今日は5月9日。
EF59と、いきたいところですが・・・
すでに手持ちの画像は全てUP済な訳で・・・(悲)
ということで・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/00ecc45e5217c10bf583eae4b5f15906.jpg)
マイクロキャスト水野製のEF59を紹介します^^;
購入したのは、1990年代中頃だったかと思います。
左がEF56から改造の22号機。
右がEF53から改造の1号機です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/ad9c004d088abd2e5bd517c02e2b0bb2.jpg)
こちらは再掲となりますが、1号機と22号機が繋がっている写真がありました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/e8b7731be99ffa0ad79ce5735eb6d7c3.jpg)
こちらは、2008年購入の天賞堂のプラ製EF59 24号機を交えた
EF59型 3態です。
あと1両増備すれば、セノハチ名物だった4重連回送シーンが再現出来るのですが、
果たして、その日はいつになるのでしょうか・・・^^;
EF59と、いきたいところですが・・・
すでに手持ちの画像は全てUP済な訳で・・・(悲)
ということで・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/00ecc45e5217c10bf583eae4b5f15906.jpg)
マイクロキャスト水野製のEF59を紹介します^^;
購入したのは、1990年代中頃だったかと思います。
左がEF56から改造の22号機。
右がEF53から改造の1号機です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/ad9c004d088abd2e5bd517c02e2b0bb2.jpg)
こちらは再掲となりますが、1号機と22号機が繋がっている写真がありました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/e8b7731be99ffa0ad79ce5735eb6d7c3.jpg)
こちらは、2008年購入の天賞堂のプラ製EF59 24号機を交えた
EF59型 3態です。
あと1両増備すれば、セノハチ名物だった4重連回送シーンが再現出来るのですが、
果たして、その日はいつになるのでしょうか・・・^^;
ああ、そこまで気にしていませんでした。
24号機を虎ックバックします。虎ガラが見えませんが。。
虎ックバックありがとうございます^^
トラガラは、EF56の2次型から唯一改造された、この24号機だけが
どういう訳か上下反転でした。
残念ながら、自分はその姿さえ見れていないのですが・・・(涙)
コメント&ナイス!もありがとうございました♪
お世話になっております。
セノハチ…いい響きでした。
是非、模型で4重連再現して下さい。
大した写真ではありませんが
良かったら覗いて観て下さい。
ameblo.jp/popoya-jnr12/entry-11429763365.html
コメントありがとうございます♪
お写真拝見しました。
やはり4重連は迫力がありますねぇ♪
あと1台増備するとしたら、EF53から改造されたタイプが良いかな~^^
でも、最近のブラス製はお高くて、おいそれと手が出せないのですよねぇ(悲)
おぉ!虎柄が反対の車輌もあったのですね。
EF59の模型もたくさんお持ちなのですね。
自分も虎ックバックさせていただきます。
TBありがとうございます♪
ただ1両の珍品と思うと、この目で見れなかったのが残念です・・(涙)
模型の方も、最近では諸般の事情で増備出来なくなってしまったのが、悲しいです^^;
これからは、比較的安価なプラ製に期待するしかないようです・・(寂)
コメント&ナイス!ありがとうございました♪