幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

降灰時およびその前後の心構えに関する指針

2014-09-28 | 地震

http://www.geocities.jp/ychojp/ivhhn/guidelines/health/ash_health_japanese.html

火山灰はガラス質を含むため非常に危険です。
http://www.janis.or.jp/users/gann/tisitu/yasasii/kazanbai_koubutu/22_kazangarasu.html





IVHHN - 国際火山災害健康リスク評価ネットワークより

2.1 呼吸器系への影響

噴火によっては、火山灰粒子が非常に細かく、 呼吸によって肺の奥深くにまで入ることがあります。 大量の火山灰にさらされると、健康な人でも、 せきの増加や炎症などを伴う胸の不快感を感じます。 一般的な急性(短期間)の症状は次のようなものです。

2.2 目の症状

目の炎症は、火山灰による健康影響の典型的なものです。 なぜなら、火山灰のかけらによって、目に痛みを伴う引っかき傷 (角膜剥離)や結膜炎が生じるからです。 コンタクトレンズを着用している人は、特にこの問題を認識しておく必要があります。 そして、角膜剥離を予防するため、 降灰時にはコンタクトレンズを外しておくことをお勧めします。

2.3 皮膚への刺激

あまり一般的ではありませんが、火山灰で皮膚に炎症を起こす人もいます。 特に、火山灰が酸性である場合に多いようです。 症状は次のようなものです。

皮膚の痛みや腫れ。
引っかき傷からの二次感染。

2.4 降灰による間接的な健康影響

火山灰そのものによる短期的・長期的な健康へのリスクと同様に、 大量の火山灰が降ることによる間接的な健康への影響も考慮する必要があります。 これらの間接影響は主に、生活基盤施設の降灰による被害によって、 2次的に引き起こされるものです。 例えば、次のようなものが挙げられます。


道路への影響
視界が悪くなるだけでも交通事故が起きやすくなります。
火山灰が薄く積もった路面は、 湿っていても乾いていても非常に滑りやすく、ブレーキが利きにくくなります。

電力への影響
降灰によって停電が起きることがあります。
湿った火山灰には導電性があるので、 電源供給装置の清掃を行うときには、 安全な操作手順を厳密に守ることが極めて重要です。

給水への影響
降灰によって、水の汚濁や給水装置の遮断・破損が起きる可能性があります

衛生施設(汚水処理など)への影響 自治体の衛生施設が一時的に利用できなくなると、影響が及ぶ範囲で、 病気の危険性が増す可能性があります。

屋根が崩壊する危険性

動物への影響
酸性のフッ化水素で覆われた火山灰は、 草食動物にひどい中毒を引き起こすことがあります。

洪水(大規模な噴煙がひきがねとなって起きる豪雨によるもの)や、 大雨による土石流や火山性の泥流の発生などがあります。 このような場合、山の斜面に積もった大量の火山灰が動いて、 集落をのみ込む可能性があります。

http://www.geocities.jp/ychojp/ivhhn/guidelines/preparedness/preparedness_japanese.html#Essential%20items%20to%20stock%20before%20an%20ash%20fallから

降灰時およびその前後の心構えに関する指針

この文書は、IVHHNと米国地質調査所(USGS) が中心となって、 作成しました。 国際火山学地球内部化学協会(IAVCEI)、 都市火山委員会(CaV) ならびに ニュージーランド地質核科学研究所(GNS)に協力をいただきました。

降灰前に準備しておくもの

火山灰が降り続くと、数時間から場合によっては数日間、 外出できなくなる可能性があります。 降灰に備えて、次に挙げるものを自宅に準備しておきましょう。

  • 防塵マスクと防護めがね(IVHHNの 推奨防塵マスク のページをご覧ください)。
  • 最低3日分の十分な飲用水(1人1日約4リットル)。
  • 最低3日分の家族とペット用の十分な保存食。
  • ラップ(電化製品に火山灰が入らないようにするため)。
  • もしあれば、電池式ラジオと予備の電池。
  • 手さげランプや懐中電灯、予備の電池。
  • 暖炉やストーブ用の予備の燃料(寒い場合)。
  • 予備の毛布と暖かい衣類(寒い場合)。
  • 家族とペット用の予備の医薬品。
  • 救急箱。
  • 清掃用具(ほうき、掃除機とその交換用ごみ袋・フィルター、ショベル)。
  • 多少の現金(現金自動支払機や銀行が利用できない可能性あり)。
  • 自動車内に閉じ込められる可能性もあるので、車内にも防災用品を準備する。


前もって行っておくこと

  • ドアや窓を閉める。
  • 湿ったタオルをドアのすき間や通気口に置く。 すき間風が入る窓にはテープを張る。
  • 壊れやすい電化製品にカバーをして、 周囲の火山灰が完全になくなるまでカバーをはずさない。
  • 下水がつまらないように、雨どいや配水管を排水溝からはずす。 さらに、排水溝もつまらないように、火山灰と水が地面に流れるような状態にする。
  • 給水用に雨水収集施設を使っている場合は、 灰が降る前にその収集施設とタンクをつなぐパイプをはずす。
  • もし慢性気管支炎や肺気腫、ぜんそくである場合は、屋内に留まり、 不必要に火山灰にさらされることを避ける。
  • 家畜の食料や水が汚染されていないことを確認する。
  • 子供がいる場合は、学校の防災計画の情報を集めて、 屋内でできるゲームや遊びの準備をする。


降灰中ににすること

  • パニックに陥らず、冷静に行動する。
  • 屋内に留まる。
  • 屋外にいる場合は、避難施設(車や建物など)を探す。
  • マスクやハンカチ、もしくは衣服で鼻と口を覆う。
  • 火山灰が降り始める前に降灰の情報を得た場合には、職場から帰宅する。
  • 仕事中に火山灰が降り始めてしまった場合は、火山灰が降り止むまで屋内に留まる。
  • 非常連絡でない場合は、電話をつないだままにしない。
  • 自分のいる地域のラジオ放送を聞いて、噴火や清掃計画の情報を集める。
  • 角膜剥離を引き起こす危険性があるので、コンタクトレンズはつけない。
  • 水に火山灰が入っている場合は、沈殿するまで待って上澄みを使う。 給水施設に大量の火山灰が混入している場合は、食器洗い機や洗濯機は使わない。 飲み水に火山灰が入っていても、味が悪くなければ、 たいていの場合は、健康には悪影響を及ぼさない。
  • 家庭菜園で作った野菜は食べてかまわない。ただし、食べる前によく洗う。


火山灰を除去する理由

<p>火山灰は非常に厄介なもので、家庭や職場のあらゆるところに入り込みます。 テレビやコンピュータ、カメラなど高価な機器の中にまで入り込んで、 修理ができないような故障を引き起こす可能性もあります。 しかも、火山灰は一般的な家庭のほこりと違って、とがった結晶質の構造をしているので、 ふき取ったり払い落としたりするときに家具や電化製品の表面を引っかいて擦り傷をつけます。 雨天時には、降り積もった火山灰は湿って移動しにくくなるので、 空気が澄んでいることもあります。 しかし、空気が乾燥していると、風や自動車の通過によって火山灰は簡単に巻き上げられて、 移動してしまいます。 その結果、浮遊している火山灰の量が非常に多くなり、 健康に悪影響を及ぼすほどのレベルに達することがあります。 火山灰は、雨と風の影響を受けながら移動していく一方で、 草などの植物によって土壌に固定されていきます。 しかし、大規模な降灰では、これらのプロセスは非常にゆっくりなので、 火山灰は人の手で清掃して居住地域から取り除く必要があります。 その上、風によって、すでに清掃した場所に火山灰が再び入り込むこともあるため、 火山灰は、噴火後、数ヵ月から場合によっては数年にわたって、 身の周りに浮遊し続ける可能性があります。

 


火山灰を除去する前の注意

清掃作業を行う人々は、しっかりとした防塵マスクを常に着用する必要があります (IVHHNが推奨する防塵マスクについての案内をご覧ください)。 細かい火山灰が浮遊している場所では、目への刺激を防ぐため、 コンタクトレンズを使わずにゴーグルまたは眼鏡を着用しましょう。 積もった火山灰をショベルで取り除く場合は、事前に水をかけましょう。 ただし、屋根に積もった火山灰は濡らし過ぎないように注意しましょう。 荷重がかかりすぎると家がつぶれる危険性があるからです。 乾いた火山灰をほうきで掃くと、 非常に大量の火山灰を浴びることになるので避けるべきです。 はしごや屋根の上は、表面が火山灰でとても滑りやすくなっているので、 特に注意が必要です。多くの方が火山灰を清掃中に屋根から落下して、 亡くなっています。 火山灰の重みがかかった屋根の上に立つということは、 自分の体重でさらに余計な荷重をかけているのだということを十分に認識してください。 足元に気をつけて慎重に歩きましょう。 屋根の清掃は、火山灰が数センチ以上降り積もる前に行うのが理想的です。 できるだけ命綱を利用しましょう。


屋外の清掃

建物や機械、自動車、雨どい、上下水施設に火山灰が入らないように、 できるだけの努力をしましょう。 あらゆる状況で実際に適用できるというわけではありませんが、 機械が火山灰で故障するのを防ぐ最も効果的な方法は、 火山灰が周囲からなくなるまで器材の電源を切って片付けておく、 もしくは密封しておくということです。 近所の人々や地域全体の清掃計画と調整を取りながら、 清掃活動をしましょう。 火山灰が降ったときにはタイミングよく屋根を清掃して、 道路を繰り返し清掃しないですむようにしましょう。

推奨事項

  • 清掃を始める前に、推奨されているマスクを着けましょう。 もし持っていなければ、濡れた布を使いましょう。 乾燥した火山灰を清掃するときには、 目を保護するもの(ゴーグルなど)を着けましょう。
  • 清掃する前に、スプリンクラーで火山灰を湿らせましょう。 そうすれば、火山灰が風で巻き上げられるのを防ぐことができます。
  • 厚く積もった火山灰のかたまり(だいたい1センチ以上)を除去するときには、 ショベルを使いましょう。 量が少ないときは、穂先が丈夫なほうきが便利です。
  • 火山灰は丈夫なビニール袋に入れましょう。 もし利用できるのであればトラックに載せましょう。
  • ほとんどの屋根は、10センチ以上の濡れた火山灰を支えることができないので、 火山灰が屋根に厚く積もらないようにしましょう。
  • 火山灰は滑りやすいので、はしごや屋根に上るときには、よく注意しましょう。
  • 排水溝は非常につまりやすいので、屋根からの排水を引き込むようになっているのであれば、 その部分を排水溝から取り外しましょう。
  • 芝や垣根は、雨が降った後か軽く水まきをした後にだけ刈るようにしましょう。 刈り取ったものは袋に詰めて、口をしばるようにしましょう。
  • それぞれの地域における火山灰の処分方法については行政機関からの指示に従いましょう。 ほとんどの場合、火山灰は行政が指定した場所で特別に処理するために収集するので、 通常のごみと分ける必要があります。 火山灰を通常のごみと混ぜると、ごみ収集車が故障してしまうことがある上、 ごみ処理場の広いスペースを埋め尽くすことになるためです。
  • 庭や通りでは火山灰を湿らせて、巻き上がらないようにしましょう。 ただし、水は節約して使うようにしましょう。 火山灰を水浸しにしてはいけません。 清掃作業に水を大量に使うと、公共給水施設の水がなくなってしまう可能性があります。 清掃作業の際は、水の利用についての行政機関の指示に従いましょう。
  • 建物に入る前に、外で着ていた衣類は脱ぎましょう。

禁止事項

  • 火山灰を水浸しにしてはいけません。 固い塊になって清掃が余計に困難になります。 屋根の上の場合、水の重さが加わることで、 屋根が落ちる危険性が高くなります。
  • 火山灰を庭や道端に捨ててはいけません。
  • 火山灰を排水溝や下水、雨水管に流してはいけません。 (配水管がつまって、下水処理施設をいためる可能性があります。)
  • どうしても必要な場合以外には、自動車を運転してはいけません。 車の運転で火山灰が巻き上げられてしまうからです。 しかも、火山灰は自動車の故障の原因にもなります。


屋内の清掃

たいていの場合は、カーペットや家具、事務用品、電化製品などは、 できるだけ多くの火山灰を取り除くように、その表面に掃除機をかけるべきです。 効率良く粒子をろ過する機能が付いた携帯型掃除機が利用できるならば、それが最適です。 建物や家庭に入り込む火山灰の量は、窓やドアの建てつけや換気口の構造によって異なる上、 靴や衣類に付いた火山灰をどれくらい注意深く落とすかによっても変わります。 掃除機の中のごみ捨てや掃除、手入れをするときにも、 火山灰が余計に撒き散らないように気を付ける必要があります。 窓が常に開いている、もしくは窓が最初から無いというような温暖な地域では、 一日に何度も屋内の掃除をすることが必要になるかも知れません。 また、屋内の清掃は、屋外を十分に清掃した後に行うのが効率的です。

推奨事項

  • 公共機関の作業員があなたの家の周りを清掃しているときに、 うまくタイミングを合わせて、あなたの家の清掃を行いましょう。
  • 清掃を始める前に、マスクを着けましょう。 もしマスクがなければ、濡れた布を使いましょう。
  • 清掃を始める前にすべてのドアと窓を開けて、 十分に換気されていることを確認しましょう。
  • 住民たちが清掃した場所に火山灰を持ち込まないようにするため、 清掃中は建物の入り口は一ヵ所だけを使うようにしましょう。
  • 水や適切な洗浄液など使って洗い流すなど、ほこりが立たないように清掃しましょう。 濡れ雑巾や掃除機が使えるのであれば、必ず使いましょう。 カーペットやソファーカバーなどは、 掃除機をかけた後に液体洗剤で洗うのもよいでしょう。 この際、とがった火山灰粒子で織物の繊維が切れてしまうことがあるので、 こすりすぎないようにしましょう。
  • ガラスや陶磁器、アクリルの表面は、強く拭きすぎると傷がつくことがあります。 洗浄液で濡らした布やスポンジで、こすらずに軽くはたくようにするのがよいでしょう。
  • 光沢のある木製家具は、細かい火山灰でくすんでしまうので、 表面に掃除機をかけた後、濡れた布で表面を押さえてほこりを取り除くようにしましょう。 家具の再生業者が使う安い布も便利です。
  • 火山灰がついた布は流水ですすいだ後によく洗うか、 もしくは、屋外で火山灰をたたき落とすようにしましょう。
  • 火山灰で汚れた衣類を洗うには、普段以上の洗剤が必要になります。 衣類が水の中で自由に動くゆとりがあるように、少量の衣類をたっぷりの水で洗いましょう。 洗う前にはブラシをかけるか、パタパタと振って火山灰を落としましょう。
  • 固い床に厚く積もった火山灰は湿らせてから袋詰めにしましょう (乾いたままの火山灰を掃くのは避けましょう)。
  • 固い床を清掃するときは、濡らしたモップか布を使いましょう。
  • コンピュータやテレビ、ラジオなどは、掃除機か圧縮空気を使って清掃しましょう。 降灰後の電化製品のお手入れについては 米国地質調査所の案内 をご覧ください。 この作業を行う前には、機器の主電源を切りましょう。
  • 降灰後、数ヵ月間はフィルター類を頻繁に交換する必要があります。 エアコンや暖房機器のフィルターには注意深く気を配りましょう。 冷蔵庫の通気口も掃除しましょう。 空気の流れを起こして火山灰を再循環させてしまうような部分は、すべて掃除しましょう。 台所の換気扇は徹底的に清掃しましょう。
  • 子供は屋内に留まるようにさせて、 火山灰が浮遊しているところで遊ばないように指導しましょう。
  • ペットは外に出さないようにしましょう。もしペットが外に出たら、 屋内に入れる前にブラシをかけましょう。

禁止事項

  • 床や廊下の掃除には、側面にブラシがついた床面掃除機は使わないようにしましょう。 細かい火山灰を空気中に巻き上げてしまいます。
  • 火山灰が空気中に漂ってしまうので、 圧縮空気の吹き付けや乾いた布での拭き掃除はしないようにしましょう。
  • 火山灰を舞い上げてしまうので、換気扇や衣類乾燥機は使わないようにしましょう。


自動車に関する注意

  • 可能な限り自動車の運転は避けましょう。 火山灰は自動車の故障の原因になる上、道路を滑りやすくするからです。 自動車の運転で舞い上がった火山灰は視界を悪くし、さらに、 他人の健康を害したり、不快感を与えたりする可能性があります。
  • どうしても自動車を運転する必要がある場合は、 ヘッドライトをつけてゆっくり運転しましょう。 そして、ウインドウォッシャー液をたっぷり使いましょう。 乾いた火山灰があるときにワイパーを使うと、 フロントガラスに傷が付く可能性があります。 降灰が激しいときの自動車の運転は、緊急事態に限るべきです。 必要があれば、水の入ったボトルと布を使ってフロントガラスをきれいにしましょう。 このような作業を数十メートルおきにする必要がある場合もあります。
  • エンジンオイルとエンジンオイルフィルター、エアフィルターは頻繁に交換しましょう (火山灰が多いときには80キロから160キロごと、火山灰が少ないときは800キロから1600キロごと)。
  • エアフィルターなしで運転してはいけません。 交換できない場合は、内側から外側へ空気を吹き付けて清掃しましょう。 汚れたフィルターは、きれいなものより効率的なので、 エアフィルターは燃費が落ちていることに気づいてから交換しましょう。
  • 自分の車を洗う場合には、座席部分と同様、エンジン内部からトランク、 スペアタイヤの収納部分まで清掃しましょう。 ブラシで火山灰を払い落とすと、車に傷が付くことがあります。
  • 道路の状況そのものが非常に悪い場合は80キロから160キロごと、 火山灰だけが多い状況であれば320キロから800キロごとに整備工場でブレーキ部品を清掃しましょう。 ブレーキ部品は圧縮空気で清掃する必要があります。
  • 火山灰が大量に積もった後には、800キロから1600キロの走行ごと、 もしくは大量の火山灰を浴びた後に、整備工場で圧縮空気を使って発電機を清掃しましょう。
  • 自動車はエンジンやラジエータなどの重要な部品まで毎日、清掃しましょう。 必要があれば、水で火山灰を洗い流しましょう。
  • エンジンルームは、庭の水かけ用のホースか水蒸気クリーナーで洗いましょう。 清掃前に必ず吸気口と電子部品を密封しておきましょう。


追加情報

企業や大規模な団体、地方自治体などに適した大掛かりな火山灰の清掃方法については、 米国地質調査所のホームページで詳しい情報をご覧になれます。 アドレスはhttp://volcanoes.usgs.gov/ashです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何もできなかった」=動かぬ登山者、複数目撃 御嶽山、今後も噴火の可能性

2014-09-28 | 地震

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140928-00000048-jij-sociから

「何もできなかった」=動かぬ登山者、複数目撃―リュックで命拾いも・御嶽山噴火

時事通信 9月28日(日)16時3分配信

 「灰に埋もれて動かなくなっている人を見た」「どうすることもできなかった」。御嶽山山頂で噴火活動に巻き込まれ、9合目の山小屋で一夜を明かした登山者らが28日午前、岐阜県側から下山し、山頂付近での過酷な体験を振り返った。
 千葉県松戸市の女性(69)は27日午前、妹や友人と3人で剣ケ峰に登頂。山頂にある社務所のそばで昼食を取ろうとリュックを下ろした瞬間、爆音とともに煙が上がった。噴煙であたりは真っ暗になり、噴石が次々と襲い掛かった。とっさに頭の上に乗せたリュックにも大きな石が当たり、「中の魔法瓶がぺしゃんこにつぶれた」という。
 気付くと、膝の下まで火山灰が積もり、体の上に倒れ込んだ登山者2人の重みで身動きが取れなかった。妹らの手を借りて脱出したが、倒れていた2人は動かなくなっていたという。女性は「既に亡くなっているようだった。他に頭に大けがをして出血している人もいたが、どうすることもできなかった」と声を落とした。
 女性らは社務所の中に逃げ込んだが、絶えず噴石がぶつかる音が鳴り響き、中には屋根を突き破って落ちてくる石も。女性の妹(65)は「背中を負傷した登山者が板に乗せて運び込まれてきた。最初は『痛い、痛い』と言っていたが、30分ほどして動かなくなった」と語り、「私は社務所に近かったから助かった」と表情をこわばらせた。 

最終更新:9月28日(日)19時35分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140928-00050085-yom-sci

御嶽山、今後も噴火の可能性…気象庁予知連

読売新聞 9月28日(日)21時45分配信

 気象庁の火山噴火予知連絡会(会長=藤井敏嗣東京大名誉教授)は28日、御嶽山の噴火に関する拡大幹事会で「火山灰にはマグマに由来する物質は確認されておらず、水蒸気爆発と判断した」との見解をまとめ、発表した。

 今後の見通しについては、「噴火後も火山活動が高まった状態で、今後も噴火が発生する可能性がある」と指摘、噴石や火砕流、降雨時の土石流に警戒するよう呼びかけた。

 見解によると、噴煙は火口から約7000メートル上空に達したと見られ、大きな噴石は火口から1キロの範囲に飛散していた。藤井会長は記者会見で、噴出物の総量を「100万トン程度」と説明し、噴火の規模は比較的小規模だったと評価した。

 火砕流は火口の南西方向に約3キロ流れ下りたが、樹木に焦げた跡が見つからなかったため、火砕流としては低温だったとした。

 噴火の指標となる火山性微動は続いているが、頻度は減少。地殻に大きな変化がないため、「大規模噴火につながる兆候は認められない」とした。終息時期について、藤井会長は「現時点ではわからない」とした。

最終更新:9月28日(日)23時17分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山噴火から1日 31人の心肺停止確認、43人行方不明

2014-09-28 | 地震

これからまだ増えるのではないでしょうか?

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6132814

御嶽山噴火から1日 31人の心肺停止確認、43人行方不明

長野県と岐阜県にまたがる御嶽山が噴火してから、1日がたった。28日朝からの捜索で、長野県警は、山頂付近などで、31人が心肺停止となっていることを確認した。また、40人が重軽傷を負い、43人が行方不明となっている。(フジテレビ系(FNN))

[映像ニュース]

 

山頂付近での救助活動を中断

警察や自衛隊は、硫黄の臭いが強いことなどから山頂付近での救助活動を中断し、下山を始めました。 NHK(9月28日)
右に「長野放送局 災害情報」、「岐阜放送局 災害情報」へのリンク。 NHK

「水蒸気爆発」の可能性

フジテレビ系(FNN)(9月28日)
「噴火が今の規模で収まるかどうかは分からず、むやみに近寄らないことが重要だ。また、火口から数十キロの範囲で火山灰が降るおそれがあるので健康や農作物の管理に注意してほしい」。 NHK(9月27日)
Yahoo!天気・災害

相談窓口を設置

電話番号は、県警本部0120・008・046、同県警木曽署0120・007・285。 毎日新聞(9月27日)
長野県

火山灰が飛散

毎日新聞(9月28日)

御嶽山に関する情報

多治見砂防国道事務所
時事通信

関連ニュース

 関連トピックス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモグラフィー検診には廃止勧告も、スイス医療委員会「有益な効果認めず」

2014-09-28 | 医療、健康

http://www.mededge.jp/a/canc/2682から

マンモグラフィー検診には廃止勧告も、スイス医療委員会「有益な効果認めず」
がんでもない人を掘り起こし有害性が目立つ

 乳がん発見のためのマンモグラフィーによる定期健診の有用性に今疑問符が付いている。この5月には、有力医学誌で、スイス医療委員会が「マンモグラフィー健診は乳がんによる全死亡率を低下させない」と結論付けて、廃止勧告している。

 これはスイス医療委員会の委員からなる研究グループが、今年、世界でもトップクラスの医学誌であるニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン誌で報告したもの。日本ではほとんど知られていないだろう。

マンモ検診の死亡率低下の効果はない

 研究グループはいくつかの研究の結果を検討した。25年間の追跡調査を伴うカナダの定期健診の研究によれば、生検を伴うマンモグラフィー検診は過剰診断をもたらし、不要な手術、放射線療法、化学療法などの過剰診療を招いているとして問題視した。がんでもない人をがんであると疑って、かえって検診を受けた人のデメリットになるというわけだ。

 さらに、合計60万人以上の女性を対象に検証している10報の試験について統合的に検証した、世界的な臨床研究の評価誌である「コクランレビュー」によれば、乳がんによる死亡率を下げる効果はないと指摘。やはりマンモグラフィー検診の有益性は認められないと指摘している。

 スイス医療委員会はマンモグラフィー検診の段階的廃止に加えて、情報提供を順にしていきながら、女性に選択を委ねるよう勧告した。

 日本では乳がん予防にマンモグラフィーを受けるよう進める動きもあるが、国際的に問題視する声が高まっている。超音波や触診などの他の方法も含めて、再検証が必要になるだろう。

 

文献情報 

Biller-Andorno N et al. Abolishing mammography screening programs? A view from the Swiss Medical Board. N Engl J Med. 2014;370:1965-7.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24738641

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟地震研究所が巨大地震の予測日を発表!発生日は2014年9月26日±8日!東日本の太平洋側で!

2014-09-28 | 地震

今年は災害が多いです。巨大太陽フレアの影響もあって、噴火したのでしょうか?

お伝えしていますように、ここ最近いろんなところで、地震が起こりそうだといわれていますので、一応注意してください。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3996.htmlから

【注意】麒麟地震研究所が巨大地震の予測日を発表!発生日は2014年9月26日±8日!東日本の太平洋側で!  new!!

20140928005654apsdodspo.jpg
先週からスマトラ島沖地震以来の異常な動きを観測している麒麟地震研究所のデータですが、公式ツイッター上で地震の発生日について発表しました。麒麟地震研究所のツイッターによると、2014年9月26日±8日に房総半島東方沖か福島県沖の強い地震に警戒が必要とのことです。

±8日なので、10月4日が予測日の最後となります。地震の規模はマグニチュード7以上を想定し、震源が遠いと東日本大震災のようなマグニチュード8を超える地震になる可能性もあるようです。ちなみに、9月27日に発生した御嶽山噴火はこのデータが示している地震とは異なると見られています。

確かに先日から地球の磁気圏も大きく乱れている上に、太陽も活動が活発です。太陽フレア等の宇宙線は地球の地磁気を刺激して、地球のコア(磁力の源)との間に電磁誘導を引き起こし、地殻変動を誘発させると推測されています。私は先日の大きな乱れが御嶽山の噴火だと考えているのですが、麒麟地震研究所は過去にM7クラスの地震を当てた実績が有るので、念の為に注意しておくと良いでしょう。
ただし、「絶対」とは言い切れないため、ガチガチに緊張し過ぎる必要も無いです。適度に備えを充実させておくのが理想的だと思います。

Twitterで画像を見る

IAEP国際地震予知研究会発表のP1407-06f 2014年9月26日±8 M7.4 A:房総半島東方沖とB:または福島県沖の予測震源域です。平行四辺形はアウターライズ地震M9以上の予測震源域です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物繊維を摂らないと病気になる

2014-09-28 | 医療、健康

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=295734から

食物繊維を摂らないと病気になる
 
  14/09/23 PM01 】
かつては、栄養にはならず、腸の掃除役としてしか見られていなかった「食物繊維」が、実は大腸で微生物によって分解され、ヒトの重要な栄養源になっていることがわかってきました。その裏返しとして、食物繊維を摂らなくなると、さまざまな病気を招くということです。その調査結果が彫りスティック健康学・栄養学研究所リンクで紹介されています。

***

食物繊維の摂取が、病気の発生と深い関係があることを示す有名な研究データが、1973年に、英国人医師バーキットによって発表されています。それはアフリカ人とイギリス人の“便”を比較したものです。

その報告によれば、「アフリカ人」の1日の便の量は、イギリス人の4倍にも達し、太く軟らかく、ほとんど臭いがしません。それに比べ「イギリス人」の便は、硬く圧縮されていて細く、何よりもひどい悪臭がするのです。研究によって、アフリカ人は食べた物をほぼ1日で排泄しているのに対し、イギリス人は平均3日もかかっていることが分かりました。

当時、アフリカの田舎に住んでいた人々の食事の特徴は「低脂肪・高食物繊維」で、食物繊維はイギリス人の3倍も摂っていました。バーキットと彼の仲間の医師たちは、食物繊維の摂取と病気との関連を調べ続け、その結果をイギリスの医学雑誌に発表したのです。彼らの論文は、欧米の医学界に大きな衝撃を与えることになりました。

その中でバーキットは、現代の欧米社会に多く見られる―心臓病・胆石・大腸ガン・虫垂炎・痔・肥満・糖尿病・静脈瘤などの病気は、「食物繊維」を大量に摂っているアフリカ人には、ほとんど発生していないことを明らかにしました。(※ところが同じアフリカ人でも、都会に住み、欧米化した食事を摂っている人々の間には、欧米人なみに“現代病”が蔓延していました。)

そうした報告に触発された世界中の医師たちのその後の研究によって、バーキット博士の発表は裏付けられました。大腸内での食物繊維の働きが明らかになり、その重要性が認識されるようになったのです。

リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山の火山灰、名古屋にも降下へ!気象庁の降灰予測で大都市圏が範囲内に!東海エリアは火山灰に注意を!

2014-09-28 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3997.htmlから

【注意】御嶽山の火山灰、名古屋にも降下へ!気象庁の降灰予測で大都市圏が範囲内に!東海エリアは火山灰に注意を!  new!!

20140928044446aosido.jpg
*気象庁の火山灰予測。
9月27日に御嶽山(おたけさん)が噴火しましたが、その影響で東海地方最大の都市である名古屋にも火山灰が降ってくることが分かりました。気象庁が発表した降灰予測によると、9月28日午前8時過ぎから愛知県内にも火山灰が侵入する見通しです。
午前9時には名古屋でも火山灰が降る恐れがあると予測されています。降灰の量は少ないはずですが、念の為に付近にお住まいの方は注意してください。


☆気象庁 降灰予測
URL http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kouhai/Z__C_RJTD_20140927181300_EQV_CHT_JCIashfallf_JR312X_N1_image.pdf

20140928044400asiud01.jpg
20140928044411asdio02.jpg
20140928044424aposdio03.jpg

☆御嶽山警戒マップ
URL http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/level/Ontakesan.pdf

20140927161655aoisd01101.jpg
20140927161728sopdifoi.jpg

☆御嶽山が噴火 火口から4キロ程度は警戒を
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/Y0dNr5efXqo" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆御嶽山が噴火
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/Gyl_6wv-JBY" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山噴火 「ドカン」巨石の雨 軽トラ大…「もうダメだ」

2014-09-28 | 地震

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140928-00000071-san-soci

御嶽山噴火 「ドカン」巨石の雨 軽トラ大…「もうダメだ」

産経新聞 9月28日(日)7時55分配信

 立ち上った噴煙は、大勢の登山客らをのみ込み、麓に至る山肌を真っ白な灰で染めた。27日昼前に突然噴火した長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(おんたけさん)。紅葉狩りを楽しむ山頂付近の登山客らの頭上に巨大な石が降り注ぎ、楽しいはずの行程はパニックに変わった。「生きて帰れないと思った」。生還者は恐怖の一部始終を語った。山小屋には多くの登山客が避難し、一様に不安そうな表情を浮かべた。

 「本当に生きた心地がしなかった」。御嶽山が噴火した際に山頂付近にいた長野県飯島町の山岳ガイド、小川さゆりさん(43)は、興奮した様子で当時を振り返った。

 午前11時40分ごろ山頂に到達し、火口を回る「おはち巡り」をしていたところ、突然「ドカン」と大きな音がした。驚いて音がした方向を見ると、石を空中に飛ばしながら、一気に煙が噴き出していた。まもなく強い硫黄臭が漂い、嘔吐(おうと)する登山客もいた。

 火山灰とともに、周囲に直径1メートルぐらいの大きさの石が飛んできたため、急いで岩陰に隠れた。まもなく、もう一度「ドカン」という音が鳴り、今度は軽トラック大の石が飛んでくるようになった。巨大な石は地面にぶつかって割れ、破片が四方八方に飛び散った。黒い雨が降り始め、雷のような音も鳴ったという。灰はひざ上まで積もった。「もうダメだ」。そう思った。

 噴火当時、山頂には50人ぐらいの登山客がおり、女性4人組のグループの1人は、飛んできた石が左足に当たり、骨折してパニックになっていた。「救助してあげたかったが、どうにもできなかった」

 噴火の勢いが一時的に弱まったすきに、普段通らないルートをまっすぐ突っ切り、一目散に走って9合目にある石室山荘まで下りて助けを求めた。「もう、生きて帰れないと思ったけど、なんとか生還することができた」

 横浜市から来た会社員の男性(61)は妻(58)と9・5合目付近で昼食を終え、山頂を目指そうとした矢先に噴火が起きた。「ドーンという音がして入道雲のような煙が上がった。1分もたたないうちに周りが真っ暗になり、何も見えなくなった」

 噴煙で辺りが真っ暗になり軽石のようなものが降ってきた。初めは熱くなかったが、次第に熱く感じるようになった。山肌が破裂するような「パン、パン」という音も聞こえたという。

 「体を伏せろ」「口をふさげ」。そんな声が聞こえ、岩のそばに頭を抱え込むようにして身をかがめ、タオルを口にあてた。

 周辺にいた人が「焦らないでゆっくり下りて」と言ったのを機に、妻を先に下山させ、後から下りようと思ったが視界はわずか30センチほどしかない。小さなライトは持っていたが役に立たなかった。山道の道幅を示すロープを頼りに足場を確認しながらゆっくりと下り、たどり着いた9・5合目の山小屋で妻と再会できた。真っ暗な中を30分以上1人でさまよい「このままもう会えないかもしれないと覚悟した」と話した。

 ■「灰色の壁」 視界奪われ

 滋賀県長浜市から単独登山していた竹内裕一さん(30)は噴火時、山頂まで400メートルほどの地点にいた。登山道には登山者の列が連なっていたという。

 「パーン!」。突然、風船が割れたような乾いた音が響いた。山頂を見上げると、白煙が立ち上っていた。続けざまに、何度も爆音がとどろいた。「噴火だ!」。竹内さんがそう理解したときには急勾配を噴煙が猛烈な勢いで迫ってきた。「灰色の壁だった」。竹内さんは、無我夢中で斜面を駆け下りた。「巻き込まれたらどうなる」「倒れて骨折してもいい。命だけは…」。灰の壁はどんどん迫り、煙の壁にのみ込まれた。視界を奪われつつも山小屋に駆け込んだ。

 兆候はあったという。竹内さんは山小屋で、前日から宿泊している登山客に「急に硫黄の臭いが強くなった」という話を聞いていた。竹内さんは月2度は山に登っている。「こういう事態もあると覚悟はしていた。だがあのとき、恐怖しかなかった。しばらく登山は控えるつもりだ」と疲れ切った様子で話していた。

最終更新:9月28日(日)9時18分

関連記事

緊迫の状況

フジテレビ系(FNN)(9月28日)
TBS系(JNN)(9月28日)
NHK(9月27日)

登山者が恐怖の瞬間語る

産経新聞(9月28日)
@S[アットエス] by 静岡新聞(9月28日)

安否確認のため電話窓口を設置

県警本部0120・008・046、同県警木曽署0120・007・285。 毎日新聞(9月27日)
岐阜県警本部(058・271・2424)、下呂署(0576・52・0110)、高山署(0577・32・0110)。 朝日新聞デジタル(9月28日)

被害の状況は

NHK
NHK災害情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山噴火で女性1人の死亡確認!30人以上が大けが、十数人は意識不明の重体に!

2014-09-28 | 地震

大変な災害です。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3992.htmlから

【悲報】御嶽山噴火で女性1人の死亡確認!30人以上が大けが、十数人は意識不明の重体に!  new!!

20140927225603asodi.jpg
9月27日に発生した御嶽山の火山噴火で初めて死者が確認されました。死亡が確認されたのは成人女性1人で、他にも十数人が意識不明の重体だと判明しています。現在も山頂付近には三十数人の大怪我人が居ますが、噴火が収まらないことから救援活動が遅れているとのことです。山頂付近で孤立している方は40人以上居ると予想され、今後の状況次第では大怪我が増加することになるかもしれません。

既にとんでも無い規模の災害になっていますね・・・。死者が初めて確認されたようですが、このまま早く救助活動が出来なければ、本当に他の方達も危ないです。消防や警察は27日の救援活動は断念し、28日朝に再び救援活動を行う予定と発表しています。御嶽山の噴煙は地上10キロ地点にまで到達しているようで、明日以降に噴火が収まるかは不透明です。

今回みたいな孤立無援時には極力動きを少なくして、体力の損耗を抑えることが大切になります。また、火山灰が飛んでいるので、口や目をマスクなどで覆い隠す事も重要です。状況次第では救援隊の到着が遅れる可能性があるため、現場に居る方は長期戦も視野に入れて行動すると良いでしょう。


☆御嶽山噴火 女性1人の死亡確認
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140927/t10014930711000.html

引用: 
9月27日 22時13分
長野県と岐阜県にまたがる御嶽山の噴火で消防によりますと、大人の女性1人の死亡が確認されたということです。
また、消防が山頂付近の山荘などの情報をまとめたところ、三十数人が大けがをして、このうち十数人が意識不明だということです。
:引用終了

☆御嶽山噴火、女性1人死亡 気象庁「今後も噴火の可能性」
URL http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H0T_X20C14A9MM8000/

引用:
 27日午前11時53分、長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067メートル)が噴火した。長野県などによると、女性1人が死亡、32人の登山客が重傷を負い、このうち16人が意識不明となったほか、多数のけが人が出ている。山頂付近などに取り残されているとの情報があり、安倍晋三首相は陸上自衛隊の派遣を指示、28日早朝から救助活動を始める。
:引用終了

☆御嶽山噴火で32人が重傷、うち7人意識不明(14/09/27)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/23nQRkqfdaM" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆御嶽山が噴火
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/Gyl_6wv-JBY" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。