クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

シャパラル 2J

2015年05月27日 22時52分29秒 | Weblog
還暦過ぎのヤングたちにはチャパラルのほうが馴染み深いかと思います。

シャーシは2003年にMSワークスさんと共同開発したアルミ製コンバットシャーシを使っています。基本設計をMSワークス総裁、レーザ、タレットプレスなどを駆使して製作が私です。自作シャーシブームの為か、最近になって問い合わせが入るようになりました。
在庫は私もMSワークスも数台分保有していますがプラフィットエクセルのリアホルダやスライドマウントセットが入手難しいです。



アルミシャーシは大幅な軽量化になるので、そのぶん車軸より下にウェイトをたっぷり積むことができますが

セッティングに苦労しそうです。



この車は走行用エンジンのほかにグランドエフェクト用に小型エンジンを一基積み、

ボディ下面の空気を吸い出します。

劇的効果はあったものの後続車に吸い出した空気と一緒に地面の小石なども吐き出すため

危険との判断で禁止になった経緯があるようです。

まさに、走る掃除機でした。




模型製作用ベース

2015年05月27日 15時05分59秒 | Weblog
ドリルビットや串に刺した塗装中のパーツなどを一時的に預けるベースを作りました。


ネコの爪とぎではありません。ドリルビットや塗装中部品の一時預かり所に最適。

素材は会社のゴミ箱から拾ってきた「ダンプラ端材」

高さ30mm、幅130mmに切ったダンプラを12枚、G17でネッパシます。

底板にsus304×t1.0(これもスクラップ箱からチョイス)を貼り付け完成。





 ↑ 某模型用品メーカーの試作品(すでに販売されていますが100均でネコの爪とぎを探すのも手ですね。)

模型メーカーが販売しているダンボール製のものでも数百円しますから。まぁ見てくれはよさそうですが。