アニメ・バキの新シリーズがはじまりましたけどさ。
最初から勇次郎大活躍なのが嬉しかったなぁ。
確か原作だと、大擂台賽が始まる前にもう少しあったんですが、巻いてきましたね。
しかしさ。
ここのところ、板垣先生、勇次郎の使い方良くわかってるというかw
大擂台賽の観客に、勇次郎、最初ナメられてるのよね。
範馬勇次郎?誰だそれ?
どうせ大したことないヘボ格闘家だろう、みたいな感じで。
視聴者&読者は「違うよ!お前らがモノを知らないだけだよ!!そこに居るのはぶっちぎり優勝候補だから!!」
この感覚がさ、たまらんよね。
観客の無知を嘲笑うみたいなw
ホントモノを知らんのだな、ってw
観客どもは劉海王が範馬勇次郎とかいうどっかの日本人を圧倒するとか夢想してたけど。
現実は一瞬で倒されたのは劉海王の方でした!!残念!!
劉海王には悪いけど、なんかスカっとしたw
(劉海王は悪い人じゃ無いから、ホント申し訳ないんだけどもw)
あまり、趣味良くないかもしれないなw
でも面白いんだもん!
でもさ、これって、板垣恵介という漫画家が、それだけのキャラクターを生み出したからこそ可能な展開なわけで。
しょうもない、10週打ち切り級の作品の最強キャラに同じ展開やられても、絶対面白くないですよね。
コマ割り、台詞が一言一句同じであっても。
そう考えると、ちょっとなぁ。
ズルイような気もしないでもない。
かぐや様で伊井野が石上君に注意されて「うるさい石上に言われたくない」と返されて、同じことを対象Fに言われて受け入れる展開ありましたけど。
それに似てない気もしないでもないw
新人がやってもちっともウケないのに、大御所がやるともうドッカンドッカンオオウケって。
不平等。不平等ですけど。
これはしょうがない不平等なんだよな~。
板垣先生が積み上げた実績からくる不平等なわけだし。
当然、じゃあ実績があれば不平等は許されるんだな?と言われればそれは違うわけですけど。
例えばずっと真面目に生きてきたから、何か疑わしい状態になったとしても、捜査を免除してもらえるとかさ。
そんなんは、無いよね。
許される不平等と許されない不平等。
その境目がどこらへんにあるのかはわかりませんけど。
なんというか。
完全に平等な世の中って絶対に作れないよなと。
たかがアニメ、漫画ですけど。
見てて思ってしまいましたわ。
最初から勇次郎大活躍なのが嬉しかったなぁ。
確か原作だと、大擂台賽が始まる前にもう少しあったんですが、巻いてきましたね。
しかしさ。
ここのところ、板垣先生、勇次郎の使い方良くわかってるというかw
大擂台賽の観客に、勇次郎、最初ナメられてるのよね。
範馬勇次郎?誰だそれ?
どうせ大したことないヘボ格闘家だろう、みたいな感じで。
視聴者&読者は「違うよ!お前らがモノを知らないだけだよ!!そこに居るのはぶっちぎり優勝候補だから!!」
この感覚がさ、たまらんよね。
観客の無知を嘲笑うみたいなw
ホントモノを知らんのだな、ってw
観客どもは劉海王が範馬勇次郎とかいうどっかの日本人を圧倒するとか夢想してたけど。
現実は一瞬で倒されたのは劉海王の方でした!!残念!!
劉海王には悪いけど、なんかスカっとしたw
(劉海王は悪い人じゃ無いから、ホント申し訳ないんだけどもw)
あまり、趣味良くないかもしれないなw
でも面白いんだもん!
でもさ、これって、板垣恵介という漫画家が、それだけのキャラクターを生み出したからこそ可能な展開なわけで。
しょうもない、10週打ち切り級の作品の最強キャラに同じ展開やられても、絶対面白くないですよね。
コマ割り、台詞が一言一句同じであっても。
そう考えると、ちょっとなぁ。
ズルイような気もしないでもない。
かぐや様で伊井野が石上君に注意されて「うるさい石上に言われたくない」と返されて、同じことを対象Fに言われて受け入れる展開ありましたけど。
それに似てない気もしないでもないw
新人がやってもちっともウケないのに、大御所がやるともうドッカンドッカンオオウケって。
不平等。不平等ですけど。
これはしょうがない不平等なんだよな~。
板垣先生が積み上げた実績からくる不平等なわけだし。
当然、じゃあ実績があれば不平等は許されるんだな?と言われればそれは違うわけですけど。
例えばずっと真面目に生きてきたから、何か疑わしい状態になったとしても、捜査を免除してもらえるとかさ。
そんなんは、無いよね。
許される不平等と許されない不平等。
その境目がどこらへんにあるのかはわかりませんけど。
なんというか。
完全に平等な世の中って絶対に作れないよなと。
たかがアニメ、漫画ですけど。
見てて思ってしまいましたわ。