今日は前回の続き、1976年4月の品川駅です。
EF58の荷35レを撮った後、ホームをウロツイていると、
妙な編成がやってきました。
一つ目のDD13+無蓋車5両+EF58・・・
この編成で、一体なにをしていたのでしょうか・・・?
入れ換え作業の最中だったのかもしれませんが、撮った写真はこの一枚だけなので、
自分で撮っていながらも、この後どうなったのかが気になります(笑)
ところで、この写真をスキャンしていて気が付いたのですが、
先頭はDD13 1号機でした!
400両近くが製造され、日本中にいたDD13のトップナンバーは、
品川機関区所属だったんですね~。
EF58の荷35レを撮った後、ホームをウロツイていると、
妙な編成がやってきました。
一つ目のDD13+無蓋車5両+EF58・・・
この編成で、一体なにをしていたのでしょうか・・・?
入れ換え作業の最中だったのかもしれませんが、撮った写真はこの一枚だけなので、
自分で撮っていながらも、この後どうなったのかが気になります(笑)
ところで、この写真をスキャンしていて気が付いたのですが、
先頭はDD13 1号機でした!
400両近くが製造され、日本中にいたDD13のトップナンバーは、
品川機関区所属だったんですね~。
DD13のトップナンバーの記録写真も貴重ですねぇ。
過去のフィルムをスキャンしていると、思いがけない発見があったりするものですが、まさにそのような感じだったようですね。
フィルムをスキャンしていると、たしかに思いがけない発見ってありますね。
特にネガフィルムでは、プリントでは見た覚えが無いカットが結構あったりして、
自分で驚いているくらいです(笑
二軸の無蓋車(トム?)も好きです。
手前の「線路内にタバコの吸殻や…」の看板も今ではほとんど見ないフレーズですね。
二軸貨車の『タン・タン・タン』というジョイント音も懐かしいですよね。
>手前の「線路内にタバコの吸殻や…」の看板も今ではほとんど見ないフレーズですね。
そういえば、昔はホームにも線路にも吸い殻がよく落ちてましたね~・・・