年末に忘年会レースがあるというのに、自分のクルマも作らずにこんなことして遊んでます。
同好の先輩諸氏からクリアボディの作り方教えろとのことでしたので記事にしてみました。
本業の方でHマークの自動車会社のパーツを入れる輸送用トレイを作ることになったので
ちょうど良いタイミングとばかりに真空成型BOXを製作し、初トライでオモチャを成型してみました。
その1・・・雄型をBOX中央に置く。

その2・・・外枠にシートをセットする。(今回は300×200×t0.5の塩ビ透明板を使用)

その3・・・外枠・内枠でシートをはさむ。この時バキュームマシン(掃除機とも言いますが)スイッチON

その4・・・板が軟らかくなって中央部が3~4センチぐらい弛むまで均一にアブります。

その5・・・奥のガイドに当てながら一気にかぶせます。
※ シート枠が裏返しみたいですが、これがノウハウです、菓子箱のようにふたをする構造だと位置を狙っている間に
シートが冷めて成型が不安定になりますが、この方法だとガイドに突き当てさえすれば位置が決まるので均一に吸引できます。

その6・・・成型直後です。アンダーカットが強いと脱型が大変なので原型を作るときに十分検討します。

その7・・・原型を外して完成です。

いかがでした、簡単でしょ
同好の先輩諸氏からクリアボディの作り方教えろとのことでしたので記事にしてみました。
本業の方でHマークの自動車会社のパーツを入れる輸送用トレイを作ることになったので
ちょうど良いタイミングとばかりに真空成型BOXを製作し、初トライでオモチャを成型してみました。
その1・・・雄型をBOX中央に置く。

その2・・・外枠にシートをセットする。(今回は300×200×t0.5の塩ビ透明板を使用)

その3・・・外枠・内枠でシートをはさむ。この時バキュームマシン(掃除機とも言いますが)スイッチON

その4・・・板が軟らかくなって中央部が3~4センチぐらい弛むまで均一にアブります。

その5・・・奥のガイドに当てながら一気にかぶせます。
※ シート枠が裏返しみたいですが、これがノウハウです、菓子箱のようにふたをする構造だと位置を狙っている間に
シートが冷めて成型が不安定になりますが、この方法だとガイドに突き当てさえすれば位置が決まるので均一に吸引できます。

その6・・・成型直後です。アンダーカットが強いと脱型が大変なので原型を作るときに十分検討します。

その7・・・原型を外して完成です。

いかがでした、簡単でしょ