本日、6月1日も『日付ネタ』で・・

EF58 61号機です。
1978年11月23日、西富士宮電留線で、お役御免となった
飯田線旧国の疎開留置を撮影中に突然現れました。

こちらは再掲となりますが・・・
61登場後しばらくの間は旧国の撮影も中断。
今度はいつ出会えるか分からないですから^^;
現役バリバリの61と疎開留置車の並びは特に印象的なシーンでした。

EF58 61号機です。
1978年11月23日、西富士宮電留線で、お役御免となった
飯田線旧国の疎開留置を撮影中に突然現れました。

こちらは再掲となりますが・・・
61登場後しばらくの間は旧国の撮影も中断。
今度はいつ出会えるか分からないですから^^;
現役バリバリの61と疎開留置車の並びは特に印象的なシーンでした。
富士山、気付いて頂けましたか^^;
ありがとうございます♪
ただでさえ、なかなか遭遇する事がない61をこんなに間近で撮影出来たのは
当時としては奇跡に近かったかもしれませんが、なにか”オーラ”のような
ものを感じ、少々近寄り難かった覚えがあります^^;
『天皇の機関車』で通用する61・・やはり”オーラ”が出ていたのでしょうねぇ。
61号機と、客車の間から覗く富士山がいいですね^^
仰るように、当時はいつ来るのか全く予想が出来なかった・・・と
言う感じだったのでしょうね。団体によっては「天皇の機関車」と
言って指名することもあった、と聞いたことがありますが・・・。
61号機と戦前形国電の並びは、雑誌でも見なかったようで新鮮に
映ります。