下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

春の遠足

2011-05-27 18:00:29 | Weblog

今週は楽しいことがたくさんあった一週間でした。月曜日は消防署見学。救急車に乗せていただいたり、消防士さんの訓練も見せていただきました。水曜日は春(初夏)のお散歩。爽やかな日ざしのもと、五行川沿いや田んぼ道をいろんなものに目を向けながら歩きました。今年はいつもたくさんいるおたまじゃくしが全くいませんでしたが(蛙はたくさんいたね)、代わりにザリガニ(赤ちゃんもいました)をたくさん捕まえることができましたね。そして、今日は春の遠足で宇都宮の科学館「わくわくグランディーかがくランド」にみんなで行ってきました。天気予報を見る限り、今日は雨でも仕方がないかななどと思っていましたが、朝起きてみると、まるで奇跡のよう、雨が降っていないではありませんか。みんなが一生懸命お祈りしていてくれたからかな。バスを降りた時に少し降ってきましたが、みんなが館内でいろいろな展示コーナーを楽しんでいる間にすっかり上がり、お外でもたくさん遊ぶことができました。水力発電でお猿さんが木登りをするアトラクションが30分毎に動くということで、「みんなおいでー、もうすぐ動くよー!」と皆を集めて動き出すのを待っていましたが、時間になっても動く気配なし。後で故障していることがわかりました。ガクッ。小さなSLに乗っていたお友だちもいましたね。お弁当もシロツメクサがきれいな広場で、H-Ⅱ型のロケットを見上げながら皆で一緒にいただくことができました。子どもたちといっしょにお過ごしくださった保護者の皆さま、今日は一日ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんな壁面ができるかな | トップ | 歯みがきシュッシュッシュッ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見て触れて遊びながら自然や科学に親しむ (Poohパパ)
2011-05-29 04:18:21
我が子が下館幼稚園に入学してから初めての大きな行事、親子遠足に参加できました。
この行事を皮切りにこれからたくさんの経験をお友だちや先生、保護者の皆様と一緒にしていけたらと思いました。
科学の基本となる原理原則を取り上げた「身近な科学」のほか、「宇宙の科学」「地球の科学」「生命の科学」「情報の科学」「エネルギーの科学」「乗り物とロボットの科学」「遊びの世界」、見て触れて遊びながら自然や科学に親しめる参加型の展示に我が子(と私)も大喜びでした。

神様の見守りの中、これから子どもたちが自然を愛する心をもって大きく豊かに育っていけるといいなぁと思います。
返信する
昨年とずいぶん変わりました。 (アリトモ)
2011-06-15 12:28:40
今回の科学館へは行った事がありましたが、しみじみ自然の大きな力や不思議な力の偉大さを改めて知る事が出来ました。ちょうどサイエンスシアターでやっていた実験を小学生に交じって見ていましたが、ふと周りを見ると「お友達がいない・・・」と。
昨年はお友達に声を掛けられても下を向いたりしてモジモジしていてずっと2人で歩いていましたが、今年は仲良しのお友達たちと遊びまわってとても楽しそうでした。昨年とは全く違う息子の表情やお友達との関わり。
今回の遠足では「お友達とバスに乗って楽しかった。」「みんなと一緒で面白かった!」とずいぶんと変わりました。
科学館内にあるスペースの絵本には園でお馴染みの本がたくさんあって、息子も本に夢中の場面もありました。
昨年と今年の遠足の写真を比べても、お友達と一緒に写っている写真が断然多く、親として嬉しく眺めています。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事