夕月峠 菅原都々子
日時:10月7日
内容:清掃(魚津市公衆トイレ)。雨のため文学活動(ショートショート執筆)。
感想:
自然植生に準拠した食生活を
考えてみますと
米や小麦は日本に本来は生えていないので
ハレの食となります。
桑、ナツハゼ、クリ、クルミ、スダジイ
ヤマイモなどを植物性食品として重視し
島国の利点を生かし
沿岸漁業、内水面漁業を昼間に行うのは
どうでしょう(夜中の漁は眠たい)。
農林水産業を輸出産業化することは
フードマイレージや
高齢化社会等を勘案すると
無理なので
自給自足社会とし
小国寡民で良いです。
あと
軍事費を増大しても
日本の外交力は上がりません。
人間力を深める修養や学問力の方が
大切です。
安倍元総理や
トランプ大統領
メルケル氏は人間力があったので
戦争が起こりませんでした。
おわり
高橋記