素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

読むのだいぶ梃子摺りました。

2015年06月15日 21時10分09秒 | 日記
百田さんの時代小説「影法師」読了。

百田さん、三人称の文章、硬くて読み辛いんかな?
「永遠の0」も「モンスター」も、確か基本一人称小説だったし。

あ、でも「風の中のマリア」は、三人称だったっけ?

兎に角、今まで読んだ中で一番読み辛かったですわ。
面白かったけど。

江戸時代のとある藩が舞台の時代小説なんですけどね。

主人公は侍とはいえ、身分の低い、下士の男で。

上に中士、そして上士がいるわけですが。

基本、下士の身分の侍が上の身分、特に上士などに道で遭遇しようものなら。
脇で土下座して行過ぎるのを待たなければならない。

そのぐらいの身分差。

主人公がまだ少年のとき、どうしても耐えられないことがあり、彼の父は上士に対して刀を抜き。
返り討ちに遭って死んでしまうのですが。
その葬儀の席で出会った中士の家の男と、一生ものの友となる。
そんな友情の物語なんです。

まぁ、結末は途中で読めてしまうんですが、面白かったですよ。

色々な時代要素、知識もいつもどおりに沢山ですし。

例えばですな。

士道不覚悟、お家断絶って言葉あるじゃないですか。

その厳しさを示す一例みたいなのが作中であるんですわ。

とある侍が、いじめを受けていて。
あるとき、とうとう耐え切れず、刀を抜いてしまうのですが。

それに驚き、逃げた者、あっけにとられて刀を抜かなかった者は士道不覚悟でお家断絶。全員切腹。
で、応戦した方は確かいきなり斬りつけられたので死んでたような気がするのですが、それでもお家存続と。

だからま、理由を問わず、挑まれたのに逃げると家を潰されちゃうらしく。
厳しいっすね;(2回目)
代わりに、逃げさえしなければ、戦えばお家取り潰しは免れるみたいですが。
負けるのが恥なのでは無い。戦わぬことが恥なのだ。
覚悟のススメという山口センセの有名漫画の冒頭で出てくる言葉ですが、それを地でいってますね。

こういう知識部分の読み味は相変わらずでしたわ。
実に楽しい。

他にも、侍の家では次男以下の男子は基本家を継ぐためのスペアパーツ扱い(長男が死んだときの保険)で、侍の家なのに男児が生まれなかった家に婿入りすることが叶わなければ、一生部屋住みで、飼い殺しで一生を終えるという。

厳しいっすね;

作中、次男坊なので、焦る主人公の友の一人の語りが、その恐ろしさを表現してましたよ。

職について自分で食い扶持を稼ぐこともできず、家督を継いだ兄に小遣いを貰いながら、無為な一生を送る。
悲惨すぎる;;;

江戸時代はさ、町人が一番幸せな時代だったと、海外の学者で言う人が居るそうですが。
そのあたり、ガッツリ書かれてましたわ。

侍も辛いけど、農民も辛いのよね。

米の出来が悪くて、年貢の取立てに耐えられそうになければ一揆を起こすという手があるわけだけど。
一揆を起こすと首謀者は家族ともども磔だからさ。

一揆を起こされると、確か代官切腹なんでしたっけか。
命を賭けた労使交渉。

作中でも一揆のシーンあるんですが。読んでてそう感じました。


あともうひとつ。

色々あって、主人公。
下士の生まれなのに、藩の運命を左右できるような地位に駆け上がるんですが。
そうなると当然、それを快く思わない輩に、命を狙われるわけですよ。

で、主人公、後で知るんですが。

居合いの達人の刺客に命を狙われていて。
襲われそうになるんですが。

主人公が気づいていないところで、謎の凄腕剣士(読者には正体バレバレ)がそれを迎え撃つ。

刺客は言うわけですよ。
「俺を倒した凄腕剣士は、刀を横に倒し、腰元に構えて切っ先を後ろに回していた。奇妙な構えだった」

それ、脇構えやないけー!!

居合やってる身としては、意図が読めて超嬉しかった。
剣を隠すことで、間合いを分からなくする構え・脇構え。
間合いを気にする居合いの技に、それで対抗したんですな。
相手が自分の間合いばかり気にして、自分が相手の間合いに踏み込んでしまったことを悟らせず、敵が抜く前に斬る目的で。

この構え、どっかの流派の秘伝なんですよね。どこだったかは忘れましたが。(前も言ったような気もするな。この話)
だからま、刺客の男が知らなくて「奇妙な構えだった」っていうの、凄く分かるわけですよ。

今だと、居合道を学べば普通に教えてもらえますけどね。
この時代だと、秘伝だからなw

ここが一番面白かったです。

日曜感想。

2015年06月14日 15時59分37秒 | 日記
今週のニンニンジャーですが。

今週の妖怪は唐傘オバケですね。
まぁ、付喪神の代表格。

あえてさ、傘をそのまま唐傘オバケに変えなかったの。
万年筆を素材にしたの。

付喪神ってものの性質を理解されてるなー、と思いました。

年を経た道具が変化するものですからね。付喪神って。
嫌な話ですけど、今の時代、相当の金持ちだったらそりゃ皇室御用達のようなおっきな店でウン万円の傘のひとつも買いそうなものですけど。

大概の人、1本千円とか、安いのでしょ?
傘なんて。

うっかり置き忘れても「ま、いいか」で簡単に諦めて、探しすらしない代物。

そんなんが付喪神化?
それで付喪神になるなら、もうちょっと頑張ったらレジ袋が付喪神になっても別にいいんでは?
(私、レジ袋は基本貰わないですが、貰った場合は冷蔵庫で野菜の包装に散々使った後、ゴミ袋として活用し、使い倒して捨てます)

そんな話になりますからね。

ある程度の年月使い込むこと前提の道具で、傘のパーツに部分的に似てる道具ということで。
万年筆。

センスいいですね。


で、話の方ですけど。
お父さんの「俺は守られるだけなのか」と、自分に情けなさを感じ、現状に我慢できずに飛び出してしまうところ。
で、そこで全盛期(少年期だけど)の実力が奇跡的に、一時的に復活して、妖怪退治に一役買うところ。

熱いね。
こういうのはやっぱ好きです。

お父さんだからね。
子供に守られるのは受け入れ難いだろうよ。



今週のドライブですが。

太鼓持ちさん。信じていたよ。
アンタはやっぱりそういう奴だよ。

自分が注目されないと、自分が一番で無いと嫌なんだね。

で、同期だった進ノ介のお父さんが警官として尊敬を集めて、理想の警察ロードを歩んでいくのが妬ましくて仕方なくて。

事件での殉職に見せかけて、射殺。

何故親父を撃った!と激昂する進ノ介に「お前ら親子はどんなに他人が自分を妬んでいるか知らないんだな」と逆ギレの動機の告白。
いやースゴイ人間のクズ。
普通の人なら尊敬するような行動をとった進ノ介のお父さんに対して「その行動が俺を馬鹿にしている」と、射殺を決意。
クズ過ぎて笑うしかないw

やっぱ三条さん分かってるなー。
こんな太鼓持ち、いきなり味方ですぅ、なんて言われて出てこられてもさ。
物語的に気分悪いよなw
やっぱさ、相応しい惨めな最期を遂げてもらわんとw

「人は皆このとおり、化け物と呼び合う心を持ってるんだぁ!」

「この世界は、そんな人間ばかりじゃない」

ここ、ホント燃えた。
世界を歪んだ見方しか出来ない哀れな男と、人間の光を信じる強い男、って感じで。

次回、最後の大暴れをして、手錠かけられてブタ箱行きかな?
楽しみでなりません。
存分に臭い飯を食うがいい。



今週のGoプリですが。

トワイライトの変身キタ!
できれば変身体の名前、別にあると嬉しいんですが。

名乗らなかったから多分トワイライトのまんまですよね。
あえて名前つけるなら、変身トワイライト?

でも、エレガントモードはあるんでしょ?
ダークプリキュアの「プリキュア・ダークパワーフォルテッシモ」みたいな具合で。

そういうのがさ、燃えるんだけど。

……できれば、この状態でもう少し長引かせて欲しいところですがね。
なんかこの後、すぐさま4人目で加入しそうな予感もするので。
正体も明らかになっちゃったしさ。
(もうちょっと、敵で居て。無理?)

GAROの感想

2015年06月13日 08時22分15秒 | 日記
今週の牙狼-GOLD STORM-翔の配信ですが。

サブタイ「筆」

えーと、筆おろしのこと?(おい
流牙と莉杏がとうとうやっちゃうとか。
さすが深夜。

次回のサブタイは「受精」ですね。
(いい加減嘘を言うのはやめましょう)

まぁ与太はともかく。

ホラーの口クパァ描写、映画だとあったけど、今のところこのテレビシリーズで一回も見て無いですね。
映画でやったのは、監督のお義理だったのかな?

正直、闇照の方が人が喰われる描写が惨かったと思うんですけどね。
恐怖に怯えながらホラーに取り込まれる描写がさ。
前作の舞台のボルシティで、魔導ホラーを使役する者の暗躍に気づいた新聞記者が、その警告として恋人を目の前で魔導ホラーに捕食されるんですけど。
まず胴を輪切り。
でも、何故か死なない恋人。

切断面は光ってて、多分物理的には切れて無いんでしょう。霊的に切れているだけで。

そしてそこでまず下半身を食う。塵のようになって、魔導ホラーの口の中に吸い込まれる。
これでもう、上半身しか無いから、どうやっても逃げられない。

そして、背後に回って、同じように。
最後に絶叫しながらホラーの餌食になる新聞記者の恋人がね。
酷かったね。こんなの、絶対に許せることじゃないよ。
敵へのヘイトが溜まる溜まるw

ただ、敵のデザインがほとんど皆一緒で、そこのところが面白くなかったね。

敵の正体がどんななのかは大事なエンタメ要素ですしの。
今回はそこが違う。だから、ホラーの造詣でも楽しめるつくりですな。



今週、いいな、と思ったのはさ。

莉杏が、非協力的で、一見傲慢極まりない魔戒法師・ガルドが「魔戒法師が魔戒法師に贈るお守り」を身に着けているのを見て

「だから、信じる価値は有る」

誰かに大事に思われている人間なら、自分たちもそうなれるかもしれない。
彼の本質は悪じゃないんだ、ってことね。

甘っちょろく聞こえる台詞ですけど、大事だと思いますよ。
誰かに愛される人間であるかそうでないか、ってのは。
誰にも愛されていないような奴は、信用するのは危険すぎると思います。
だってさ、そんなやつ、仮に付き合うとしても打算でしか付き合って来ないってことだし。
こっちに付き合う価値が無くなれば、平気で裏切り、逃げるなり寝返るなりするってことだからね。

だが、彼はそんなお守りを持っている。
普通、打算だけで付き合っている相手に、そんなお守り渡したりしないものね。

彼には、打算だけでなくちゃんと大事に想ってくれる人が居た。お守りがその証拠。
だから、信じる価値はある、と。

もっかい言いますよ?
すごく甘っちょろいけど、良い台詞だと思いました。

これ、どう見ても致命傷なんだけど……

2015年06月12日 00時10分46秒 | 日記
刃牙道、烈先生まともに胴斬り喰らってしまいましたが。
お亡くなりになってしまうの?

……ちょっと、嫌な事を想像してます。

そもそも論でさ、武蔵って。
受精卵を壊してクローンとして身体を作り、霊媒師のバーさんのディープキスで魂をねじ込まれて誕生しましたよね。

それと同じ方法で、烈先生を蘇生させたりしないよね?
もし、お亡くなりになっていたとしても。

それをやっちゃうと、人の命の重さが……ぶっ壊れてしまう。


まぁ、あっしがシャーマンキングの連載追うのを止めた大きな理由に通じる嫌な話、というか予想はこのへんで。

昨日やったワイルドアームズセカンドイグニッションの話でも。

プレステ1のゲームなんですけどね。
傑作ですわ。

今だとダウンロード販売で、格安で正規品買えるのかな?

ゲームシステムも秀逸なんですけど。
一番素晴らしいのはやっぱストーリー。

簡単に言うと、不動アキラが、終盤で牧村ミキを暴徒に殺されず、最後精神世界でアモンをガチバトルで殴り倒して世界を救うデビルマン。

主人公アシュレーは、可愛い彼女が居る上、新設される特選部隊隊員に選ばれるほどの優秀な兵士。
だが、部隊新設の儀式の最中、何者かの企みで、悪魔的存在の無差別合体に巻き込まれてしまう。

同僚は全員ただの化け物に変貌し、アシュレーはかろうじて人間の意識を残しながらも、見た目は化け物そのものに。
鏡を見て一言「コレガ……ボクナノカ……」

当時これ、けっこうきたね。

こんな姿では、もう日常に、守りたい日常に帰れない。
そういう思いが汲み取れて。

でも。

彼に憑依した悪魔はかつて世界を滅ぼそうとした存在「魔神ロードブレイザー」で、その力のせいか、誰にも引き抜けないと思われていた聖剣アガートラームを引き抜くことができ。
(そもそも、部隊新設の儀式も、その抜けない聖剣を新人部隊員全員が抜こうとしてみる、ってものでした)
聖剣の力で元の姿に戻ることに。

その後、別の世界を破壊しようとする勢力が現れて、そいつらと、自分の中の悪魔の力と、仲間たちの力を合わせることで戦い抜いていくわけですが。

このアガートラームって聖剣ね。
最初に振るったのが「剣の聖女」と呼ばれることになった女剣士で。
彼女は守護獣一匹だけをお供に、たった一人で魔神ロードブレイザーに立ち向かい。
最後は己の命と引き換えに、魔神ロードブレイザーを封印した英雄で。

彼女がこの世から居なくなった後。
あとには地面に突き立てられた聖剣だけが残されていた。

そんな謂れのある剣だから、部隊新設の儀式のメインになってたわけです。

で、そんな剣を、魔神の力を宿していたとはいえ、主人公は抜いてしまうわけですな。
(まぁ、抜いた途端、剣をその身に取り込んでしまうんですけど。そのせいで化け物の姿から人間の姿に戻ることができたわけで)


2回言いますけど、ゲーム中の謎解きがガチで、ゲームシステムが本当に面白いんですが。
(解けたときの達成感たるや……)

ストーリーが良すぎるというか。

見所はイッパイありましてね。

特に好きなの、主人公の中の悪魔「魔神ロードブレイザー」が暴走し、アシュレーが人で居られなくなろうとしていたとき。
彼の恋人のマリナが彼を抱きしめて、元に戻す。

超臭い演出。でもね、すっげぇいいんですわ。

そもそも論として、暴走した原因が、他の仲間が「核ドラゴン」を倒しきれず、このままでは世界が核の炎で滅んでしまう!
という状況になったとき、飛び込んできて仲間を救った結果なんですよね。

で、言うわけですわ「ボクの意識が残っているうちに、ボクを殺してくれ」と。

そこに恋人がやってきて、アシュレーのやったことにお礼を言い、優しく抱きしめるわけです。
かつて世界を滅ぼそうとした魔神に成りかかってる男をですよ?

で、それで見事魔神を抑えこみ、元に戻ってしまう。

臭い。でもそれがいい。(2回目)


そして最後。

ネタバレになるから詳しく言わないですが、悲しい設定の大ボスを撃破したとき。
魔神ロードブレイザーは「今こそお前の身体を私のものにしてくれる」とその圧倒的な力でアシュレーを乗っ取ろうとしてくるんですわ。

そして精神世界でロードブレイザーとアシュレーが対峙したとき。

アシュレーの目の前に、聖剣アガートラームが。
地面に突き刺さった状態で、在るわけです。

当然なんですけどね。
だって、聖剣を引き抜き、それを身体に取り込んだからこそ、魔神の憑依を受けても人間の姿を保つことができたわけですから。

精神世界にそりゃあるだろ。

でも、あのときは魔神の助力があったから抜くことができた聖剣。
アシュレーたった一人になったとき、抜くことができようはずがない。

それを指摘し、聖剣に手をかけたアシュレーを嘲笑うんですが。

言うんですね。ここで。

「抜けるさ」って。

「ボクたちは思い違いをしていた。アガートラームはたった一人で抜くものじゃない」

「皆の思いを受けて、皆の力で抜くモノなんだ!!」

あはははははw
ここさ、当時燃えまくってた思い出w

今でもここのシーンだけ、ニコニコ動画で見て、思い出し燃えを堪能しています。

で、見事ロードブレイザーの力無しで剣を抜き、姿が「剣の英雄」という、かつてこの剣を振るった「剣の聖女」に良く似た姿に変化し、本当の最終決戦。

でね、でね。
必殺技に「アークインパルス」てのがあって。
事実上、この技の連発で倒すんですけどね。

1回1回、仲間たち、これまで会った人がアシュレーの勝利を信じて祈ってる姿が挿入されるんですよ!!
(お約束ですけど、一番最後が、アシュレーの恋人のマリナ)

これ、燃えなきゃ嘘でしょ!!
音楽もいいしさ。

是非、未プレイの人はやってほしいゲームですね。

ドラクエ7で英雄解放イベまでいきました。

2015年06月11日 02時18分05秒 | 日記
英雄って爺さんかよ!!!

お金持ちのオッサンが「美少年、いや、美女かもしれん」なんて言うから、美少女か美女だと期待したじゃないか!!

え?英雄って言われたら普通男だからそれはあるはずない?
剣の聖女を知らないの?
(ワイルドアームズセカンドイグニッションはやっといて損は無いRPGです)



まぁ、それはそうと。

喧嘩稼業をね、1回分読み忘れていたことに気づきましてね。
(積んでたヤンマガで読んでないのを読んでるときに気づいた)

そこで梶原の屍の正体、何故工藤に金剛が入ったのかについてしっかり解説されてるのを見て、うわー、やっちまったなー、と、思いました。

そりゃ屍みたいな忍者としての秘伝をさ、1ページやそこらで解説、演出できるわけないからね。
工藤の話の方はストップせざるをえないから、1話飛んでるのに気づかなかったw

しかしさぁ。

2週間以上も遅れてアレですが。

さすが忍者というか。
精神性の欠片もありませんな。

秘伝の毒は、乳児の犠牲を伴うボツリヌス菌の毒素だとよ。
(しかも培養に使うのが1歳にもなってない他人の乳児ってのがね。酷すぎるよね)

梶原さん、どうやって「当たり」作ったの?
保育園関係者を買収して、預かってる乳児を犠牲にしたのかな?

悪魔。
でも、強いから、秘伝として古文書に書いて、流派の奥義として伝えたんだろうな。
強ければ何でもやる。武術家というか、忍者の業みたいなものを感じましたね。
まぁ、「大当たり」が、梶原さん作だとは限らない(というか、おそらく違うでしょうが)ですが、間違いなく彼も「当たり」作りはやってるはず。
でないとさ、古文書に書くだけじゃ、いざやるときに実験しなきゃならなくなりますし。
ホントにこれで大丈夫なのか、みたいな。
そんな状態で、後継者にどうやって秘伝を教えるわけ?

真人間は忍者なんかやってられないですね。

忍びなれども忍ばない方々もそのうち牙鬼軍団相手に毒を盛ったりするんでしょうか?
特にモモニンジャーあたりが。
(ねぇよ)


で、十兵衛。

工藤の敗北が濃厚になってきた、と感じたあたりから、口数減ってるのが。
やっぱ、ショックというか、嫌なんでしょうね。

そりゃそうだろうよ。
命惜しさに小便漏らして泣いて謝った記憶。

塗り潰すには工藤を自分の手でぶっ潰すしかないんだから。


その反面、文さんは落ち着いてますね。

内心穏やかじゃないはずだとは思うんですけど。
まぁ、可哀想だとか哀れだとは思いませんけど。

彼だって、他の流派の秘伝を盗んでますしね。(煉獄)

しかも、ナマで見て盗んだならまだしも、盗撮までしてましたしね。

ひっどいよw(……盗撮しようと言い出したの十兵衛でしたっけ?)