クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

<自動点灯装備>自動車各社に義務化へ 薄暮時の事故防止

2016年04月13日 06時03分11秒 | Weblog
<自動点灯装備>自動車各社に義務化へ 薄暮時の事故防止(毎日新聞記事から)

 日没前後の交通死亡事故が相次いでいるとして、国土交通省は自動車メーカー各社に対し
 一定の暗さになれば車のヘッドライトが自動で点灯する機能「オートライト」の装備を義務づける方針を固めた
 多くの車両でドライバーの判断に任されている点灯の遅れを防ぎ、事故の減少につなげたい考えだ。

 国交省は、自動車の安全対策を検討する19日の交通政策審議会でこの方針を示す。
 義務づける対象は四輪車の新型車とし、義務化を始める時期や自動点灯する際の暗さの基準を議論する。
 同審議会での議論を経て、道路運送車両法に基づく保安基準を改正する。

 オートライトは、車のセンサーで周囲の明るさを検知し、一定の暗さになると自動でヘッドライトが点灯する。
 逆に明るくなると自動で消灯する。欧州連合(EU)は2011年から新型車のオートライト装備を義務化しているが、
 日本自動車連盟(JAF)の14年8月の調査では、国内での装備は3割程度にとどまっている。

私のくるま「スズキ ワゴンR」ですらついているのに・・・・。

 警察庁は日没時刻の前後1時間ずつを「薄暮」とし、この2時間に起きた事故を集計。
 それによると、14年に交通事故で死亡した4113人のうち535人は薄暮に起きた事故で亡くなった。
 このデータを基に交通事故総合分析センター(東京)が対人事故のケースを調べたところ、日没前の1時間の事故は40件あり、
 このうち8割の33件はライトを点灯していなかった。
 暗くなり始めているのに点灯していなかったことが影響した可能性があるという。


 ◇「日没30分前から」1%満たず JAF点灯状況調査

 ヘッドライトの点灯についてはJAFが2014年、全国各地で4万4910台を対象に調査を実施した。
 安全性を高める目安とされる日没30分前からの点灯は全体の0.9%しかなかった。

※ 私は以前から日没と同時に前照灯点灯しています。コレは免許を取った「レインボーモータースクール」の教官の教えの賜物です。

 道路交通法は、日没時点で点灯するよう定めているが、日没5分後以内にヘッドライトを点灯している車は
 22.8%、10~15分後の間でも72.7%にとどまった。

 JAFはこの調査とは別に、14年8月にドライバーを対象としたアンケート調査も実施。

 回答した2098人の56.8%が日没以降に点灯していた。
 「スモールランプやフォグランプで十分」「周囲が見えているので運転に 差し支えない」の二つの理由が7割を占めた。


高速道でも一般道でも「自分は見えているから大丈夫」と思い込んでいるバカが多すぎる。

おまえらが見えていても第三者からは闇と対向車のヘッドライトに紛れてお前の車は見えないということに気がついていない。


それに、スモールライト(車幅灯)も自動切換えにするべきだ。

たとえば信号待ちその他で停車している時のみ車幅灯の単独点灯可能にし、走行中は常に前照灯がつく回路構成が適切だと思う。

国内カーメーカーのフロントグリルデザインにも国が規制をかけ、前照灯、車幅灯、方向指示灯以外の点灯を禁止するべき。

※ 光量による規制ではなく、点灯そのものをさせない、してはいけない。

コレは、頭の弱いドライバーが自分のクルマのフロント周りをカッコつけるため
怪しげなLEDで飾り、それを見せびらかす為に夜間、前照灯を点灯しないケースが多い。
国も、自動車メーカーも気がついてほしい。

これだけ、文字ばかりだと読む人も居ないだろうが、お暇なかたは自分の運転はどうだろうと見直してみてください。

以上、自我自賛、いや 自画自賛
でした。