昨日11時に火入れ後、焚き木を2度追加して一晩越させ早朝にチェック
をするかと思いきや、頑丈な人が現れ午前3時に出かけたとの記録あり。
そう言えば会話の中に『3時に来てみた』とあったがてっきり昨日の15時と
思い込んでいたが、分かっておれば労いの言葉の一つもかけられたの
に・・・
そうしたアクティブさに窯が応えたのか6時30分に通風孔を開放した後の
9時には82℃を示していた。もう点火したようだ。通風孔の両サイドを止め
煙突に枝を乗せ温度調節の体制に入る。また木酢液の採取を開始。
ところが10時の点検で温度が78℃に下がっておりこのまま下がっていくよ
うなことになると点火失敗、残残なことになる、と心配する。11時30分も
78℃をキープしていたから点火失敗ではなさそうだ。最終チェックの17時、
82℃に上昇しているのを確認。
谷間に立ち上る煙は実に風流なもんだ。
朝9時ごろ
17時ごろ
**** 桑炭会のホームページ ****
桑炭会 クリックしてください