いまから25年前の今日、1994年6月25日。
この日は磐西の電化区間にて、DD51重連貨物の撮影からスタート。
いま思うのは、絶好の被写体をもっとロケーションの良い非電化区間で撮れば良かったのに・・という事ですが、
こればっかりは、いつの時代にも言える事でしょうか・・・
いまから25年前の今日、1994年6月25日。
この日は磐西の電化区間にて、DD51重連貨物の撮影からスタート。
いま思うのは、絶好の被写体をもっとロケーションの良い非電化区間で撮れば良かったのに・・という事ですが、
こればっかりは、いつの時代にも言える事でしょうか・・・
今更ながら西武線車輌の勉強?をしていて判明した残念な事実・・・
先頭部の形状から、一番のお気に入りとなった旧2000系ですが・・・
『前パン』ではなく、『前アーム』しかない事を知りました。
おでこの”ゴツさ”には『前パン』の方が似合いそうなだけに残念。
などと言いながら、2016年3月にこの画像を撮影していた際には『前アーム』搭載車だった事にさえ
気が付いていなかったようで・・・
今回、西武関連の過去画像を確認していて発見した始末。
となれば、『前パン』だろうが『前アーム』だろうが、関係ないじゃん・・・
まったく、私鉄素人の戯れ言でした。
昨日は一日雨降り。
久しぶりに何処へも出かけず・・・
『そうだ、描きかけのイラストでも』と、数年放置状態の絵を引っ張り出しました。
アクリルガッシュで描きかけのガクアジサイです。
が・・・、結局絵を前にしても絵の具を溶かさず・・・
再び仕舞い込むことに。
いつになったら完成するのやら・・・
先日の山形旅行の帰り際に寄った『日中線記念館』こちらです
そこで保存されている車両は省略してしまいましたので、以前に撮影した画像でご紹介。
まずは1992年9月26日撮影の
キ287。
こちらは2006年11月1日、磐越西線にDD53が走った日に撮影した同機と、
旧型客車オハ61。
今も綺麗な状態でいるでしょうか。
やはり、先日も見てくれば良かった・・・
先日の世田谷線撮影の際、昼時となったのでふらっと入った中華屋さん。
店名も見ずに入り、ラーメンと餃子を注文。
勝手に昔ながらの、鶏ガラの澄んだスープの醤油ラーメンが出てくると思っていたので・・
このラーメンが出てきて、ちょっとビックリ。
この時初めて『丸長』の文字に気が付きました^^;
なるほど、豚ガラの美味しいラーメンでした♪
餃子もガツンとくる美味さで💮
お店を出て、パチリ!
『つけ麺』の看板と、こんなに大きく『丸長』と書いてあるのに気が付かなかったとは・・
よほどお腹が空いていたのでしょう(苦笑)
ご馳走さまでした♪