毎度、急なお誘いなのですが・・・
桜、一部満開と聞き行ってきました。
ほぼ、昨年と同じコースです。 こちら
昨年同様に、港南公園こと 三角公園=小松川からスタート!
すぐに目ざといS子ママ「 あら!花嫁さんだわ 」
え?あら本当
近くの ホテルで挙式予定の カップルの 前撮り写真撮影中!
おふたりの 幸せそうな 後ろ姿に 幸多かれと・・・
見ているこちらも、幸せな気持ちになりますね。
今年、お嬢を お嫁に出す S子ママにとっては
「 桜の季節もいいものだわね~ 」
秋のお式も、きっと素敵よ
ここは、少しだけ散策しましたが、
S子ママの お花見は 車で
さあ~~~~~~~っと?あれよあれよです(笑)
「 今年も回るよ~!鶴岡~櫛引~羽黒~あつみ!遊佐はまだ早い! 」
つづく・・・
Thankyou
★
老化・・・
それは、生物学的には時間の経過とともに生物の個体に起こる変化。
その中でも特に生物が死に至るまでの間に起こる機能低下やその過程を指す。
顔など、目につきやすいところは、毎日のことなので
仕方がないなあ・・・もう若くはないからな~と思いながらも
ある日突然?急に?目立ち始めた「ほうれい線」や「目じりのしわ」
肌のくすみに、ハリのなさ
あっ、こんなところにも?と増え続ける シミ泣きたくなる。。。
積極的に、お手入れしていないのだから
当然といったら当然で、自然なんだ~と開き直った日には
どんどん≪老化が≫加速していくようだ
それが、きっと 心の老化・心の錆なんだよね。
多少の努力と、気持ちのハリは、絶対に必要なものなんだなあ。
しかも~顔の次に、手?首?
膝や肘も ああ~~~見苦しい
特に、合わせ鏡で見ようと思わないと、普段は見ることのない背中?
どきっ・・・
地球の重力に、ここも負けているなあ~
背中は甘いもので≪糖質≫すぐに お肉がつくし
普段の姿勢の影響も受けやすい。=猫背。
おばあちゃんの 背中は丸い。
できるだけ、美しい背中を、保ちたいですね。
水着を着るのか?から、現状を痛く知るNeko★・・・
水色部分は、余計なお肉がつきやすいところ。
目標!鍛えよう!背筋!!こちら
これらは、ヨガのポーズに多いですね。
身体がさびる=「身体がさびる」とは、いいかえれば「身体が酸化する」こと
酸化をおさえこちら
1. 週に2~3回以上、1回30分以上の運動をする
2. 食生活のバランスに気をつけて、食べ過ぎない
3. ストレスをうまく受け流す
4. 人とのコミュニケーションのある生活
5. 好奇心をもって、新たなことに挑戦する
6. 学習習慣を続ければ記憶力は保たれる
7. 目標を持つ
8. 自分に報酬を与える
9. 本を読む習慣を維持する
10. 意識的に段取りする
※「いつまでも『老いない脳』をつくる10の生活習慣 より」
Thankyou
★
このところ タイだクルージングだと舞いあがってまして
月と火星の ランデブーも、テレビで
しまった!観たい!と思ったのに、昨夜は雨降り。。。
旦那の帰宅も遅かったので、バカみたいに雨空見上げてました。
満月のブラッドムーン・・・
満月が地球の影に隠れる「皆既月食」は別名「血の月」
15日に今年最初の皆既月食が全米で観測され
多くの人が壮大な「天文ショー」を楽しんでいる。
日本でも、見えたみたいですね~これもテレビで・・・残念。。。
桜が、咲いてきました
私の帰りを待っていたかのように?咲きだしたシクラメンも
そろそろ終わりかな?
咲いてくれて、ありがとう
Thankyou
★
ジャグジは、水着?と、ふと慌てて水着を引っ張り出してみるも
ガ~~~ン!
ショックショックショック~!
こ、こ・・・こんなにハイレグだったっけか??
ワンショルダーの悲劇下の方を気にすると
上の方が、ポロリ・・・
ひぇえ~~絶対無理!無理無理無理無理ぃ~~~~!
ジャグジは諦めよう!うん!諦めよう!!
......これは、イヴ・サンローランの水着
確か息子(5歳くらい?)と旦那様が買ってくれたのだよなあ~(遠い目)
気を取り直して
いろいろ見ていてたら「間違いだらけの外国客船の旅」って
なに?
ぷぷぷ・・・なるほど~(笑)
12分のヨーロッパのクルージングご紹介です。
時間がおありの方、間違い探しをしてみませんか?
では、どうぞ
内容は、すご~く素敵なのに・・・
ちょっと残念(笑)
でも、拾い → 広い
ワンチ → ランチ
他、何かありましたか???
Thankyou
★
「 4月29日に、ダイヤモンド・プリンスが伏木に寄港するので
見学会に参加します。
浴場ができたり去年より模様替えしているので楽しみです~♪。」
今回、お誘いいただいたお姉様から
次々と情報が送られてきて
自然と頭の中は、タイ から ダイヤモンド・プリンセスへ
舞いあがってきましたぁ~(笑)
新たに、日本式の大浴場ができた?できる??動画を見つけました
。
おお~~~
日本式って?
ここは、水着ではなく??は、裸で?え??いや~どうなんだろう?
男湯 & 女湯があるみたいだし・・・
「取り合えず、ギリギリだったので、パスポートのコピーをFAXしてくれる?
休み明け早々には、旅行会社から、パンフレットが届くと思います。」
そんなこんなで、バタバタしておりました
現実的な準備は、何もしていないけどね~(笑)
頭の中だけは、小躍りしておりまする。
Thankyou
★
本当に・・・いいのかしら?
昨夜から、何度も何度も いいのかしら?を繰り返しています。
人生にプリンセスな魔法を・・・
実感ないなあ~(笑)
魔法ですものね~
世界遺産の地・済州島と台湾周遊 10日間の旅のご招待を受けました。
え?どういうこと?
最近、半年前?LINEで繋がったばかりの懐かしい女性から
※「 人助けだと思って、考えてみてくれない? 」
頭の回線が、いたるところでショートしている最近のNeko★
事の次第を飲み込むまで時間がかかる(笑)
独身時代、科学館で一緒だったふたりいたお姉様のひとり
彼女の話を かいつまむ と
5月出発の人生二度目のクルージングを、母と行く予定だった。
母の都合が悪くなり、今からキャンセルすると、丸々ひとり分が無駄になる。
かといって、10日間もひとりでクルージングするのも寂しい。
一番の仲良しさんは、親の介護で忙しい。自分もそうなるのは近い。
最後の チャンス かも?
一度目のアラスカクルージングした時、本当に素晴らしかったので
できれば行きたい!どうせキャンセル料で無駄になるお金なら、
ご招待 ということで
10日間 家を空けても大丈夫な?
年も近い女友達・・・ 白羽の矢→Neko★=暇な人?(笑)
正直、最近 LINEで話してはいましたが、それまでは年賀状だけでしたし
私で・・・本当に?いいんですか?→※(笑)
旦那もポカ~ンと聞いていたけど、
「 いってらっしゃい。 」と言ってくれました。
こんな≪美味しい≫お誘い?断るバカはいないですよね?
長崎≪日本≫生まれのダイヤモンド・プリンセス号
乗客定員 2,670人
乗組員数 1,238人
全長 290m 総トン数 116,000トン
あの タイタニック が全長269.1m 乗客&乗組員総数 2,223人
気持ちはもはや 船の上!
「タイタニック」や!
最近のでは?
「謎解きはディナーのあとで」
きゃああ~~~なぁ~んて素敵なの
宝くじが当たったみたい~♪
・
・
・
ん?豪華客船?当然、ドレスコード・・・ありますよね。。。
きゃああああ~どうするの?
全てのピントがずれているNeko★
大丈夫か?Neko★!!
Thankyou
★
今日は、Nolaさんのお誕生日
お誕生日おめでとう~♪
お誕生花が、梅かと思いこんでいましたが
桃の花でした(笑)
旦那も、今日はゴルフの予定だったのですけど
ゴルフ場の方から、雪が降り、コースの状態が悪いので~
と、お断りの連絡が入りました。。。
残念でしたね~
~♪~ 桜は~まだかいな ~♪~~~
夕方のニュースで、開花宣言?
11日に、開花宣言がでました
Thankyou
★
一応報告。今日で骨折での病院
通いは卒業です。
S子ママから、何度も「S☆君は、≪タイ≫来れないの?」と聞かれ無理・・・だよね?
「タイ?(笑)
土日だけならなんとかなるけど、その頃臨床実習始まっていうから
平日は、休めないね。。。」
だよね・・・(笑)そのついでの報告でした。よかったよかった
S子ママの想いは、ちゃんとは聞いていないけど
フリープランの場合の、言葉の問題を考えて?
息子の参加を切望している節あり?(笑)
当の息子は、「英語?タイ語??無理無理(笑)アテにしないでくださ~い!」
1年生の時、友人とふたりでイタリア旅行に行ってきた息子。
そんなことも、期待する要因なのかな?お嬢もいるのにね。。。
今週水曜日からは、新歓≪新入生歓迎会≫で忙しい息子。
息子が入学した年は、震災の年だったので、全体の入学式そのものが
中止になりました。
医学部だけの入学式が取り行われたのは、5月に入ってから・・・
新歓もそれからだった。
最初からテニス部予定だったむすこですが
1年生の時はキャンパスが違うので、授業が終ると先輩の車が送迎待機!
練習が終わると先輩が、自販機の前に立っていて
「 何がいい? 」
それから夕食をご馳走になり、各自のアパートまで送ってくれる~♪
2年生がその役目だから、車がどうしても必要だと・・・言ったけ~
土日がメインイベントで、朝から観光の為、車を連ねて遠出する。
毎日至れりつくせりの新入生歓迎期間!≪約一週間≫
息子の時は初めてのひとり暮らしが始まってから、約3週間後。
そろそろホームシック?
毎日?4時半にはひとりのアパートに戻って、ひとりで食事。
夜な夜な徘徊して≪星を眺めながらの散歩だったらしいけど≫、
おまわりさんに職質されたり??
寂しくなりかけた頃に始まった新歓だったので「毎日が楽しい~♪」と息子。
そう~よかったわね~
でもね~タダほど恐いものはないのよ~
していただいたことは、
そのうちきっちりお返ししなければならないからね~Neko★心の声
今がその時(笑)「ああ~~お金が・・・4万位飛ぶな~」(ブツブツ)
ほらね
まあ~がんばりや~
Thankyou
★
「悪いけど・・・社宅の空き部屋、カーテン全部ついているか?
確認してきてくれる? 」
外から?・・へいへ~い
現在、半分は空いています。。。
カーテンは最初からついていた備品でした。
私達がこちらに来た20年前は、会社サイドから
「社宅が空きましたから、引越してください。」
と、強制でした。
それが、関東から引越してきて、2カ月しか経っていなかったのに?
年明け早々の、雪降る真冬のお引っ越しとなるのに?
春までも待ってもくれませんでしたぁ~こちら
思えば、私達から遅れること、1年後にやってきた
松戸の社宅で一緒だった三太一家は、社宅が満室だったので、
他所のアパートを借り上げてもらって住んでいました。
基本家賃の過不足は、本人負担です。
ちなみに、このアパートは、20年前は新築で家賃8万5千円。
最初に私達が入った借家が、新築一戸建てで、家賃10万円。
負担額が会社規程の基本家賃+2万と
松戸の社宅の家賃1か月6,000円から比べると
Neko★家的には、劇的に負担が大きくなったので
.....安かったよなあ~松戸(笑)
真冬?引越しましたよ~
背に腹は代えられない。
社宅といっても、ここも借り上げアパートで、社宅として使いますからと
建ててもらったそうで、10年、10年と会社が契約を更新。
入っていようがいまいが、全室分を会社が負担しています。
そして、この春、新たに契約の年となり、
空き部屋は、大家さんにお返しするか?
また会社が負担するか?
結果、5年更新されたようです。家賃ももちろん安くなりました。
.....安くなっての給料が上がっているので?負担額は、変わりませんが
いつから、新たな入居者がなくなったのだろう?
パワハラ、セクハラと、会社の方に強制力がなくなったのは・・・
いつ?
社宅が空いていても、
新築がいいとか、家に戻っても会社の人間に会うのは嫌だとか?
個人の意志が、尊重されるようになっています。「光熱費は、1か月それぞれいくらくらい? 」
・・・それは、個人差あるだろうし、家族構成でも違うでしょう?
わが家は参考にならないよ~二人ですもの。
あちら≪千葉≫の分も足すと大きいけどね!
あちらは、義父が亡くなってからもずっと
24時間換気をしているので、どうかすると
生活しているこちらより、電気代がかかる
いつになったら?関東に戻れるのでしょうね~
まさか本当に?定年退職まで、動かない?ってことも
あり ですか~?
空いている部屋は、勿体ないので
一時的にでも、例えば、家を新築する間とか
子供達が大きくなって狭くなったので、勉強部屋として使いたい・・・とか
極力入ってもらう方向のようです。
人が住んでいない部屋というのは、外からみても
寂しいものですね。。。
Thankyou
★
これです。
STAP細胞問題。
小保方さん、「研究者としての未来があるなら
研究を続けていきたい。」
頑張って欲しいのですけどね。。。
Thankyou
★