幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

デング熱の解熱剤使用に注意喚起!解熱剤の服用後に重症化する事例が!感染者数は131人に!

2014-09-18 | 医療、健康

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3879.htmlから

【注意】デング熱の解熱剤使用に注意喚起!解熱剤の服用後に重症化する事例が!感染者数は131人に!  new!!

20140918030302asoiod.jpg
デング熱に感染した方が解熱剤を服用後に重症化した事例が発生したことから、厚生労働省が解熱剤の使用に注意を呼び掛けています。厚生労働省によると、デング熱の患者が特定の解熱剤を服用するとかえって症状を悪化させるおそれがあるとのことです。
また、新たに東京や埼玉などで7人の感染が確認され、デング熱の国内累計感染者数は17都道府県で計131人になりました。中には代々木公園周囲に行ったことがない方も含まれていることから、かなりの広範囲にデング熱が広がっている可能性が高いです。

当ブログでは前に書いたことがありますが、人間の体は体温が上昇することで免疫力が劇的に上昇する構造になっています。そのため、病気時に体温を薬などで下げてしまうと、逆に風邪が長引いたりしてしまうことがあるのです。今回の解熱剤によるデング熱の悪化も同じ様な原理だと推測され、意外な形で解熱剤の危険性が露呈したと言えるでしょう。

ただ、デング熱に関しては命に関わるほど重症化する例は稀なので、感染したとしても焦らずに普通の風邪と同じ様な対処をした方が良いと私は思います。とりあえず、病気時に体温を下げるのは免疫力低下に繋がるため、デング熱以外でも安易にするべきではありません。その点だけは頭に置いといてください。


☆デング熱の解熱剤使用に注意を
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140916/k10014636861000.html

引用: 
9月16日 17時57分
東京の代々木公園周辺などでデング熱の感染が相次ぐなか、感染した人の中には解熱剤の服用後に重症化するケースがあったことが、患者やデング熱に詳しい専門医などへの取材で分かりました。
厚生労働省は、デング熱の患者が特定の解熱剤を服用するとかえって症状を悪化させるおそれがあるとして、医療機関に治療のマニュアルを配布し解熱剤の使用に注意するよう呼びかけています。
:引用終了

☆デング熱の感染確認 131人に
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140917/k10014661641000.html

引用:
東京の代々木公園周辺などでデング熱の感染が相次ぐなか、新たに東京と埼玉などで7人の感染が確認され、今回感染が確認されたのは、17の都道府県で合わせて131人となりました。

デング熱は蚊が媒介する感染症で、国内での感染は昭和20年以来およそ70年間ありませんでしたが、先月以降、東京・渋谷の代々木公園やその周辺などを訪れた人の感染が全国で相次いでいます。
厚生労働省によりますと、17日、新たに東京と埼玉、それに千葉で合わせて7人の感染が確認されました。
:引用終了

☆厚生労働省 デング熱国内感染患者 現時点での疫学情報のまとめ
URL http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000058056.html

20140918030153apsodpoa011010.jpg

☆台風シーズン到来で、デング熱感染増加の可能性も(14/09/16)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/CCS-Q8h7x00" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆デング熱感染126人に拡大、感染地分からぬ人も
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/DtyXyM6YKBw" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城南部の地震は前震の可能性

2014-09-18 | 地震

Eq-p @prediction_  ·  9月16日

先程の茨城南部の地震は前震の可能性が出てきました。発震以降も国分寺電離層にてP嵐、特異な現象が再出現、行徳香取にて発震前に櫛状の波形が出現、発震以降も継続、同期した変動と思われます。首都圏内は引き続き要警戒、本震はM7以上と思われます

 

 

 

 

 

埋め込み画像への固定リンク

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログインで不正送金!新型ウイルスが銀行最新対策突破!ワンタイムパスワードでも駄目!

2014-09-18 | 徒然なるままに

これは、怖いね。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3871.htmlから

【注意】ログインしただけで不正送金!新型ウイルスが銀行の最新対策を突破!ワンタイムパスワードでも対策出来ず!  new!!

20140917141845askdal.jpg
インターネット上の口座に不正アクセスして、不正送金を指示する新型ウイルスの存在が確認されました。この新型ウイルスは最新セキュリティである「ワンタイムパスワード」も突破し、ログインだけで送金される例もあると報告されています。情報セキュリティーのトレンドマイクロが発表した被害報告によると、5月に初めて新型ウイルスを確認してから、8月末までに計2万台以上のパソコンから新型ウイルスが検知されたとのことです。

新型ウイルスは途中で追加のパスワードなどが必要になれば、それを入力させる偽サイトを表示もあるようで、ネットを介したお金のやり取りには細心の注意が必要だと言えるでしょう。

私もネット口座は持っていますが、基本的には大金を入れないようにして、不正アクセス対策をしています。今回の新型ウイルスみたいに完全な対策は不可能なので、大金を入れないというのが一番の対策になるのです。
ウイルス対策の観点からネット口座に入れるお金は、多くても40~50万円程度にするべきだと私は考えています。それ以上は取られると損害が大き過ぎですし、リスクを考慮すると口座に入れるお金は数万円から数十万程度で十分です。


☆新型ウイルス、銀行の最新対策も突破 利用者も注意必要
URL http://www.asahi.com/articles/ASG9J4QG2G9JULFA011.html

引用:
 ネットバンキングにログインしたら自動的に不正送金を指示する新型ウイルスの出現は、被害を防ごうと各銀行が採り入れた最新の防衛策をかいくぐるものだ。サイバー技術を駆使して新しいウイルスを生み出すハッカーと銀行との「いたちごっこ」は続く。利用者にも自己防衛策が求められている。
:引用終了

☆ログインしただけで不正送金 新型ウイルス国内で検出
URL http://www.asahi.com/articles/ASG9J3Q7VG9JULFA00F.html?iref=comtop_6_01

引用:
ネットバンキングは、ネットで送金などの取引ができる銀行のサービス。従来の主なウイルスは、銀行の偽サイトを表示し、利用者が入力したIDやパスワードを盗み取るだけだった。そのため、大手行などはログインのたびにパスワードを変える「ワンタイムパスワード」を導入していた。

 だが、新型ウイルスは、利用者が正規のサイトに入り、IDやパスワードを打ち込んで自分の口座に接続している間に、他の口座への不正送金の手続きを進める。
:引用終了

☆ネットバンク不正送金被害 過去最悪の去年上回る(14/09/05)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/BaLzb4iYb24" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村井氏、関東5弱地震再的中!メルマガで茨城県地殻変動指摘

2014-09-18 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3869.htmlから

東大名誉教授・村井俊治氏、関東の震度5弱地震を再び的中させる!9月3日のメルマガで茨城県内陸部の地殻変動を指摘!  new!!

20140917025456aspdop.jpg
9月16日午後0時28分ごろに茨城県南部を震源とする震度5弱の強い地震が発生しましたが、地震予測を行っている東大名誉教授の村井俊治氏はこれを事前に指摘していました。
彼は地震前に発生する小規模な地殻変動のデータから大きな地震の発生位置を予測しており、過去にも九州で発生した震度5強などを始め、数々の強い地震を的中させた実績があります。今回の地震もメールマガジン「MEGA地震予測9月3日号」で事前に、「茨城県の内陸部はさらに隆起が小さいのでその境界は要注意です」と注意喚起していました。

具体的ではありませんが、他にも麒麟地震研究所や技術屋BOPPO氏などが事前に強い揺れを伴った地震の可能性を示唆していた記録が残っています。いずれも地震予測の手法は全く異なっていますが、今回の地震が発生する数日前から注意などを呼び掛けていました。

当ブログでも地殻変動を誘発させるX級太陽フレアの直撃を観測したことで、9月13日から「世界各地で今年最大クラスの強烈な磁気嵐を捉える!誘発地震や噴火に警戒を!」と呼び掛けていましたし、ある程度の知識や機材があれば、誰でも地震予測が出来ると言えます。

村井教授の地震予測は曜日単位で特定することは出来ていませんが、複数の手法などを組み合わせることで、何時かは時間単位で指定することが出来る様になるかもしれません。日本政府は地震予測に全く力を入れていませんが、是非とも国を守るためにも、村井教授のような研究者に支援をして欲しいところです。


☆村井氏の地震予測メールサービス-個人向け
URL http://www.jesea.co.jp/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E4%BA%88%E6%B8%AC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91/

引用: 
20140917024444asodpaodp.jpg
9月3日号
東北・関東の太平洋岸は引き続き要注意
 岩手県、宮城県、福島県および茨城県の太平洋岸は東日本大震災以隆起が続いて累積しております。ただし隆起の速度は場所によって異なります。宮城県の牡鹿、女川、志津川などは今年初めから4cm以上も隆起していますが、岩手県、福島県、茨城県は1~3cm程度の隆起です。隆起の激しい地域と隆起の遅い地域の境界は要注意です。また茨城県の内陸部はさらに隆起が小さいのでその境界は要注意です。
:引用終了


☆東大名誉教授・村井俊治氏 北関東の震度5弱地震を再び的中
URL http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140916-00000015-pseven-soci

引用:
 9月16日午後0時28分ごろ、栃木県南部、群馬県南部、埼玉県北部などで震度5弱を観測する強い地震があった。首都圏でも大きな揺れが観測され、日本が地震列島であるということを再認識させられたが、この地震の発生を事前に「的中」させていた人物がいる。東大名誉教授の村井俊治氏だ。

 村井氏の専門は地震学ではない。1992年から1996年まで国際写真測量・リモートセンシング学会会長を務めた「測量学の世界的権威」である。村井氏は全国各地のGPSデータを地震予測に活かし、地震の前兆現象である「土地の微小な変動」に着目。この独自の手法で次々と地震予知を的中させて注目されている。
:引用終了

☆東大名誉教授 5月以降発生した震度5以上の地震をすべて的中
URL http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140911-00000021-pseven-soci

引用:
村井氏は驚くべきことに、5月5日以降、計4回発生した震度5以上の地震をすべて的中していた。村井氏は、本誌5月30日号でこう話している。

〈現時点で注意が必要なのは北海道の函館の周辺です。(中略)函館はこれまで見ていてかなり特殊な基準点で、少し離れたところで地震が起きる際にも前兆現象が確認されることが多い。たとえば、2003年に起きたマグニチュード8.0の十勝沖地震の際にも函館の基準点は動いていた。浦河沖で小地震も観測されているので、函館だけではなく道南の広い地域で警戒が必要です〉

 北海道だけではなく、津軽海峡を隔てた青森でも注意が必要だと語った。
:引用終了

☆南海地区で大地震警戒:村井教授の「累積ひずみ」による最先端地震予測
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/jTU6HfTSQsQ" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

Twitterで画像を見る

観測機2フルレンジを十倍に拡大したデータです。今出ている赤の反応は別の地震の可能性があるので今夜は注意深く観察しますがP1407ー06e M7.3のものと考えられる赤の強い反応は収束傾向なので警戒が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリアナ諸島のグアム付近M7.1大地震!現地震度5クラス!津波の心配は無し!

2014-09-18 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3874.htmlから

マリアナ諸島のグアム付近でM7.1の大地震が発生!現地では震度5クラスの揺れを観測!津波の心配は無し!  new!!

20140917170318sadap01.jpg
日本時間の9月17日15時15分頃にマリアナ諸島のグアム沖でマグニチュード7.1の大きな地震が発生しました。震源の深さは約170キロで、津波の発生は観測されていません。震源に近いグアム島などでは震度4~5クラスの揺れを観測し、地元住民たちが家から外に飛び出したりしたとのことです。現時点では死傷者の報告はありませんが、念の為に続報には注意してください。

マリアナ諸島は日本から見ると小笠原諸島の南部に位置している場所で、戦前は日本の領土となっていました。そのため、意外と日本にも近く、マリアナ諸島はフィリピン海プレートと太平洋プレートが日本本土から伸びるような形で直接繋がっています。
東日本大震災前も父島などでマグニチュード7クラスの大地震があったわけで、このエリアでの地震は日本本土の地震を誘発させているのかもしれません。先日も関東地方で震度5弱の地震がありましたが、今後も同じ様な誘発地震が発生する可能性を考慮しておくと良いでしょう。


☆アメリカ地質調査所
URL http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usb000sdcr#summary

↓マリアナ諸島、グアム沖マグニチュード7.1大地震
20140917170352asoid01.jpg
↓マリアナ諸島の揺れマップ
20140917170402asdio03.jpg

☆全世界リアルタイム地震情報
URL http://www.iris.edu/seismon/

20140917170605asoido1010110.jpg

☆海外地震情報 
URL http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140917151753.html

引用:
17日15時15分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
詳しい震源の位置はマリアナ諸島です。
気象庁では17日15時32分に北西太平洋津波情報を発表しています。
:引用終了

☆気象庁プレート地図
URL http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html

worldprkkopiioooooo.png
platejpjjiauauoiauioauiouo.png

☆高感度地震観測網
URL http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

↓列島を横断するように地震が頻発
20140917154859asasui.jpg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経障害性の痛み治療薬「リリカ」に重い副作用

2014-09-18 | 医療、健康

薬には気をつけて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140917-00050120-yom-soci

神経障害性の痛み治療薬「リリカ」に重い副作用

読売新聞 9月17日(水)21時53分配信

 厚生労働省は、神経障害性の痛みの治療薬「リリカ」(一般名・プレガバリン)を服用した後、劇症肝炎や肝機能障害の重い副作用を発症する症例が確認されたとして、製造販売元のファイザーに対し、二つの副作用への注意を促す記述を薬の添付文書に加えるよう指示した。

 同省などによると、過去3年間に劇症肝炎や肝機能障害の副作用が確認された患者は計11人。このうち、劇症肝炎で死亡した1人と、肝機能障害の7人については、因果関係が否定できないという。

 リリカは、帯状疱疹(ほうしん)後の神経痛や線維筋痛症などの治療に用いられる。2010年6月に販売を開始し、使用患者は推計年約195万人。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。