錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

2009 元旦

2008-12-31 23:56:42 | インポート
    明けまして おめでとうございます





          本年も早めの更新を心がけて参ります。
            2009年もよろしくお願い致します。


                                       錨猫


ワックス掛け~

2008-12-31 15:47:38 | インポート
大晦日の今日、ねこはリビングとちびの部屋のワックス掛けでして・・・



まずは部屋に有る物を移動して・・ 



TVボード・サイドボード・ピアノはそのままですー
で、ここから掃除になりますが、ワックス掛けは全体の労力の8割までは掃除
で使いますねぇ

最近のフローリング床や化学床は、水性の樹脂ワックスが使われます。
その為、大切になってくるのが拭き掃除ですにゃん。    ここで重要なのは
水拭きじゃなく「洗剤拭き」をするという事でして・・
樹脂ワックスは水性なんで、食べこぼしとか素足で歩いた為の皮脂など脂汚れ
がとっても苦手なんですにゃあ。

で、洗剤拭きをするんですが、ここでのキモは“薄い洗剤液”を含ませた、固く
絞った雑巾を使ってしっかりと拭く事でありまして
洗剤が濃いともう一度水拭きが要るんですが、薄いのでしっかり拭けば一度で
完了できるんですんにゃ!



その時、前回のワックス掛けの後に付いた汚れは・・





細めのマイナスドライバーなんかで、このように・・




下地を傷付けないよう注意して削ってやれば90%の汚れは落とせます。


一面をしゃがみこんだ姿勢で隅々の汚れ・傷をチェックして行きますー。



拭き掃除の後、もう一度掃除機を掛けて掃除は終了
ここからワックス掛けだよ~
ワックスを伸ばすのは毛羽立たない素材(スポンジや専用品)で行います。

板目に沿って3枚分くらいを一度に伸ばしますーーー

注意する事は・・



①泡が残らない






②ワックスの白さが判るほど厚塗りしない
の2点でーす。

後は乾燥すれば完成だ~


ワックス掛け“チカラ要るんじゃない”とか“カラ拭きしなきゃ”って思ってる方が
いらっしゃいますが、チカラが要るのは無垢材の木床に使うロウワックスでして
樹脂ワックスはワックスと言っても塗料と同じなんで“乾けば終わり”ですぅ。

☆完了後☆



ダウンライトがしっかり映り込んで

今の時期、完全乾燥は1時間待ちましょう・・
30分で乾きますが、家具を置いて足などのピンポイント荷重が掛かると
引っ付いてしまうかも・・・
2度塗りしたら半日以上は家具、入れない方が無難だぢょ
扇風機・エアコンなどで乾燥を促すのも良いにゃあ。

いくら請求したろかにゃあ