goo blog サービス終了のお知らせ 

Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

今日から、8月ですか~☆

2017-08-01 | 日記
 
世界一?〜☆
世界一美しいスタバなんと、日本にしかも富山にあるそうです(笑)「そうなん?行ったことがないからNeko★ちゃんと、行こう!って(笑)」ん?変わった?昔は、知らない。......
 

早い早い もう8月!もう~一年。

Yにゃんこは、どうしているかな?と、外を眺めれば

アブラゼミが、静かに夏を告げています。

うんと覚悟していましたが、
蝉しぐれは前の社宅の方が勝ち!

.....うるさかったぁ~.....

数日前、午前中からヒグラシが鳴き、不思議な気がしました。

ヒグラシって、夕暮れ時のイメージではありませんか?

カナカナカナ・・・と、あの独特のもの悲しさ?

夏の終わりような気がしません?

調べてみると、

日の出前・日の入り後の薄明にもよく鳴くみたいで、

曇って薄暗くなった時、気温が下がった時、

または林内の暗い区域などでは日中でも鳴く。

とありました。

なるほど~雨が降る前の薄暗くなった時だった。

「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついた
俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴くセミのイメージがあるが、
実際には(地域にもよるが)成虫は梅雨の最中の6月下旬頃から7月にかけて発生し、
ニイニイゼミと同じく、他のセミより早く鳴き始める。
以後は9月中旬頃までほぼ連日鳴き声を聞くことができる。

≪ネットより≫

あら?遠くにミンミンゼミ?

合唱するのですね。≪遠くだから?≫クマゼミはいません。

関西では、クマゼミとアブラゼミは別々に鳴いていました。→ こちら

懐かしい

Thankyou

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする