ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

『快速』の日。

2017-03-16 22:20:24 | 旧 国鉄時代 ECの部屋
本日、3月16日は・・・


1882年に新橋~横浜間で初の快速列車が走った日だそうです。
どのような編成だったのでしょうね。


ということで・・


イメージ 1
1978年9月27日、大阪駅で撮影の奈良線?快速列車です。
再掲かもしれませんが・・・


”関東者”には、新鮮に映りました。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1995年3月、新宮の”国鉄な”朝。 | トップ | 春めいた日に。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (garatahmet)
2017-03-17 20:35:00
こんばんは^^
懐かしいです、正確には電化された関西本線の奈良から
大阪環状線に乗入れていました。帯色は春日大社の朱に由来して
いたそうです。もしかしたら、前にもコメントしたかも
知れませんが、てっきり新車かと思ったらすべて横須賀線からの
転入だったそうです。子供心ながら、外装とは裏腹に
車内は使い古し感満載に映りました(苦笑
返信する
Unknown (ショッポー)
2017-03-18 20:18:00
> garatahmetさん、こんばんは♪
えー!そうだったのですか??
横須賀線からの転出車とは知りませんでした。
塗装一つで変われば変わるものですねぇ(驚)
この時は他にも数本の編成を撮影しましたが、大目玉車はどれも非冷房で
そんなところにも”使い古し感”が出ていたかもしれませんね^^;
返信する
Unknown (キンゴロー)
2017-03-22 20:10:00
こんばんは。
初めて関西線の快速に乗ったときは数少ない新車の113系2000番台に当たりました。シートピッチ拡大車のお陰で関西線の第一印象は良かったです。
ブルーライナーともどもこのスマートな塗装が後継に引き継がれなかったのは甚だ残念に思いました。
返信する
Unknown (ショッポー)
2017-03-22 22:31:00
> キンゴローさん、こんばんは♪
最初に乗った車両で、その路線の印象が良くも悪くもなりますよね。
古くは”急電色”や70系の”阪和色”から、この”快速色”など、関西独自の
塗装はどれも秀逸だったように思います。
それだけに、引き継がれなかったのは仰る通り本当に残念ですよねぇ。
返信する

コメントを投稿

旧 国鉄時代 ECの部屋」カテゴリの最新記事