ここ数日、朝晩は過ごしやすくなってきました。
日の暮れるのも早くなり、秋を実感します。
昨年の秋から再燃したマイブーム、ジグソーパズルの
季節到来です^^
今年用意したのは、こちら・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/1835b7467a47b59e00c5c096a32d2044.jpg)
『日本海を望む雷鳥』です♪
空と海の部分が手強そうですが、楽しめそうです。
撮影地は信越本線 青海川~鯨波間の有名ポイント。
2、3度ほど撮影に訪れた事がありましたが、
このように撮影出来るポイントがあるとは知りませんでした。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/06e4076bdf0e841b27c81cb3c220b9a5.jpg)
こちらは反対方向ではありますが、同区間を往く、
サワ座『わくわく団らん』です。
1997年9月28日撮影。
なにはともあれ、堂々12連の『雷鳥』の勇姿を
じっくり楽しみたいと思います♪
日の暮れるのも早くなり、秋を実感します。
昨年の秋から再燃したマイブーム、ジグソーパズルの
季節到来です^^
今年用意したのは、こちら・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/1835b7467a47b59e00c5c096a32d2044.jpg)
『日本海を望む雷鳥』です♪
空と海の部分が手強そうですが、楽しめそうです。
撮影地は信越本線 青海川~鯨波間の有名ポイント。
2、3度ほど撮影に訪れた事がありましたが、
このように撮影出来るポイントがあるとは知りませんでした。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/06e4076bdf0e841b27c81cb3c220b9a5.jpg)
こちらは反対方向ではありますが、同区間を往く、
サワ座『わくわく団らん』です。
1997年9月28日撮影。
なにはともあれ、堂々12連の『雷鳥』の勇姿を
じっくり楽しみたいと思います♪
これは、文字通りはまりそうですね(笑
いまや特急色自体が絶滅寸前ですが、12両編成とは
なんとも贅沢に見えて来てしまいますね。
はい!ハマりまくっています!(笑)
他にも富士山バックでEF65 500Pの牽く『富士』などもありました^^
未だ開封していませんが、組み始めは贅沢な『雷鳥』からになることは
必至かと思われます(笑)