老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

日毎に変わる春の花たち 

2022年04月24日 19時16分28秒 | 散歩中に見かけた風景

 (今日は生憎と朝から雨・・・  テニスも出来ず、久しぶりに夕方まで在宅で、押入れの片付けに取りかかったのですが、遅々として進まず。まあ、慌てずに気長にやることにしました)

 この時期、見る度に花の様子が変わっていて、写真に追いまくられているという感じですが、最近の我が家のベランダや近場の花の様子をお知らせします。(まさ)

<ベランダ>

クレマチス(キンポウゲ科)、今年は花付きが少ないです。

サルビア・スカイダンス(シソ科)は元気です

同上

<団地内>

アメリカヤマボウシ(ミズキ科)の花も開きました

ヒイラギ(モクセイ科)の余り目立たない実です

クロバナロウバイ(ロウバイ科)もう少し開くのかと毎日見ていますが、あまり変化がありません

ありふれたヒラドツツジも良く見ると可愛らしい模様を付けています

同上

同上

<河川敷など>

シロヤブケマン(ケシ科)が今年は良く目に付きます

同上

シラー・ベルビアナ(キジカクシ科)

ハブランサス(ヒガンバナ科)
アカバナユウゲショウ(アカバナ科)

同上

カスマグサ(マメ科)

ヘラオオバコ(オオバコ科)

バッタも姿を見せました。ツチイナゴでしょうか?