豚肉の生姜焼き かぶらのきのこあんかけ 蕪の葉の金平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/133b97c67354cdc028897fe48fea3c15.jpg)
白ご飯
豚の生姜焼き
豚肉一人140g 酒・醤油・生姜のすりおろし汁・余って使わないパンにふるアップルジンジャーで下味をつける
リンゴジュースを入れたりするところをみると アップルジンジャーは豚肉の生姜焼きに使っても あながち不正解とは言えないだろう
他にアップルジンジャーを入れる料理はないものか・・・まだ半分くらい残っている
添えはわさび菜の葉先とトマト
わさび菜の茎は塩ゆでにし 醤油とかつおぶしでまぶして明日のお弁当に入る
かぶらのきのこあんかけ
かぶらは昆布をしいた鍋で 薄口しょうゆとみりんをいれた煮汁で下ゆでをする
きのこあんは別鍋に作る
かぶらのあんかけは銀あんばかりに仕上げていたが 沖縄の黒糖を買ったので使いたくなってかぶらと別茹でで作ることにした
出汁・黒糖・醤油・酒の甘辛い煮汁を作り しいたけ・まいたけ・えのき・白ネギをいれて煮る
水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
食べる直前に下ゆでしたかぶらを皿に盛り 別鍋で作ったきのこあんをかける
かぶらの葉の金平
葉は1センチくらいのざく切にして ごま油を熱したフライパンで炒める
砂糖・酒・醤油で味をつけ かつおぶしをまぶす
ジャガイモとわかめのお味噌汁
今朝の「あさいち」でコレステロール摂取量は制限しなくてもよいとの発表がアメリカの学会であったという話題を取り上げていた
よくよく聞いてみたらそれは 平常値の人の話
140以上の人は医師に相談
でも現在コレステロール摂取基準値の300㎎は設定されない方向に進みそうだ
それは食品から摂取されたコレステロールがそのまま血中コレステロールにはならないというのが判ってきたかららしい
飽和脂肪酸とトランス脂肪酸がコレステロールの処理を悪くするという話も出てきた
そこでトランス脂肪酸がいけないからといって マーガリンからバターに代えても 飽和脂肪酸に代わるだけだからどうすればいいの?という質問もあった
しかし明確な答えはなかったような・・・企業努力でトランス脂肪酸を含まないマーガリンが出てきているという回答だった
結局はバランスのよい食事をとり 海藻などをたくさん摂りましょうと言っていたのが頭に残った
ぶち君の場合 コレステロール排出機能に異常があるから「摂取量をできるだけ少なくする」ように言われている
トランス脂肪酸はお菓子に含まれているようだから クッキーを好むぶち君のおやつを考えるべきか・・・
でもこれ以上制限すると ぶち君は大荒れだろう
一日に3枚という制限もつけていることだし 目をつぶろう
それよりストレスがたまってくると 甘いものをドカ食いするとらじまの方がアブナイ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/133b97c67354cdc028897fe48fea3c15.jpg)
白ご飯
豚の生姜焼き
豚肉一人140g 酒・醤油・生姜のすりおろし汁・余って使わないパンにふるアップルジンジャーで下味をつける
リンゴジュースを入れたりするところをみると アップルジンジャーは豚肉の生姜焼きに使っても あながち不正解とは言えないだろう
他にアップルジンジャーを入れる料理はないものか・・・まだ半分くらい残っている
添えはわさび菜の葉先とトマト
わさび菜の茎は塩ゆでにし 醤油とかつおぶしでまぶして明日のお弁当に入る
かぶらのきのこあんかけ
かぶらは昆布をしいた鍋で 薄口しょうゆとみりんをいれた煮汁で下ゆでをする
きのこあんは別鍋に作る
かぶらのあんかけは銀あんばかりに仕上げていたが 沖縄の黒糖を買ったので使いたくなってかぶらと別茹でで作ることにした
出汁・黒糖・醤油・酒の甘辛い煮汁を作り しいたけ・まいたけ・えのき・白ネギをいれて煮る
水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
食べる直前に下ゆでしたかぶらを皿に盛り 別鍋で作ったきのこあんをかける
かぶらの葉の金平
葉は1センチくらいのざく切にして ごま油を熱したフライパンで炒める
砂糖・酒・醤油で味をつけ かつおぶしをまぶす
ジャガイモとわかめのお味噌汁
今朝の「あさいち」でコレステロール摂取量は制限しなくてもよいとの発表がアメリカの学会であったという話題を取り上げていた
よくよく聞いてみたらそれは 平常値の人の話
140以上の人は医師に相談
でも現在コレステロール摂取基準値の300㎎は設定されない方向に進みそうだ
それは食品から摂取されたコレステロールがそのまま血中コレステロールにはならないというのが判ってきたかららしい
飽和脂肪酸とトランス脂肪酸がコレステロールの処理を悪くするという話も出てきた
そこでトランス脂肪酸がいけないからといって マーガリンからバターに代えても 飽和脂肪酸に代わるだけだからどうすればいいの?という質問もあった
しかし明確な答えはなかったような・・・企業努力でトランス脂肪酸を含まないマーガリンが出てきているという回答だった
結局はバランスのよい食事をとり 海藻などをたくさん摂りましょうと言っていたのが頭に残った
ぶち君の場合 コレステロール排出機能に異常があるから「摂取量をできるだけ少なくする」ように言われている
トランス脂肪酸はお菓子に含まれているようだから クッキーを好むぶち君のおやつを考えるべきか・・・
でもこれ以上制限すると ぶち君は大荒れだろう
一日に3枚という制限もつけていることだし 目をつぶろう
それよりストレスがたまってくると 甘いものをドカ食いするとらじまの方がアブナイ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます