Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

ローグ

2022-02-05 11:41:02 | Weblog

retoro FWはRG350mでは対応していないので

TI92のエミュレーターは絶望的

なぜかGmenuNXからバットログが起動できる

レトロアーチではX1の起動は出来る

レトロアーチではNP2KAIは起動しないが

NP2は起動する上にドライブの入れ替えが出来そう

あとはキーボードの問題だけか

NP2KAIは単体で起動させることが可能だが不完全

 

RG350mのローグの最新版にアップグレードしたら

スリープ機能が付くこの前のローグではスリープしたら

画面焼けを起こしたが、この問題は改善された

充電状態になったらコンセント表示になり100%表示になる

コンセントを抜くと解除され、以前のバッテリー容量に戻ってゆく

このローグは、かなり優秀でローグを入れているなら

入れるべきでどうやらこれがRG350mの最後のローグになりそうだ

 

midpathはテキストを全て入れた状態で保留

midpath RG350でググると出るスチュアートさんの

サイトからURLをコピーして飛んでファイルをゲットしたが

プログラムの知識がないとNGぽいので保留

(RG350でのビルドのテキストは手に入れた)

なぜかJAVAのOPKが置いてあるのがそれっぽい・・・

 

故障への対処

基本リセットからのリブートで対処できるが

それでも無理な場合充電を満タンにして電源を落とすと

改善する可能性が高いがそれでも治らないときは

その状態で使用してなにかのきっかけを待つしかないが

まずそれで改善する

 

soop「電源関係の改善がなされたことはうれしい」

ファーファ「満タン電源充電でをおとしても改善しない場合は辛いよね」

soop「大体治るんだけどね故障の原因はWinSCP関係か

   マイクロSDの抜き差しのタイミング」

ファーファ「これで最後かな」

soop「うーん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする