老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

「バックシャン」?? 

2025年02月09日 19時01分05秒 | 面白い言葉や語源など
(幸いにも、大阪では今回の寒波襲来もそれ程のことはなく、時々雪は舞うものの積もるほどのことにはならず、今日も河川敷でテニスが出来ました。有難いことです。)

 昨日、私のブログでカワセミのことを書き込んでいる際に、その背中の色彩が余りにも奇麗なので、思わず「バックシャン」という言葉を使おうとしましたが、少し気になって変更しました。

 「バックシャン」という言葉は、英語の「back(背中)」とドイツ語の「schön(美しい)」が合体した、いわば和製外国語で、昭和初期頃から学生たちが“後ろ姿が均整がとれて美しい女性”という意味で使っていた言葉です。

 但し、私が使用を躊躇った理由は、この言葉は通常“後ろ姿は美しいが、前から見ると失望する”というような意味で用いられた場合が多かったので、セクハラ或いは差別的用語の部類に入るのではと思ったからです。

 しかし、私が調べた範囲では、そのような範疇には入っていなくて、「死語」扱いされている部分もありましたが、むしろファッション用語として単純に「後ろ姿が映える服装」という意味で使われていることが判りました。

 但し、私達が若い頃に一種の差別的なニュアンスで使っていた記憶がある以上は、この言葉は使わないでおきましょう。
ブログを続けていると、色々なことが気になり、ボケ防止に良いですね。(まさ)

 <昨日の夕食>

湯豆腐/サーモン/煮付け

サーモンのバター焼き  ホウレンソウとジャコ天も

煮付け イワシつみれと小松菜のみぞれ煮



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。