おはようございます。
今朝も、梅雨空は何処へ行ってしまったの??というような
爽やかな青空が広がっています。
今回は1995年6月14日、どんよりとした会津の空の下で
撮影した『三つ目』の写真を紹介します。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/907c4fc8edd16f4ceb9c0a4677868516.jpg)
磐越西線上野尻~徳沢間をゆく、磐西の『三つ目』こと、
DD51745牽引のサワ座『わくわく団らん』です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/df3d4d43abd6945ad85c1067f8fe8bea.jpg)
当時は磐越西線にも様々なJTが入線していました。
この『サワ座』を始めとして、『モカ座』『ナノ座』『オク座』etc
毎月『とれいん』誌の運転情報をチェックしては、都合をつけて撮影に出かけたものです。
狙い目は、なんといっても客車JT。
その理由は・・大のお気に入りだった745が登板するから(笑)
そのため、745重視の写真が多く、今回のような編成写真っぽい画像は少ないです・・
北海道時代に、その必要性から増設された第三の目。
磐西では点灯する必要もなかったのでしょうが、この頃は90%以上の確率で
点灯してやって来てくれました。
嬉しいファンサービスだったのでしょうね♪
その後の客車JTの衰退と、745も引退してしまうとは想像もつかなかった頃の話です。
今朝も、梅雨空は何処へ行ってしまったの??というような
爽やかな青空が広がっています。
今回は1995年6月14日、どんよりとした会津の空の下で
撮影した『三つ目』の写真を紹介します。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/907c4fc8edd16f4ceb9c0a4677868516.jpg)
磐越西線上野尻~徳沢間をゆく、磐西の『三つ目』こと、
DD51745牽引のサワ座『わくわく団らん』です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/df3d4d43abd6945ad85c1067f8fe8bea.jpg)
当時は磐越西線にも様々なJTが入線していました。
この『サワ座』を始めとして、『モカ座』『ナノ座』『オク座』etc
毎月『とれいん』誌の運転情報をチェックしては、都合をつけて撮影に出かけたものです。
狙い目は、なんといっても客車JT。
その理由は・・大のお気に入りだった745が登板するから(笑)
そのため、745重視の写真が多く、今回のような編成写真っぽい画像は少ないです・・
北海道時代に、その必要性から増設された第三の目。
磐西では点灯する必要もなかったのでしょうが、この頃は90%以上の確率で
点灯してやって来てくれました。
嬉しいファンサービスだったのでしょうね♪
その後の客車JTの衰退と、745も引退してしまうとは想像もつかなかった頃の話です。
お世話になっております。
上野尻~徳沢で懐かしさが来ました!
この年代は鉄離れしてましたので
この場所では一枚もシャッターを切ってませんが
別件で何度も訪れております。
宝川という川が阿賀川に流れ込んでいる
辺り
49号線と磐越西線の間になります所へ
良く出掛けておりました。
画像の雰囲気から懐かしさが溢れました。
こん客車JTが走っていたのですね。
いつもコメントをありがとうございます♪
やはり皆さん非鉄時代がおありなのですねぇ。
別件で。との事ですが、非鉄時代でも49号線から見える磐越西線の線路に
多少は興味がいったのではないでしょうか??^^;
自分は、この頃から'98年頃までが磐西に一番通っていた時期でして、
745が引退してしまってからは、足が遠退いてしまいました。
他のJTなどのストックもありますので、追々UPしていきたいと思っています♪
DD51 745号機の写真が出てきましたのでアップしました。
ショッポーさんの記事を思い出しましたのでTBさせていただきます。
露出不足でイマイチですがお許しください。
コメント&TBありがとうございます♪
磐西時代の745は、いつも綺麗に手入れをされ、文字通りピカイチの存在でしたが、
北海道時代は、その他大勢の中の1両として薄汚れながらも黙々と働いていたのですねぇ。
そんな姿も魅力的な画像をありがとうございました♪