オウム事件も、この年って、大変な年だったのですね。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5200.htmlから
阪神淡路大震災が発生した1995年、震災以外にも色々な事が多発!地下鉄サリン事件、増殖炉もんじゅの漏えい、Windows95発売など new!!
1月17日で阪神淡路大震災から20周年目となりますが、実は阪神淡路大震災が発生した1995年という年は震災以外にも色々な事が起きていました。例えば、地下鉄サリン事件等のオウム真理教絡みの事件が発生したのも1995年です。
また、高速増殖炉もんじゅでナトリウム漏えい事件が発生した年も同じく1995年でした。文化や商業の面でも動いた年で、人気アニメ「エヴァンゲリオン」が開始され、 マイクロソフトがWindows95日本語版を発売したのも1995年となっています。
海外ではフランスが南太平洋で核実験を強行したり、9.11の前段階と言われるオクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件発生しました。
このように、1995年というのは様々な事が発生しています。ここまで戦後に色々な事が起きた年は2011年や1989年くらいで、1995年からバブル崩壊の影響が本格化したと言えるでしょう。
☆1995年 出来事
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/1995%E5%B9%B4
引用:
1月[編集]
1月1日 - オーストリア、フィンランド、スウェーデンがEUに加盟
1月1日 - 世界貿易機関 (WTO) 発足
1月4日 - オウム真理教によってオウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件が発生。
1月5日 - 埼玉県の愛犬家連続失踪事件の犯人逮捕。
1月9日 - 近鉄の野茂英雄投手が大リーグ挑戦を表明。
1月17日 - 午前5時46分、明石海峡を震源とする直下型地震、「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)」が発生。
2月[編集]
2月13日 - 近鉄を退団した野茂投手のロサンゼルス・ドジャース入団が決定。
2月15日 - ケビン・ミトニックがアメリカ合衆国でもっともセキュリティが堅いシステムに侵入したとしてFBIに逮捕される。
2月15日 - AdaのISO規格改訂。Adaは、史上初の国際規格化されたオブジェクト指向言語となる。
2月26日 - 英ベアリングス銀行が破綻。
2月28日 - オウム真理教によって公証人役場事務長逮捕監禁致死事件発生。
3月[編集]
3月20日 - オウム真理教によって地下鉄サリン事件発生。13人が死亡、5,510人が重軽傷。
3月22日 - 警視庁、オウム真理教の全施設の強制捜査を開始。
3月30日 - 警察庁長官狙撃事件発生。
4月[編集]
4月9日 - 第13回統一地方選挙、前半選挙(都道府県知事と議会議員、政令指定都市の市長及び議会議員の選挙)の投票日。青島幸男東京都知事と横山ノック大阪府知事が当選。
4月9日 - アルベルト・フジモリペルー大統領再選。
4月14日 - 自民党の石原慎太郎衆議院議員が在職25年表彰の国会演説で突然の議員辞職を表明。
4月15日 - オウム真理教の麻原彰晃が東京で大地震が発生すると予言した日。いわゆる4月15日予言であり、独り歩きした予言はオウムのテロ実行という噂へと変貌し、前日から東京一帯、特に新宿方面では厳戒態勢に陥った。
4月15日 - テレビ東京、人気バラエティ番組『出没!アド街ック天国』放送開始。
4月19日 - 東京外国為替市場で1ドル=79.75円の1947年以来[1]の高値を記録。2011年3月16日に破られた。
4月19日 - オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件発生。
4月22日 - 日本全国の公立学校でそれまでの毎月第2土曜日に加え第4土曜日も休業日となる(学校週5日制)。
4月23日 - オウム真理教の教団幹部村井秀夫が刺殺される(村井秀夫刺殺事件)。
4月27日 - この日以降に発生した殺人事件の公訴時効が廃止される。
4月28日 - 倉敷市児島老夫婦殺人事件が発生。上記の刑事法改正のため時効廃止適用内のもっとも古い事件である(共犯者の公判によって時効の進行が一時停止した事件や、犯人に国外渡航歴があった事件を除く)。
5月[編集]
5月7日 - フランス大統領選挙でジャック・シラク当選。
5月13日 - 東京都立大島南高等学校の寄宿舎で、生徒12人が上級生3人から漁港の堤防から海へ飛び込むよう強要され、3人が死亡。1人が行方不明となる。また生徒たちの日記や証言から、これ以前にも上級生らによるいじめが連日横行していた事が発覚し、社会問題に。
5月16日 - オウム真理教の教祖、麻原彰晃こと松本智津夫逮捕。
5月16日 - 東京都庁小包爆弾事件が発生。職員1人が重傷を負う。
5月23日 - Javaが発表される。
5月31日 - 青島幸男東京都知事が東京臨海副都心で開催予定だった世界都市博覧会の中止を選挙公約通り決定。
6月[編集]
6月15日 - カナダハリファックスサミット。
6月21日 - 羽田発函館行きの全日空機(ANA-857便)がハイジャックされる(全日空857便ハイジャック事件)。
6月24日 - 1995 ラグビーワールドカップで南アフリカが優勝。
6月26日 - マツダが「ボンゴフレンディ」を発売。
6月29日 - 韓国ソウルの三豊デパートが崩壊し502人死亡。
7月[編集]
7月1日 - 製造物責任法(PL法)が施行。
7月1日 - 札幌・東京地区を皮切りにPHSサービス営業開始。
7月7日 - 大正7年生まれの人はこの年(平成7年)で77歳になるため、さらにこの日が誕生日であれば多数の7が並ぶ特別な日となった。
7月10日 - ミャンマーの軍事政権が1989年以来続いていたアウンサンスーチーの自宅軟禁解除を発表。
7月17日 - アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドが開園40周年。
7月19日 - 従軍慰安婦問題: 女性のためのアジア平和国民基金発足。[1]
7月23日 - 第17回参議院議員選挙投票。
7月27日 - 九州自動車道が全線開通し、青森 - 鹿児島・宮崎間が高速道路によって結ばれる。
7月29日 - ベトナム、ASEANに正式加盟。
7月30日 - 八王子スーパー強盗殺人事件が発生、女性店員3人を殺害。2014年8月現在で犯人逮捕に至っていない。
7月31日 - コスモ信用組合が経営破綻。
8月[編集]
8月5日 - ベトナム、米国と国交正常化。
8月7日 - いすゞ自動車が「ミューウイザード」を発売。
8月8日 - 村山内閣改造内閣発足。
8月10日 - 東名高速道路で、過積載のトラックが観光バスに衝突。小学生ら3名が死亡。(東名山北バス事故)
8月15日 - 村山首相、アジア諸国に植民地支配と侵略を謝罪
8月22日 - 日本電信電話(現NTT東日本・西日本)がテレホーダイサービスを開始。
8月25日 - マイクロソフトがWindows 95英語版を発売。
8月25日 - ダイハツ工業が「ムーヴ」を発売。
8月30日 - 兵庫銀行が経営破綻。戦後初の銀行の経営破綻となった。また木津信用組合(大阪市)も同日経営破綻。
8月31日 - トヨタ自動車が「グランビア」を発売。
9月[編集]
9月4日 - 沖縄県で米兵隊員の運転する車両にはねられ母子3人死亡。同日同県では沖縄米兵少女暴行事件が発生。
9月4日 - 北海道の深川 - 名寄間を結ぶ深名線が廃止。
9月5日 - フランス、南太平洋で核実験強行
9月5日 - オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺害事件で、教団幹部の供述により坂本夫妻をそれぞれ新潟・富山両県内の山中から遺体で発見(9月10日には、長男を長野県内の山中から遺体で発見)。
9月19日 - パ・リーグでオリックスが優勝(前身の阪急時代の1984年以来11年ぶり)。
9月29日 - 歌手の林伊佐緒が逝去。
9月30日 - ヤクルトが神宮球場の巨人戦に勝ち、2年ぶりセ・リーグ優勝。
10月[編集]
10月2日 - 阪神梅田駅の地下街・ディアモール大阪が開業。
10月6日 - ペガスス座51番星に惑星が発見される。初めて発見された太陽系外惑星である。
10月8日 - 巨人・原辰徳の引退試合(巨人-広島27回戦)が東京ドームで行われる。
10月9日 - 新日本プロレスとUWFインターナショナルの全面対抗戦が東京ドームで行われる。
10月9日 - 本田技研工業が「CR-V」を発売。
10月21日 - 沖縄県宜野湾市で、沖縄米兵少女暴行事件に抗議する県民総決起大会が開催される。
10月26日 - 日本シリーズ第5戦、ヤクルトがオリックスを4勝1敗で下し2年ぶり日本一。
10月26日 - 歌手の三橋美智也が滋賀県のゴルフ場でプレー後、帰りの車中で心臓発作を起こし、意識不明の状態に陥る。
11月[編集]
11月1日 - お台場を走るゆりかもめの一部(新橋 - 有明)が開業。
11月1日 - 新食糧法が施行され、米の販売が原則自由化。
11月1日 - 東京都の独立UHF放送局であるMXテレビ(現:TOKYO MX)が開局。
11月7日 - 三好達が第13代最高裁判所長官に就任。
11月16日 - 韓国大検察庁、盧泰愚前大統領を逮捕。
11月19日 - 大阪にて第4回APEC首脳会議開催(日本での開催は初)。
11月20日 - ビートルズ25年ぶり全世界同時新曲"Free As A Bird"発表。
11月23日 - マイクロソフトがWindows 95日本語版を発売。
11月27日 - 新潟県上越市の中学1年生の生徒が、いじめを苦に自殺。
12月[編集]
12月3日 - 韓国最高検察庁、全斗煥前大統領を逮捕。
12月6日 - 千葉県香取郡の町立中学校で、中学2年の女子生徒がいじめを苦に自殺。会見でのいじめの有無に対して二転三転し、社会問題化。
12月8日 - 高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏洩(ろうえい)事故が発生。
12月10日 - 鹿児島市の電話市外局番が「0992」から「099」に変更される。
12月18日 - トヨタ自動車が「コンフォート」/「クラウンコンフォート」を発売。
:引用終了
本日2015年1月17日をもって、阪神・淡路大震災から20年が経ったということですが、1995年は「色々とありすぎた」年ですので、私の主観で出来事をピックアップリストにしました。 pic.twitter.com/at0sjbnys4
— 藤珠こと (@fujitama_koto) 2015, 1月 17
20年前の今日はガス室否定論を載せた『マルコポーロ』1995年2月号の発売日、でもある。 pic.twitter.com/bVrhFN7Vc9
— 能川元一 (@nogawam) 2015, 1月 17
1995年5月1日発行のBUS MEDIA 震災直後における高速バスのその後の対応について各社のバスに取材し、運転中に発生した震災の瞬間、乗客の数、営業所に戻るまでの状況が詳しく書かれている pic.twitter.com/cfhpdeuWeM
— Sanyo_501 (@Sanyo_501) 2015, 1月 17
1995年1月17日午前5時46分。今日から21年目の歩み。天の御霊に祈りを、生かされている命に感謝を、手招きする未来に希望を。 #阪神淡路大震災20年 pic.twitter.com/U4CfIriXY9
— 池田奈月 Natsuki Ikeda (@lunatsuki21) 2015, 1月 16
【阪神大震災から20年】 1995年1月17日午前5時46分発生 死者6,434人行方不明者3人負傷者43,792人 哀悼の意を示すと共に、災害への備えを怠る事なく震災の教訓を風化せず後世に語り継いでいく事が大切だと考えます。 pic.twitter.com/TGqRHE0OYi
— ボランティア団体Team-K (@vteamk) 2015, 1月 16
1995年に日本の使えない発明品としてセルカ棒が登場していたらしいw pic.twitter.com/r618KvVEHk
— おるちゃんbot (@OlchanBot) 2015, 1月 14
なんと1995年に日本の使い道のない発明品として既にセルカ棒が紹介されていた。 pic.twitter.com/94sb4QqELF
— 話題tweet (@wadaitweet) 2015, 1月 14
F-2(エフに、エフツー)は、F-1の後継として開発された日本・航空自衛隊の戦闘機である。1995年(平成7年)に初飛行を行い、2000年(平成12年)から部隊配備を開始した。 pic.twitter.com/e9iIgaGuVw
— マーヴェリック発進せよ (@yasu86331) 2015, 1月 16
1995年にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件で、警視庁は、発生直後に現場の警察官らとやりとりした無線交信の音声データを公開しました。情報が交錯する中、被害が次々と判明する様子が73分間記録されています。 http://t.co/D0rP2CfQU8
— 朝日新聞東京報道編成局(コブク郎) (@asahi_tokyo) 2015, 1月 14
阪神大震災と地下鉄サリン事件があって、1995年は日本の安全・安定神話が完全に崩壊した年だと感じる。もはや安全な場所も安定した暮らしもどこにもなくなったのだ。それ以来、どうも近未来ディストピアに住んでいる気がずっとしている。
— さまよいくらげ (@samayoikurage) 2015, 1月 17
今日1月17日は、おじいちゃんの命日であり、阪神大震災が起きた日。しかも3月20日にはオウムの地下鉄サリン事件、 1995年という怒涛の時代に産まれたんやなぁ........
— こんにゃたん20回目の16歳♡ (@k_konnyaku) 2015, 1月 17