素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

封神領域エルツヴァーユ

2021年05月02日 03時00分14秒 | 日記
これも「思い出の中二ゲー」になるんですかね?
格闘ゲームなんですが。

内容は中二具合が一番スゴイ。
多次元世界が存在する世界観で。
複数の世界から超人たちが集まり、その複数の世界で脅威となってる存在を倒すべく戦いに赴く、って内容で。

宇宙刑事、宇宙戦士、生体装甲を身にまとった美少女、魔法使い、女子高生剣士、女子高生格闘家、悪魔的殺人鬼、クールで鬼畜な陰陽師などなど。
自分は宇宙刑事……が元ネタの、ダンザイバーというキャラが好きでしたね。
宇宙刑事を見て育った人間なら興奮する演出が多くてね……

ただ、これも格闘ゲームとしてはどうなんだ? 的な部分が多く。
格闘ゲームのキャラとしての個性がさ、無いのよね。

どのキャラ使っても特に大きな違いは無いというか。
つまり、あれです。

ストⅡだと、ブランカは飛び込みスピードが速く、ラッシュを決めるのに最適な通常技が揃ってる。
ザンギは一撃必殺の投げ技が必殺技としてある、という「ゲームキャラとしての個性」があるわけじゃないですか。

このゲーム、それが無いの。
だから、純粋にプレイキャラの設定で選んで問題ないわけ。

デカイおっさんキャラが好きだからと、明日からお前はザンギ使いになれるか? って言われたら、普通の人は難しいですよね?
名乗るだけならなれるよ? でも実のあるザンギ使いとしてはどうかな?
スクリューコマンドのひとつも滑らかに入力できないくせに、ザンギ使い名乗るってどーよ?
そういうもんでしょ?

でも、このゲーム、そういうの無くて。
操作が超簡単な上に、キャラごとのそういう「クセ」が無い。
だから誰でも好きなキャラを操作可能。

なんでね。

格闘ゲームとしても。技術より「相手が何をしてくるか」を予想しながら戦って、その読み合いに勝てた方か勝てる、みたいなゲームで。
敷居の低いゲームと言えば聞こえはいいんですけど、上級格闘ゲーマーには物足りないデキだったと思うんですわ。

これもまあ、例によってこれが出たっきりで、後には続きませんでしたねー。
(センスは良かったんですけどね)