ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

4月2日はスハフ・・・

2013-04-02 20:38:58 | 旧 国鉄時代 ELの部屋
今日は4月2日。
久々の日付ネタです。

まずは・・

イメージ 1
鹿児島本線?の何処かの駅で撮影したED76 1010号機です。

日付ネタは、機関車次位の車両。

イメージ 2
スハフ42 208です。

当時は、あまり客車には興味がなかったものの、検査から上がったばかりらしい
綺麗な客車に惹かれて、撮影していたようです。

客車の形式写真らしきものは、この一枚かぎり・・・
もう少し早く客車にも目覚めていれば・・・と、
やはりここでも『後悔先に立たず』です(涙)


撮影は1979年3月30日?かと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウグイス色のクモハ54。 | トップ | EF64 3号機。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワラ1)
2013-04-02 23:16:00
何駅でしょうか?。右手にコンテナの姿ありですね、当時の客車鈍行エリアで貨物扱いが有る途中駅。川内かな?まさかの出水水俣、手堅く八代?。カマは鹿児島機関区所属機ですね、昨年3月までは鹿貨タにも来ていたんですが‥。それにしてもSG対応のスハフといい余計なマークの無い76といいヨカもんです、まだ20&12系混成化する前のヨなかに走るカいもん号なんてのが(懐かしく少し記憶あやしく)蘇って参ります。
返信する
Unknown (L特急)
2013-04-03 00:26:00
こんばんは。
お世話になっております。
これは貴重な形式写真ですね!
赤い電関とブルーの旧客はとても絵になります。
私も客車をきっちり写した画像はあまり
ありません。
スハフ42はお世話になりましたよ。
青森へ帰る時の急行列車はこの客車でした。
トイレがすこし怖かったでしたけど…笑。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-04-03 20:33:00
ワラ1さん、こちらにもコメントありがとうございます♪
この写真の前のコマが、上田浦駅、佐敷駅での交換風景でしたので、
それより西鹿児島よりの駅だと思われます(汗)
写真1枚目の右側に写っている電波塔?が今も残っていれば、何処の駅か
分かると思うのですが・・・^^;
『かいもん号』は鹿児島本線の夜行急行でしたね。
この時は鹿児島本線を鈍行で西鹿児島まで行き、日豊本線側は宮崎から
夜行の『日南10号』で門司まで戻ってきたようです。
九州内にも沢山の夜行急行が走っていた良き時代でした♪
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-04-03 20:37:00
L特急さん、こんばんは。
>私も客車をきっちり写した画像は・・・
いま思えば、惜しい事をしましたよねぇ・・(悔)
そこら中に被写体があったのですよねぇ・・・
旧客のトイレは、たしか筒抜けといいますか、走行中に下のバラストが
勢い良く流れ去って行くのが丸見えでしたよね?(笑)
L特急さんにコメントを頂いて思い出しました^^;
返信する

コメントを投稿

旧 国鉄時代 ELの部屋」カテゴリの最新記事