家庭連合が信仰者より献金の返金を求めない様に念書を書いて貰うという行為が無駄と言う判断を最高裁の堺 徹裁判長が行いました。
これによって高等裁判所に裁判を差し戻された訳ですが、判断ミスとして全てが決まった訳では無い様です。
場合によっては再度最高裁に上告になる場合もありますね。
ビデオも有り、念書の有効性は8割形優勢とも思えましたが、どんな有効打でこう言う形になるのかなと思ってます。
被害者に寄り添って、、、の様に見えます。
でもそうなると、まともな念書は日本から消えるんじゃ無いのって思ってしまいます。
本人がふん
そんな内容の無い念書だったのでしょうかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます