3連休の初日は、1月とは思えない暖かないいお天気だったので
実家の母を誘って、おでかけです~♪
お天気の悪い日ばかり(笑)訪れていて、気になっていた
江戸時代の雰囲気残るレトロな港町=岩瀬エリア→こちら詳細
まずは、富山港の展望台
単純に、立山連峰と街並みを上から観たかったから
母にはちょっと厳しい 階段しかない展望台
雄山山頂≪標高3,015m≫より、どうしても高く見える剱岳≪標高2,999m≫
剱岳は、わかりやすいから好き
上りより、降りる方が楽だと、足取りしっかりと母
江戸初期の建物が現存しているという街並みの中
三角どら焼きが名物だという和菓子屋・大塚屋
母が「私が買う」といってきかないので(笑)
ここは お任せ
もっちりとした薄めの皮に、粒餡
美味しかった。
飛騨高山でもよく見かける 造り酒屋の軒先に下がる杉玉
※杉玉とは、
その名の通りスギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物です。
読み方は、「すぎたま」「すぎだま」
または酒林と書いて「さかばやし」と呼びます。
新酒が完成したことを報せる緑の杉玉
新酒の熟成とともに 茶色に変化。
新酒の熟成度を報せるのが、杉玉役割です。
冬は、新酒 しぼりたてが楽しめるので
まだ少し緑が残った杉玉が見れます~♪
街並みに合わせて、銀行もレトロな佇まい(笑)
ライトレールの終着駅からも近く、
富岩水上ラインの乗降所でもある
岩瀬カナル会館 →こちら詳細
カナル会館から観た 立山連峰
お国が、昨年10月からの消費税アップに伴い
キャッシュレスを推奨している割に、
ここのお土産売り場は現金のみです。
あ、変わったかな?昨年10月のことです。
≪2階展示室≫
岩瀬曳山車祭は、けんか祭りで有名
山車同士を、ぶつけ合う?
観たことはないので、今年はぜひ?観てみたいものです。
確か~春祭り?かな →検索
毎年、5月17~18日のようです。
( ..)φメモメモ
岩瀬エリア散策でした。
Thankyou
★