老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

ベランダの様子や真夏の食べ物

2022年07月12日 19時09分24秒 | 自宅の様子(ベランダ/室内園芸)

 少し前からベランダの植木鉢の周辺に沢山の土が散乱しているのが見受けられるようになりました。

 犯人はスズメ! 随分前から、スズメがやってきて植木鉢の空いているスペースの土を掘り返していましたが、ここ数日は特に酷くなったようです。

 調べて見ると、スズメが羽に付着した害虫などを取り除いて綺麗に保つためにする行為で、チョイチョイ目にする水浴びと同じ行為のようです。

 やはりこの蒸し暑い時期は害虫が付着することが多いのかも知れませんね。

 
 しかし、ベランダの掃除や植木鉢への土の補充も大変なので、スズメが砂浴びをしにくいように、少し土を湿らせておこうと水遣り回数を増やすと植物が根腐れすることもあり、対応が大変です。

 とりあえずは、植木鉢の空きスペースに置物を置いたりしていますが、鉢の植木の根元にネットを置くなど、別の対策が必要になるかも知れません。

良い案があればお知らせ下さい。


 また、暑くなると共に食事の方も食欲維持に色々と工夫しているつもりですが、最近のメニューをお知らせします。(まさ)

<ベランダ>

土が散らかったベランダ

植木鉢の隅っこの土が剝き出しの所が、スズメの砂浴び場のようです

取り敢えずは、置物を置いて見ました。

ベランダのセイヨウニンジンボク

<久しぶりに、昨夜のメニューの紹介です>

メインはイワシの生姜煮。 毎晩冷奴に生姜を摺っていますので、その端っこが溜まっていましたが、美味しそうな小イワシがあったので、これと煮付けてました。上々の味つけでした。

タコとワカメの酢の物

厚揚げとアスパラの炒め物

そうめん(昼の残り物)

スイカの浅漬け。 
今季初めてのスイカを買いましたので、真ん中の赤い部分は今日ツレアイに持って行ってやりました。私は皮の方を少し厚めに切って塩水に漬けて漬物風に・・・
これはおばあちゃんが得意だった一品ですが、ここまで赤味の多いのは初めてです。
やはり、白い部分の方が歯応えもあり美味しいです。