goo blog サービス終了のお知らせ 

高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

必要な日

2025-03-21 16:09:48 | 日記
今日は仕事がお休みの日です。
こんな日は、どこかに出かけたい気もしましたが、疲れがたまっているのと、
家の中がごちゃごちゃしているので、片付け掃除の日として、今、途中まで来て休憩中です。

「あれやっておきたいのにな~」と思いながらそのままになっていた細々としたことが片付くと気持ちが良いです。快感です!!
普段仕事していたり、出かけているとできないのですよ~~。
片付くと気持ちも落ち着くのが分かります。といってもどこまでできるか分かりませんが、
こういった日は大切ですね。

明日は、出かけます(笑)。

追記
掃除機もかけることができました!!
すっきり爽快です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掟破り(笑)

2025-03-19 22:19:01 | 日記
ごめんなさい、真夜中投稿昨晩してしまいました。
睡眠は大事なのでこのブログは真夜中は読まないで・・・。

なかなか家の掃除ができない。
明日余力があれば良いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えたい人がいる。

2025-03-19 00:37:07 | 日記
支えたい人が色々いるね。
公的に宣言する人もいれば、心の中で思っている人もいる。
今日は親として支えていきたい息子から電話があった。

さて、明日も仕事。おやすみなさい。もう寝てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男だからに因んだ名言集!!

2025-03-18 22:09:40 | 日記
いや、今やジェンダーフリーな世の中なので、男だから女だからと言う使い方は推奨されないのかもしれませんが。

大河ドラマ「べらぼう」面白いです!!
前の「光る君へ」も面白かったですが、今回テンポも良くて更に面白いかも!!
主役の蔦屋重三郎が吉原の人間でありながら、変に擦れた感じでは無く、さっぱりした江戸っ子な感じなのは横浜流星さんが上手く演じているからなのかな?
義兄の次郎兵衛もほんわかしていて楽しい。
とはいえ、NHKだから抑えめながらも吉原=遊女の街ならではの現実も出てきたりしますね。

今週のお話、芝居の太夫さんと歌舞伎役者さんが出てくるのだけれど、
蔦重に肩入れすることに警鐘を告げる鱗形屋に対して
「そうでしょうね、なおさら助けてやりたいねぇ、それが男だから。」と答える馬面太夫さん、
そしてその鱗形屋さんがかつてお縄になったのに、変わらず接する武士の方も当家の家老が鱗形屋さんにした酷いことは忘れるのは男のすることでは無いという台詞。
いや~~良いです~~~。
しびれます~~~。

この手の名台詞は、やはり松本零士先生の作品で沢山ありますね!!
「信じられる本当の友達になら、本当の男になら、目でも心臓でもくれてやる。」(ファントム・F・ハーロック二世)
「メーテルを守るのは貴方の義務ですよ、貴方が男ならね。」(エメラルダス)
「俺より先に死ぬなよ、男の約束だぞ。」(ミャウダー)
「男には、何をしても駄目なときがある。やることなすことすべて・・・。そんなとき、男は酒でも飲んでひっくり返って寝てれば良いんだ。」(ハーロック)
等など。

信念を貫く、相手への義理を通す、そんな気概が男の信条であることの象徴なのでしょう。。。
いや、女だってそうなんだけど。

ジェンダーフリーは私は賛同ですし、多様さももちろんそうですが、男らしさや女らしさという概念全くなくさなくても良いのでは無いかな、とも思ったりもしています。

ともあれ、「べらぼう」の今後を楽しみにしています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字検定

2025-03-07 22:19:32 | 日記
中学の卒業式があった日なんだね。
あの当時、受けた恩がとても沢山あって、とても泣けた日。その後も卒業の日の音楽が中学校から聞こえてくるたび泣けそうになった。

さて、
その後の高等特別支援学校では、生徒に漢字検定を受けることを勧めていました。
就職に有利だからと。
息子も3年間、住んでいる市域での検定会場に行って漢字検定試験受けて級獲得、3級まで行きました。

さて、私。
パソコンやスマホばかり使っていると、漢字がなかなか書けなくなってしまいますね。
日曜日の新聞の漢字問題解いたりしていますが全問正解にはなかなか行かない。
答え見て「あ、そうだった」と思ったり。
なので私も漢字検定受けてみたいと思ったことがありますが、パートしているのでなかなかかな。

息子のドリルとかあればいいけど終わったら早々処分していたしね。

息子、本はもっぱら鉄道本だった。
あまり文章主体のものは苦手なようです。

今日は別館で全く違うこと書く予定ですが、ここの更新はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする