michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

雅子さまへの風

2006年06月25日 00時26分38秒 | Weblog
私は 雅子さまを皇太子妃にふさわしい方と ずう~っと 信じていた
女性週刊誌が 厳しいことを書こうと 雅子さまを信じてきたが…
朝刊記事にはびっくり!
皇太子一家オランダへ8月治療静養 !
わざわざ…

那須や葉山でいいでしょう
70代の美智子さまの負担を少しでも軽く と 普通に思う
これでは また厳しいこと書かれてしまうのもやむを得ないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治維新のお勉強

2006年06月24日 23時53分30秒 | Weblog
会津ということでなぜ? と 映画「バルトの楽園」をみて 思った無知な私。
今は はい お勉強をしたのでわかりました
夜9時帰宅。 ??を たずねると 明治維新の講義になりました
でもバルトの楽園は 大正15年の話よ ご一新からだいぶ経っているわ
と 口答えすると… 大正どころか平成18年の現在もいまだ 会津をはじめ新政府に反旗を翻した藩にはあれこれあるさ
言われているよ
歴史の怖さ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バルトの楽園」

2006年06月24日 16時39分39秒 | Weblog
大正時代の最後 ドイツの捕虜が日本に 大勢いて 2年後 徳島板東に集められた、そこでの実話。会津出身ということで馬鹿にされたり…理解できぬこともあった。
「鳴門の第九」は 第九歌う人の間では有名だが やっとその意味がわかった
日本最初の第九が鳴門の第九に繋がっているわけですね
日本はシベリアで強制労働させられた、そのことはよく小説などで知ってますが ドイツ人をあのような形で遇していた … そうなのかぁと小さく驚いています。カラヤンの第九はよかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花より団子」!

2006年06月24日 11時49分25秒 | Weblog
日曜に端役の オペラ歌手を演じたことは しつこくマイ ブログ に書きました(笑)
当日夜 10時過ぎ ピンポ~ン 。 舞台を観に来てくれた近所の友が立っている。
「みんなから…これぇ」 と 手提げを渡され あとは 舞台みたあと4人で食事にいって楽しかったのよ と あれこれ話し 帰った。
カカオロマンスのチョコ詰め合わせ。常々 私は この店が世界一美味しいチョコと信じている!
袋ごと冷蔵庫へ。今朝あけると 「花より団子」!と。
感謝!今まで気づかず ごめんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画舘にいる

2006年06月24日 11時31分49秒 | Weblog
シネコン
夫は 飯塚事件の「不撓不屈」を10時から観ている。
私は 12時「バルトの楽園」を観に来た
カラヤン指揮の第九が流れ 映画舘内で一緒に歌うひとがいると いうことを聞き、 歌うつもりで来た(笑)カタカナドイツ語。
あらぁ トム・クルーズも本日始まる Mi3 。 先行上映って。
悩み多いき我が人生!どれにしようか
「嫌われ松子」もミュージカル仕立ての意欲作。 原作本は面白く読んだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初演

2006年06月23日 21時34分05秒 | Weblog
チャイコフスキー の交響曲 Number7 。
難曲なのでしょうか 初演。 華やかな曲でしたが
九響 いい音出します
会場は年取りましたね 若い時から聴き続けてきた人たちです
音楽家を育ててきた人達
私も 久しぶりに定演聴き 会員になろうと決心!
誘って下さった◎さんのお陰。
育てる心 (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルート四重奏曲

2006年06月23日 18時36分21秒 | Weblog
勿論モーツアルト
九響定演に先立ちロビーで この曲が演奏されています
若い時 レコードが擦り切れ また かいなおしたほどの 好きな曲
今夜の演奏はチャイコフスキーの夕べです
友達からのプレゼント! よい席です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪舟からポロックまで」展

2006年06月23日 15時15分29秒 | Weblog
雨の激しい久留米石橋美術館にいる。
ひとりで来館している人が多く 静かである
ザオ・ウーキー の 最近作や 池田孤邨の青楓紅楓図、 マティスの作品群など 質の高い展覧会! 勿論ルノワールも。
なぜ こういうひとときを 嬉しいナァと 感じるのだろうか
フジタの猫、楽しいのがあったので猫好き友達に4枚絵葉書購入。
これも私の遊びです。
雨はあがりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えは済みました!

2006年06月23日 13時31分42秒 | Weblog
福岡天神から久留米へ 向かう電車窓に顔くっつけて……
右も左も田植がおわり カガミ状態で 辺りの景色を映している
村すべてカガミ
ところで (笑) 右も左も 最近まで麦 畑だったはず…
麦刈りをした所に稲を植えるの?
農事に疎い私は最近まで 稲と麦の違いが判らなかった

今年は田植体験を申し込んだが
あのぅ もう 梅ちぎりしています!と笑われた。

世の中 回転が速いのね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの子

2006年06月23日 12時22分09秒 | Weblog
テレ朝のワイドショーで 秋田 殺害犯、鈴香の高校卒業文集に寄せられた級友の文の酷さをレポートしていた! 確かに異常ないじめである。 将来は殺人を犯すなどとも書いてある。 おいたちがずうっとこの調子らしい。 あまりのことに 同情する。
大雨で増水した川で かるがもの子が ひとりで遊んでいる! 無事に成長してね と祈る
奈良の高1の少年にしても 大人の理解の範疇を越え、いびつな性格がみえる。
ふつうの当たり前の大人でいることの大変さを改めて思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする