神足勝記を追って

「御料地の地籍を確定した神足勝記」を起点として「戦前の天皇・皇室・宮内省の財政について」のあれこれをとりあげる

No.379 年末・落穂拾い

2024-12-30 00:54:56 | 多謝
(1)みなさん、ご覧くださりありがとうございました。
 年内はこれで終わりとし、年明けは4日からの予定です。 
 なお、毎日のことなので、記憶違い・明らかな間違い・入力ミスもありました。そのうちの一部は直せましたが、多くはそのままです。この点、ご容赦をお願いします。

(2)28日、ネットのオークションで気に入ったのがありました。次の壺です。 
     
 
 どうですか? 写真で見る限りは、なんとも言えず、欲しいと思います。
 見ると、「入札締切時間19:47、入札スタート価格100円、送料無料」とありました。10円刻みで入札です。すでに1人入札していましたから110円になっていました。
 高くなれば諦めることにして入札ボタンを押すと120円になりました。入札締め切りまであと6時間ほど。
 入札締め切り予定時間の25分前頃にパソコンを開けると、まだ私が最高入札者でした。
 気を良くして、しばらくしてからまたみると、締め切り時間の5分前のはずなのに、17分ほど前と表示されていて、入札者が7人に増え、価格も2000円に競り上がっていました。もう写真を撮りましたし、競る気がないので、この時点で入札を降りました。
 しかし、結果が気になりましたから20時過ぎに見ると、終了までまだあと5分ほどとあって、価格は19500円になっていました。
 要するに、競っている間はどんどん時間延長されて終わらないんですね。付き合ってられません。
 それはともかく、壺だけでなく、書籍・古文書なども含めて、いろいろなものが出品されていますから、見ている分には楽しいものです。それで、今日も少し見ました。すると、なんと上の写真がまた出ていました。「入札締切予定1日、スタート価格100円、送料無料」です。
 もちろん、ぽちっと押しましたよ。でも、またきっとこれ一回だけです。

 (3)麻生山東尾根
 つぎの写真は、肝要峠で撮った麻生山です。左方向が金比羅尾根、右方向が日ノ出山です。山の地図は当然のこと持っていますが、写真でルート確認しようとするとなかなか難しいものです。
 実は、上っているときに送電線の鉄塔の脇を通過しました。それで、正面の尾根を登ったのかと思いましたが、この尾根はずいぶんなだらかですから記憶と一致しません。
 そうではなく、尾根にとび出た岩の塊を越えると急登が現われるという連続でした。それからすると、左の鉄塔のある尾根の方が記憶に合致します。
 今はもう通行禁止になってしまいましたが、日ノ出山北尾根も急登が連続する良いコースです。ハイキングではなく、山登りの醍醐味を味わいたい向きにはお勧めです。
 ただし、急登を時間が短いといって下る人がいますが、カミナリでも鳴りだしたというならともかく、足に負担が大きいのでやめましょう。
 登りは急騰、下りは長くても平坦な道、これが足のためです。
 登りも下りも平坦がよいなら、公園の遊歩道か、堤防がおススメです。
    

(4)馬頭観音
 麻生山・日ノ出山の一帯はあちこちで巨岩が顔を出しています。下に降りてからでもそうです。沢なども覗き込むと岩盤の上を削りながら流れているのがよくわかります。ぜひ味わってください。 
 ところで、左の写真の岩の下部に小さく白い四角い石が見えます。電柱のちょっと左です。   
      

 わかりましたか。そこに馬頭観音があります。正確には「馬頭観世音」と書いてあるようです。
 車では気が付かないでしょうし、歩いていても注意しないと見過ごしてしまうでしょう。
 私はこれを見て、書体にも彫りにも感動してしまいました。キレのある力強い書で、彫の腕前もいいと思います。引き込まれる感じがします。どんな人が書いて、誰が彫ったんでしょうね。
     

(5)金比羅尾根の記憶
 金比羅尾根を通過した際の写真を前にも載せました。2時間くらい歩きましたから、いろいろありました。その中から1枚、私の記憶にあるところを紹介しましょう。
    

 いいでしょう? みなさんも出てみませんか?

 世界に平和を!
 武力でなく、言葉の力で平和を!
 みなさん、どうかよい年をお迎えください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No.378 今日(26日)の結... | トップ |  富士山暮色 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

多謝」カテゴリの最新記事