ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

伊那松島で見た157。

2013-05-08 21:24:50 | 旧 ELの部屋
以前、何回かに渡り、紹介したままとなっている
『1995年1月伊那松島撮影会』ですが・・・(汗)

本日は5月8日ということで、EF58から再開したいと思います。

イメージ 2

EF58 157号機です。

飯田線北部といえば、軸重軽減改造されたED18やED62の活躍が思い浮かび、
F級電機とは、どうも結びつきませんが・・・



イメージ 1

この157号機、現在は茶色塗装となり、『リニア・鉄道館』に保存されているようですね。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車両の顔 Vol.45 | トップ | マイクロキャスト水野製 EF5... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (L特急)
2013-05-08 21:48:00
こんばんは。
お世話になっております。
そうですね。やはりよくF級が入線出来たものだな~と感心します。
実際、臨時の客レを牽いて走った経緯が
あるのでしょうか?
この頃は鉄離れていたのでわかりませんが…
返信する
Unknown (ふみきりマン)
2013-05-08 22:10:00
おっ 出ました! 157!
茶色をトラックバックします。
返信する
Unknown (KAZU)
2013-05-08 22:15:00
こんばんは~♪
旧型国電が活躍していた頃しか・・・
伊那松島には訪問したことがありません。
やはり、東海道で活躍していたカマが・・・
伊那松島いることが創造できません。
でも、この青塗装はHゴム機でもカッコイイですね! ☆ポチ☆
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-05-08 22:56:00
L特急さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
自分もあまり詳しくはないのですが(汗)、伊那松島での撮影会絡みで、
旧客を牽いて走った事があったと思います。
当時はJR東海も様々なイベントを催していましたが、最近は静かになってしまったようで、残念です・・・
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-05-08 22:59:00
ふみきりマンさん、こんばんは。
トラックバックありがとうございます♪
茶色は茶色でも、オリジナルの姿とは!!
恐れ入りましたm(_ _)m
30年前の若かりし頃の姿ですねぇ^^
コメント&ナイス!もありがとうございました♪
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-05-08 23:01:00
KAZUさん、こんばんは。
やはり伊那松島といえば、旧型国電とED級電機ですよね。
さすがにEF58は違和感がありますよねぇ^^;
自分でも不思議な感覚で撮影していました。
コメント&ナイス!ありがとうございました♪
返信する
Unknown (花人☆うなぎパイ)
2013-05-11 08:36:00
どうも♪
こないだ、
ウチのトコで
記事にして
「(名古屋の名所)リニア鉄道館」
そこで
この157機を
載せたけど、
リニア鉄道館が出来るまでは
ウチの近所の
JR浜松工場に保管されていたよ。
佐久間レルパには
行かれた?
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-05-11 08:47:00
>うなぎパイさん。
佐久間レルパと成る前の、中部天竜機関区へは国鉄時代に何度か行きましたが、
レルパへは行きませんでした^^;
色々と貴重な車両があったようですが、『リニア鉄道館』行きから
漏れてしまった車両は、解体されてしまったそうですねぇ・・
せっかく保存されていたのに、残念な事です(涙)
返信する

コメントを投稿

旧 ELの部屋」カテゴリの最新記事