昔、ドラゴンマガジンという雑誌でTRPGの相談コーナーがあって、そこで
「知り合いにシナリオを漫画やラノベから流用してくるやつがいる」
「世界観無視で。シナリオなんかすぐ作れると豪語しているが、当然だろ。丸パクリなんだから」
って愚痴を投稿してきた読者が居たんですが。
私としては
パクリの何が悪いの?
と半分くらいは思いましたわ。
パクリでいいじゃん。世界観丸無視はいただけないけど。
パクリという言い方はちょっと聞こえ悪いから、シナリオフックと言い換えても良い。
例えばさ、某有名ファンタジー系ラノベで、悪人に人権は無いと盗賊団を襲撃して小遣いを稼ぐ女魔道士が主人公の作品ありますやね。
それをですな、現代風世界観のTRPGのシナリオに流用するとしたらさ
盗賊団→オヤジ狩りの常習犯のヤンキー集団
主人公→武術の練習台代わりにチンピラをボコボコにすることを趣味にしている女格闘士
みたいな感じで変換して、そこから話を膨らませて行ったらやりやすいのではないかと。
他にも、視点を変えてみるとかさ。
元ネタのラノベは、女魔道士の視点で話進んでいきますが、それを別の誰かの視点に変えるとか。
とっかかりはパクリだとしても、いくらでも変化をつけられると思うんですが。
むしろ、変化をつけない方がある意味大変なのではないかね?
発想に枷をつけるようなもんなわけだし。
だからまぁ、私はシナリオフックを既存のラノベやら漫画から流用してくるのは否定しないですなぁ。
「知り合いにシナリオを漫画やラノベから流用してくるやつがいる」
「世界観無視で。シナリオなんかすぐ作れると豪語しているが、当然だろ。丸パクリなんだから」
って愚痴を投稿してきた読者が居たんですが。
私としては
パクリの何が悪いの?
と半分くらいは思いましたわ。
パクリでいいじゃん。世界観丸無視はいただけないけど。
パクリという言い方はちょっと聞こえ悪いから、シナリオフックと言い換えても良い。
例えばさ、某有名ファンタジー系ラノベで、悪人に人権は無いと盗賊団を襲撃して小遣いを稼ぐ女魔道士が主人公の作品ありますやね。
それをですな、現代風世界観のTRPGのシナリオに流用するとしたらさ
盗賊団→オヤジ狩りの常習犯のヤンキー集団
主人公→武術の練習台代わりにチンピラをボコボコにすることを趣味にしている女格闘士
みたいな感じで変換して、そこから話を膨らませて行ったらやりやすいのではないかと。
他にも、視点を変えてみるとかさ。
元ネタのラノベは、女魔道士の視点で話進んでいきますが、それを別の誰かの視点に変えるとか。
とっかかりはパクリだとしても、いくらでも変化をつけられると思うんですが。
むしろ、変化をつけない方がある意味大変なのではないかね?
発想に枷をつけるようなもんなわけだし。
だからまぁ、私はシナリオフックを既存のラノベやら漫画から流用してくるのは否定しないですなぁ。