。
「パルケエスパーニャ」の猛牛コースターで吐いた。
夏の「赤福氷」、正月の「赤福ぜんざい」も捨てがたいが、
でも普通の「赤福」は、私史上No. 1銘菓。
へんば餅は、他県の銘菓より上かもしれん。
会社の同僚と男2人で夫婦岩に行った。
「来年は彼女と来よう」
2人でそんな誓いを立てた。
私はその直後に今の妻と出会ってしまった。
悲劇の始まりだ。
10年くらい前に妻と行ったのを最後に、
三重県には足を踏み入れていない。
今年は行こう。
まだ道は覚えているだろうから車で行こう。
いつ行こうかな。
今行ったらもう帰ってこないだろう。
その時は、忍者に俺はなる!
函館も捨てがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/64858355ced237f0a5f8566fea66abb8.jpg?1602043892)
このバックナンバーでお好きな年、月を選んで頂くと見る事が出来ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/ec4596b25fdc19a4a421e1b5e6d72408.jpg?1602044064)
昨日、信号待ちをしていたら、横でMaskedサラリーマンがスマホで取引関係と思われる先と話し込んでいました。
Maskedサラリーマンは盛んに「あ、なるほどですねー」「あ、なるほどですね~」を連発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/aad6b1cd870b8a3b5d7b84d2a1a1bb9f.jpg?1601938014)
その後、オフィスフロアにあるトイレで別会社の別のMaskedサラリーマンがMasked上司と思われるる方と話し込んでいました。
Maskedサラリーマンはこれまた頻りに「あ、なるほどですねー」「あ、なるほどですね~」を繰り返していました。
この最近よく耳にする「なるほどですねー」は本人は敬語の積もりで使用していますが、これは明らかに間違った使い方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/76119bedbe20e9b0b51e3d6fe7ecdf75.jpg?1601938026)
ネットで調べてみると、これ福岡県の方言らしいのですが、2011年頃にテレビか何かで取り上げられて以降、全国に拡散したらしいのです。
なるほどですねマンが日本中に拡散したわけです。今はMaskedなるほどですねマンが全国に存在します。
「なるほどですねー」は「同意」と「納得」を意味する言葉ですが、普通は「う~ん、その通りです。」「おっしゃる通り、理解しました」というんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/ac4cfe4d89a426a57bd9440de26c7fda.jpg?1601938042)
「なるほどですねー」使えば使うほど気になってしまいます。
ビジネスシーンでは気をつけましょうね。
同意、納得するなら、なるほどーでいいんですね。
そう言えば、MaskedジムメイトのMaskedスピードスターせいじさん。
「ん~、そっかぁ!うんうん!そっかぁ」と人の話をよく聞き込んで「同意」「納得」して下さいますね。
これは友人同士での正しい使い方ですね。
Masked 聞き上手です。
しかし、マスクはしんどいですねー
往復通勤時間だけで4時間ですから、最低一日の6分の1はマスクですもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/6514320b9c0269f8fd5a04cb6d629cf9.jpg?1601938057)
好きな都道府県がある。
神奈川県は別として、圧倒的に三重県だ。
朴竜先生の故郷である北海道も好きだけど、
札幌、小樽、洞爺湖、登別、そして函館と
割と道南しか行ったことない。
函館はロマンがあるよね。
宮城県の仙台市は仕事を含めて5回くらい攻めた。
結構好きだ。ロマンがあるよね。
石川県の金沢市も3度ほど攻めた。結構好きだ。
野々市市ってのはどこにあるのだろう?
仙台も金沢も城下町だから好きなんだな。
ロマンがあるよね。
関東では、栃木県日光市や宇都宮市も結構攻めているけど、
基本的に日帰りだね。
日光で観光して宇都宮で餃子を食すというのを
何度かやったね。やっぱりロマンがあるよね。
岐阜県だと圧倒的に高山市が多いね。
何かロマンがあるよね。
修学旅行も含めると京都府には相当足を運んだ。
ロマンがあるよね。
兵庫県姫路市は、あの真っ白いお城だけで
相当の価値を感じる。
もはやロマンしかないよね。
どこも良い。
が、三重県はNo. 1だ。
とりわけ伊賀市にはロマンを感じる。
恐らく私のルーツがそこにあるのだろう。
そうだ、三重に行こう。
けど、出来ることならグアムに行きたい。
そう言えば、もうすぐロマチェンコの試合だね。
相手も強そうだし、この試合は楽しみ。
そして来月は井上尚哉選手。
この辺りでボクシング熱を取り戻して、
練習を再開しちゃうのかな。
だって、手続き面倒で、まだジムやめてないもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/dee5a51be9a42f7dd13382628c76e6cb.jpg?1601798875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/a9f9489e99426747db8059f9b6da6725.jpg?1601798893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/d8538a0e9d60d11e1d0ef55a9434ea4f.jpg?1601798158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/e608ef1318a96f20bb58490e5cb4292e.jpg?1601735874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/6a7239a91cc64c16cffc9e7b6f5bd971.jpg?1601735843)
ジョギング中のえ〜と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/f7b32974044a5640060df28985c06c62.jpg?1601735843)
夕暮れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/1145683b5787809a8a4e07b72437c874.jpg?1601735843)
大変だったよ前日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/7be85ee3836d3e1bf9d56bbdd818ce88.jpg?1601735846)
みんな初めてだったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/316ba047a269b60a88c885a1336600fe.jpg?1601735846)