志賀の島にある10基の万葉歌碑を全て巡り、写真撮りも済ませた。
それを読み解き原文を調べる。
意味解釈はその後である。
夜、私がバラエティー番組に笑っている時間、夫はひとりでこつこつ調べている。
出来上がったノートを見せてもらう。
日本中、この調子で歩くつもりらしい。
万葉歌碑が多いのは1に奈良で2は富山ですって~~~
今日、発見があった。
白水郎と書いて「あま」と読ませている。
!海人を「あま」と読むのは分かるが~~~私は「あま」は蜑の字を遣う、と言うと「蜑なんて知らない。第一、虫がなんで漁師なの?」と反論された。
「蜑が家」といえば漁師の家よ! なんでそのレベルを知らないの??
しかし白水郎をあまと読めなかったのだから~~~偉そうなことは言えない。
まぁのんびり万葉集に浸って暮らしましょう~~~。
それを読み解き原文を調べる。
意味解釈はその後である。
夜、私がバラエティー番組に笑っている時間、夫はひとりでこつこつ調べている。
出来上がったノートを見せてもらう。
日本中、この調子で歩くつもりらしい。
万葉歌碑が多いのは1に奈良で2は富山ですって~~~
今日、発見があった。
白水郎と書いて「あま」と読ませている。
!海人を「あま」と読むのは分かるが~~~私は「あま」は蜑の字を遣う、と言うと「蜑なんて知らない。第一、虫がなんで漁師なの?」と反論された。
「蜑が家」といえば漁師の家よ! なんでそのレベルを知らないの??
しかし白水郎をあまと読めなかったのだから~~~偉そうなことは言えない。
まぁのんびり万葉集に浸って暮らしましょう~~~。