最近、海はトンとご無沙汰で釣行記が書けません・・
代わりにヘラ釣りは8月例会後、週一ペースで出掛けています。
昨日は、連合の個人戦がつつじで開催されたので参加してきました。

日が随分と短くなり、朝の集合時も日の出前。
写真中央の茂みに見える白い点は・・・

コサギの群れでした。 東名阪のカニエとヤトミICにもいっぱい居ますが
こちらにも勢力を伸ばしてきたのかな?
5:25頃の日の出時は、久々にまぶしい太陽がお出ましでした

70名の参加で桟橋は1号南・2号両面の3面を使用して入釣でした。
ねこのクジは61番・・・ あ~~ぁ、と一瞬感じましたが結果的に1号先端から
11人目、2号先端のロープの外側とまぁまぁの場所が当たりました。
手前なら地べたと思っていたのが、雨で水が多いのと池の最深部の為、15の
チョーチンで開始です。
大雨の為、濁りがあり??でしたが、近所の浅ダナウドンセットは一投目から
釣っています! 中京では深めのタナを狙う人が案外おらず、ねこの周りも
長くても12尺止まり・・ 雨後だし、釣れんかなぁ?の気持ちがよぎりました。
開始30分は全く反応なし?! でも、その後時々つっかえる様にナジミが
出るようになり、1時間過ぎる頃ようやくヒットでしたー
その後は、止まりがちなアタリを何とか続かせAMは13枚でした。
午後はいっそうアタリが遠く、5枚追加の18枚・12.4kgで7着に入賞でき
まして・・・

米をいただきましたぁ
70人も居てトップは21kg・・ 最近あんまり釣れませんねぇ
代わりにヘラ釣りは8月例会後、週一ペースで出掛けています。
昨日は、連合の個人戦がつつじで開催されたので参加してきました。

日が随分と短くなり、朝の集合時も日の出前。
写真中央の茂みに見える白い点は・・・

コサギの群れでした。 東名阪のカニエとヤトミICにもいっぱい居ますが
こちらにも勢力を伸ばしてきたのかな?
5:25頃の日の出時は、久々にまぶしい太陽がお出ましでした


70名の参加で桟橋は1号南・2号両面の3面を使用して入釣でした。
ねこのクジは61番・・・ あ~~ぁ、と一瞬感じましたが結果的に1号先端から
11人目、2号先端のロープの外側とまぁまぁの場所が当たりました。
手前なら地べたと思っていたのが、雨で水が多いのと池の最深部の為、15の
チョーチンで開始です。
大雨の為、濁りがあり??でしたが、近所の浅ダナウドンセットは一投目から
釣っています! 中京では深めのタナを狙う人が案外おらず、ねこの周りも
長くても12尺止まり・・ 雨後だし、釣れんかなぁ?の気持ちがよぎりました。
開始30分は全く反応なし?! でも、その後時々つっかえる様にナジミが
出るようになり、1時間過ぎる頃ようやくヒットでしたー

その後は、止まりがちなアタリを何とか続かせAMは13枚でした。
午後はいっそうアタリが遠く、5枚追加の18枚・12.4kgで7着に入賞でき
まして・・・

米をいただきましたぁ

70人も居てトップは21kg・・ 最近あんまり釣れませんねぇ
