弟の長男・甥っこのお誕生日です。20歳になりました。
お誕生花は「きんぐさり」Golden-Chain
花ことば☆淋しい美しさ
黄色の花が、房のように垂れている。別名「きばなふじ」
その名の通り、黄金の鎖のように華やかなので、復活際の飾り付けにも
よくつかわれます。
この花を形容して「太陽が沈みゆくような美しさ」と言った人がいる。
ただの美しさではなく、どこかに淋しさ、もの悲しさが漂う。見る人をセンチメンタル
な気分に誘う花。
日本では、ほとんど見かけない?花のようです。イギリスでは、代表的な
春の花として、庭園のあちらこちらに植えられています。
・・・・いいですね~。千葉に住むようになったら、家族のお誕生花は全部そろえようかな?
でも、枯れるとちょっと厭かな~?ん~~~~
☆この日生まれの著名人☆
メアリー2世(1662) ガウス(1777) レハール(1870) ウィリー・ネルソン(1933)
ジル・クレバーグ(1944) Mr.オクレ(1957) 沖直未(1959) 常盤貴子(1972)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Neko★の両親にとっても、可愛い初孫です。
事情があり、産院から実家ではなく、婚家に戻った弟のお嫁さんMちゃん。
そのころ、旦那様も、富山勤務っだたので、私達は富山の社宅に住んでいました。
母は、仕事をしていましたので、もと友人で小姑になったNeko★がMちゃん
のお手伝いと、足になっていました。弟は名古屋ですしね~~。
まだ?姑の母よりは、頼みやすいだろうから、定期健診とか、毎日の沐浴の準備に
実家にお手伝いに通いました。元々、産科にも勤務したことがある看護師さんですから
乳児の扱いは慣れたものです。この子は、幼児教育科卒のNeko★にとっても初めて
お世話した生後数週間の乳児!学校では、乳児のお人形でしかしたことがに沐浴!
Mちゃんたら面白がって「やってみたr~♪」と、先輩看護師さんよろしく指導です。
・・・・・ええ~~~~怖い~~・・・・厳しい~~(笑)
お陰で、息子が生まれる前の、貴重な経験がでkました。
朝、お誕生日おめでとうメールを、甥っこに入れたところ
「ありがとう~♪
妹とS(息子)君の受験が終わったら、遊びにいきたいです
その時は、お酒も一緒にのみたいなワラ」
と、返信が返ってきました。
現在、大学2回生!ん~~~いい子だ♪伯母さまに任っせなさl~~い(笑)
ThankYou
★
最新の画像[もっと見る]
- 今日いち-2025年2月8日 2日前
- 今日いち-2025年2月6日 4日前
- 今日いち-2025年2月5日 6日前
- 1月が行って、逃げる2月~☆ 7日前
- 1月が行って、逃げる2月~☆ 7日前
- 1月が行って、逃げる2月~☆ 7日前
- 1月が行って、逃げる2月~☆ 7日前
- 1月が行って、逃げる2月~☆ 7日前
- 今日いち-2025年2月2日 1週間前
- お♡よ♡ば♡れ~☆ 2週間前
キングサリ…ガーデニンクの本で見かけますが
日本では育たない品種なんでしょうか。
藤棚のようになっていてゴージャスですよね。
誕生花…そうなんですよね。
子供が生まれた時に記念樹を植えようかと思ったのですが
もし枯れたら嫌だな~と思ってしまった私です。
カワイイ甥御さんですね。
なんなら、もうひとり伯母様が参加しますけど~如何ですか?(笑)
明るいさわやかな感じの花ですね
メアリー2世とMr.オクレが同じ誕生日とは
ふふ
nekoさんは幼児教育科卒業なんですか
だから息子さんを素直に
文武両道に育て上げたんですね
私は幼児期に失敗したのかな
いけないいけない
凹んでしまうとこだった
ヨーロッパではとても一般的な春の花木で、房の長さは20~30cmとフジよりは短いのですが、揃ってたくさん咲きます。
葉は3小葉からなる複葉で、互生します。本種は有毒植物です?
まあ~大歓迎(笑)
イギリスでは、普通に春の花みたいなのに
日本で見ないって?難しいのかしら?
4月30日って、日本人少ない?
もう~20年前は大騒ぎ出産だったな~(笑)
急に思い出しちゃった
お嫁さん結構ドジキャラで面白いんです。
ぷぷぷ・・・(いやらしい思い出し笑いです。)
医療関係は、お嫁さんを全面信頼です。
幼児教育は、私の分野
最初の子だったこの甥っ子は、二人のおもちゃ(笑)
実践対象でした
机上のお勉強と、現場は違います。
でも、楽しかったな~
なんだか、とっても楽しそうですね。
いろんだ話題がありますが、一番の興味は
ご主人との出会いが想像できたこと(笑)
これで富山に千葉そして現在の「点と線」がつながった。
なるほど、なるほどと小父さん探偵は感心したのでありました(笑)
皆が出かけて居ない想定??まさかね。
こちらは、うぐいすが鳴いています
いいでしょう~♪
「点と線」正解
でも、結婚してすぐは、千葉でした。7か月間!
旦那様、中目黒の金材研(金属材料研究所)に、お勉強に行っている時に、結婚(笑)。
富山に呼び戻されて、1年半後にまた千葉!
新婚早々は、大掃除の必要がないくらい
クリーンなお部屋(笑)でしたが・・・
ここは一番長い・・・箪笥の裏はいかがなものか?