昨日、夕方に焚き木を一杯入れて一晩は越すはずだったが早朝のチェックでは全て
燃え尽きていた。前回の炭焼きからそんなに日数は経っていないので普段より窯の温
度は高いからこのことに起因する不具合はないと考えられる。再度、焚き木を入れて
『窯の温度を上げる』行程を続ける。温度は直ぐに上昇し11時には75℃、14時には79℃
となり、夕方には枝木への点火となりそう。煙と気圧の関係を調べてみると『気圧が高い
時、煙の温度が高いので密度は低く軽いのですぐに上に行く』とある。今日のような曇
天(低気圧)だと逆に上がり難いから谷間に澱(よど)むようだ。