あっついこの時期、お店で飲む“生ビール”って美味しいですよねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
でも、毎日飲みに行くのもお金が掛かってしまうので家庭で缶や瓶のビールを
美味しそうに泡を付けれる注ぎ方を紹介しますね。
まず最初にジョッキは置いたままで落差を付けてドボドボと泡だらけに注ぎます。
(ジョッキからあふれないようにね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/0d0eaad0048b86513a1032e5d801fd2d.jpg)
暫らく待って泡と液が半々になったら、少し静かにゆっくりと2度目の注ぎに入り
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/19c0766093b9cf09482ca655538fe656.jpg)
で、また暫らく待つのぢゃよ!
泡がジョッキの縁から少し下がった位置まで来たら3度目の注ぎに入ります。
これが最後の注ぎですぅ。 この時はジョッキの真ん中から静かに注ぎます。
泡の高さは1.5cmほどがちょうど良いと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/e5fabce571ed0491c3c04c67cf13e13e.jpg)
時間(2分ほど)が掛かりますが、この様にしっかりと泡が付いたビールが楽しめ
ますよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/81.gif)
でも、せっかちな人には不向き鴨ぉ・・・ バックに写ってるのは“そんなまだるっ
こしい”事は出来んウチのオニヨメですにゃあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
でも、毎日飲みに行くのもお金が掛かってしまうので家庭で缶や瓶のビールを
美味しそうに泡を付けれる注ぎ方を紹介しますね。
まず最初にジョッキは置いたままで落差を付けてドボドボと泡だらけに注ぎます。
(ジョッキからあふれないようにね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/0d0eaad0048b86513a1032e5d801fd2d.jpg)
暫らく待って泡と液が半々になったら、少し静かにゆっくりと2度目の注ぎに入り
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/19c0766093b9cf09482ca655538fe656.jpg)
で、また暫らく待つのぢゃよ!
泡がジョッキの縁から少し下がった位置まで来たら3度目の注ぎに入ります。
これが最後の注ぎですぅ。 この時はジョッキの真ん中から静かに注ぎます。
泡の高さは1.5cmほどがちょうど良いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/e5fabce571ed0491c3c04c67cf13e13e.jpg)
時間(2分ほど)が掛かりますが、この様にしっかりと泡が付いたビールが楽しめ
ますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/81.gif)
でも、せっかちな人には不向き鴨ぉ・・・ バックに写ってるのは“そんなまだるっ
こしい”事は出来んウチの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)