Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

和服~☆

2012-04-11 | 美容☆フアッション

お天気がよかったので、そろそろ着物の点検を~♪
姪っ子の結婚式は、6月ですが、車で行くか、飛行機か?・・・・
義姉は、車は疲れるだろうから飛行機で来いという~、ただし

「富山は交通費片道出すそうだけど、ホテル代と、Neko★さんの着付けの分みるね」

それで、5月の上京時に、着物を持ってくるように言われました。
聞くところによると、千葉の方では≪黒留袖≫は、新郎新婦の親しか着ないという?
男の人は、絶対黒なので、集合写真が寂しいかららしいけど、色留袖はもっていないし、ドレスもない
姪っ子にとって、小母はふたり・・・義兄のお姉さん(伯母)と、私(叔母)。。。
お正月に、訪問着でいくか?留袖にするか、話し合った結果、黒留袖で~ということになりました

最初、伯母さんが、姪っ子の結婚式を亡くなったお母様にも見せたいから

お母様の形見の訪問着を着るとおっしゃっていたので・・・それも素敵?



では、私も訪問着?加賀友禅の松竹梅と、かなりお目出度い柄だけど・・・ピンク~

ひやあ~・・・大丈夫かな?でも、きっとこれが最後の袖通し?と覚悟(笑)

それが、ご近所様も呼ぶ(え?)から、やはり正式な方が無難かしらとかとか・・・

3月に伯母様の長男さんの結婚式があるので、黒留袖着るし、同じ方が楽?

女の着る物って、どうして昔からこうも面倒なのでしょう?

私は打ち合わせをする意味がわからなかったけど、

色がかぶったり、デザインが似ないように?事前に申し合わせるのがベストのようだ。



黒留・・・自分で選んだ覚えがないので、これもきっと、母と祖母が選んだもの。



京友禅と・・・聞いてます

私に反物を選ばせると、どうしても洋服感覚になるので、

地味!渋すぎるとかいわれ、最後はつまはじきでした。

 

こうやって並べると似てる?割と好きだった着物両方袖通しておいてよかったぁ~紫と草木染め



この大島なんて、しつけがかかったまま・・・はあ~タンスのこやしですね。



はい一式!大荷物ですね。。。あれ?襟シンがない?



車じゃないと運べませんよね~一応、バックも持ってはいるけど

和服は、大変ドレスの方が楽ですね。

あと水とりぞうさんも、ぱんぱんでした。お取り換えお取り換え~(笑)

ThankYou

★お・ま・け★

親族は黒留の富山でしたが・・・思い起こせば我が人生初めてのお友達の結婚式は
高山のkemeちゃん
私は、もちろんお振袖です。お昼から始まった披露宴が、夕方6時を回っても終わらなかったので
足は、しびれるしお酒は飲まされる?舞台では、あらら・・・かと茶?(笑)(きゃあ~

お色直し最後に、お嫁さんが、≪黒留袖≫着て、招待客ひとりひとりにご挨拶周り
結婚式そのものが、初めてだった私でも、驚きましたが
そのご挨拶を受けてから、披露宴会場を後にしました。

なんとなく密かに、追記です(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする