RG350mとRG280mのローグのTemperは音が出ません
だから適切なRG350用のTemperを入れてください
RG280mでもこの方法でROM2が動作します
オプションの設定を確認変更するので
何でも良いのでゲームを起動させます(Huカードの物でもOK)
セレクトを押してオプションを表示させ、
Change optionsを押します。
そして上から10番目のCD-RM Systemの所をv3にします。
なっていればそのままで大丈夫です。
変更したら一番下のExit without savingを押して
メインメニューに戻り、
Exit Temperを押してゲーム選択画面に戻ります。
super cd-rom2の起動にはBiosデータが必要になります
biosはV3の物を用意します
homeに入り、temperのsyscardsにsyscard3.pceを配置
その後bios単体を立ち上げます
ここでセレクトを押してメニューを表示させ、
下から3番目のSwap CDを選択。
すると、選択画面になるので
ツリーからCDROMを選択
(CUEデータです)
その後初期画面に戻りますが
対応テンパ―ではバグりましたが
そのまま続けます
(ローグの影響だと思います、初めての選択時になる)
またセレクトを押してメニューを表示させ、
つぎは上から7番目のLoad new gameを選択し
もういちど先ほどと同じように
super cd-rom2のCUEデータを選択しましょう
するとまた初期画面に戻りますので
再びセレクトでメニューを表示させ
上から8番目のRestart gameを選択します。
そのままではメニュー画面のままですので、
下から2番目のReturn to gameを押します
するとメニュー画面に戻り
ここで、ようやくスタートを押すと
ゲームが始まります
注釈:大阪のおじいさんの老後ブログより
soop「一応homeにもbios入れたが意味あるんだろうか」
ファーファ「再現率があがるのかもよ」
soop「こちらの起動法ではフルスクリーンになるゲームもあるが
基本縮小画面みたいでも手順が手間
(すぐ忘れそう)
レトロアーチからでも立ち上げられるが
画面がこちらも狭いし未検証」
中尾さんは肝硬変で右半身麻痺で
約一週間休んだ
病欠にすれば良いものを
年休と代休を使って休んだ
残り残1日になってしまう
年休残り1日で病欠を取るには
職場指定の病院の診断結果が必要となり
それが無効となれば、失職する
なので中尾さんはこれから年度初めまで
休めない状態になってしまったが
30日仕事納めには
年末年始は飲みまくるといった
「soopおまえは人間性が出来てない
なんで飲まへんのや、飲めよ」
そんな中尾さんに栄二さんは
年始でてこれへんのとちゃうか?
入院したほうがええでと
いわはった
ファーファ「京都弁かよ」
soop「一応普段は標準語だけど喋れるよみたいな」