ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【2025】未知の抽出器具Aero Pressはどんな感じ?

2025-02-24 01:26:50 | コーヒー

Jガニエ氏の100度で10分レシピの為のステンレスフィルターも準備

 

 

コーヒーを抽出するのに一般的な機器(ドリ

ッパー)と違い、ただお湯をかけたり(透過式)

浸すのではなく(浸漬式)、まるで大きな注射

器みたいなので圧力をかけ一気に珈琲豆から

の成分を根こそぎ?引き出してしまうような

のもあるとか。

 

その噂の米国のフリスビーを作っている会社

の社長がコーヒーが好きすぎて開発したと

いう?「アエロプレス」という器具ですが

独自な抽出手法から得られるディープなテイ

ストとイージーにコーヒーが淹れられる

お手軽さが評判となり、今ではオリジナル

のレシピなどで腕を競う国内大会、及び

世界大会までも開催されているとか。

 

ということでバリスタ修行中の身としては?

将来その大会に出て世界一を目指すかどうか

はさておいて、コーヒー好きとしては試さ

ない手はないので早速取り寄せ、あの畠山

大輝さんが公開されているレシピで淹れて

みることに。

 

 

【畠山大輝さん公開のレシピ】

湯量230cc 湯温85度(浅煎り)

豆量13.5g(浅煎り) 抽出時間約2分 

※通常とは違いひっくり返した状態から抽出

(インバート式)

 

ひっくり返した状態でセット

 

豆を入れ230ccお湯を注ぎ蓋をし2分になるまで待つ

 

2分後ゆっくり1分かけ(重要)プランジャーを押し下げ抽出

 

抽出後には圧力で豆がクッキー状態になる面白現象も

 

圧力でコーヒーオイル成分も出て濃厚な仕上がりでクセになる味?

 

100度のお湯で10分もかけて抽出するという

コーヒーマニアの天文物理学者Jガニエ氏が

考案したという、通常のコーヒー抽出の常識

からは考えられない淹れ方の方も試してみま

した。

100度のお湯で10分もかけたら豆から雑味や

えぐみまで出過ぎてしまい、とても飲めた

代物ではないものが出来上がるのが常識と

思ったのですが、天文と物理に明るい方が

ミクロの世界を分析し研究した理論から

導き出した手法は驚きの味で、豆の持つ

果実味もいつもより強く引き出されアエロ

プレスが持っている、味をより強く底上げ

出来るというポテンシャルの高さを見せ

つけられる驚きの結果に。

 

確かにアエロプレスは他のと一味違い、豆

の持つフレーバーをより引き立たせ、余す

ことなく抽出することが出来るスペシャル

なドリッパーだと実感させられました。

 

あとアメリカ的というか、基本何も考えずに

ただ豆を入れお湯を注ぎプランジャーを押し

下げるだけで完結するので、味に影響するよう

な微細な気を遣う作業は必要ではなく、毎回

同じように淹れられるというのは再現性が

高く、そういう観点からもよく出来た唯一

無二の抽出器具だなぁと。

特に海外の方で売れているというのにも納得。

 

再現性が高く微細なフレーバーも引き出し易い

特性を利用し、初めて買った豆を最初に試して

特性を見極めるなどにも有用そうなので

これからも長く使っていけそうです。

 

(今回、畠山大輝さんの本と動画、everycoffeeさんのYouTube動画を

かなり参考にさせていただき感謝!)

 

何度か失敗した後、雑味が出ないよう超ゆっくり抽出するのがコツと判明

 

クッキーみたいのが出来る面白みだけでなく後始末がサクッと済むのも◯