先日届いたブツですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
中身は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a4/39f7eea3f57dfd82809f5c056424d852.jpg)
OLYMPUSの純正アクセサリーでした(・∀・)
以前に購入していたデジイチ、同規格品がまだ継続されると思ってたんだが・・・ ワタクシが買った機種でフォーサーズ規格は終了だった(-_-;) その後はマイクロフォーサーズばっかし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2732.gif)
買い増したフォーサーズの35mmマクロレンズなどをGX7で使いたかったんで、このアクセサリが欲しかったんだけどね・・ OLYMPUSさん、この価格設定は適正なん???
レンズ無し、接点だけのアダプターにしちゃ高過ぎんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
パナから新製品も出たし、Amazonでも結構高いから迷ってたのがヤフオクに出てた! 気付いた時が終了1時間前で8k弱だったから8.5kで入札しといたら競合が無く、最初の価格で落ちちゃった(#^.^#)
という訳で我が家へやって参りました! ただし、現行品じゃ無く一世代前のだけどね・・・
アダプターを介して装着したオリ35mmマクロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/9f3adbee0cb70698d7534a6e68a12025.jpg)
2cmほどの厚みが有りますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/059f907af7d4cf04ee209b6a7017d3d5.jpg)
以下、位相差検出方式AFレンズをコントラストAF機で使用した写真ですー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/c041dfa128b28a4fda5d0f9a2be2bed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/5a3a506ae7cb84037bf52b6e79135c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/78e8e43f344b6e6f90e467f55241d187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/bf42fc6219de105551a247bcc53da3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/d6f8c81337663e51f6f9a2edb8b7282d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/50c3df0dc7c6ae7c2c46db40f3817c7b.jpg)
オマケレンズの2本は合焦もソコソコだけど、マクロは結構時間が掛かる・・・
でもマクロでは「紙のように薄い被写界深度」をカメラの位置で微調整して撮ってるから、一度合わせりゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
ワタクシ親指AFだもんで「その都度合焦」をカメラがしないから、特に不自由は感じませんデス(・∀・)
ただ、紙のように薄い被写界深度を手持ちで撮影するのは疲れます・・・・・ ボツカットも山ほど出ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3633.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
中身は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a4/39f7eea3f57dfd82809f5c056424d852.jpg)
OLYMPUSの純正アクセサリーでした(・∀・)
以前に購入していたデジイチ、同規格品がまだ継続されると思ってたんだが・・・ ワタクシが買った機種でフォーサーズ規格は終了だった(-_-;) その後はマイクロフォーサーズばっかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2732.gif)
買い増したフォーサーズの35mmマクロレンズなどをGX7で使いたかったんで、このアクセサリが欲しかったんだけどね・・ OLYMPUSさん、この価格設定は適正なん???
レンズ無し、接点だけのアダプターにしちゃ高過ぎんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
パナから新製品も出たし、Amazonでも結構高いから迷ってたのがヤフオクに出てた! 気付いた時が終了1時間前で8k弱だったから8.5kで入札しといたら競合が無く、最初の価格で落ちちゃった(#^.^#)
という訳で我が家へやって参りました! ただし、現行品じゃ無く一世代前のだけどね・・・
アダプターを介して装着したオリ35mmマクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/9f3adbee0cb70698d7534a6e68a12025.jpg)
2cmほどの厚みが有りますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/059f907af7d4cf04ee209b6a7017d3d5.jpg)
以下、位相差検出方式AFレンズをコントラストAF機で使用した写真ですー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/c041dfa128b28a4fda5d0f9a2be2bed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/5a3a506ae7cb84037bf52b6e79135c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/78e8e43f344b6e6f90e467f55241d187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/bf42fc6219de105551a247bcc53da3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/d6f8c81337663e51f6f9a2edb8b7282d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/50c3df0dc7c6ae7c2c46db40f3817c7b.jpg)
オマケレンズの2本は合焦もソコソコだけど、マクロは結構時間が掛かる・・・
でもマクロでは「紙のように薄い被写界深度」をカメラの位置で微調整して撮ってるから、一度合わせりゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
ワタクシ親指AFだもんで「その都度合焦」をカメラがしないから、特に不自由は感じませんデス(・∀・)
ただ、紙のように薄い被写界深度を手持ちで撮影するのは疲れます・・・・・ ボツカットも山ほど出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3633.gif)