へら釣りでいつも使ってるタモ網の網がヘタレまして・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/ccd75e0a239c83a8fe56899ffb46b36b.jpg)
もうヘタり切って、直しても直しても破れていきます(-_-)
で、一念発起して網の張替えをやりましたーー(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/153c2786c322d1f8f62a37646f49c6a3.jpg)
これね・・ めんどーなのよ
ナンデかっていうと、結び始めは最終まで届くように長くしてある“紐”を何度も何度もくぐらせなきゃイカンのさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3633.gif)
更に括り付けるイトはケプラートっていう超強力なリリヤン状の物を使うんだけど、在庫が無かったんで通常のナイロン糸を使っちゃいまして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/116.gif)
ナイロンゆえ、結んでもすぐに解けていく・・・・・ だから1ヶ所締める度に瞬間接着剤で固めながら進めました。
更にめんどくさい(*_*)
杜松などの自然木をよく素材にするんだけど、この枠は家具職人な友人の手作り品デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/60d65ff522c40157fa31ac10c47beefd.jpg)
矢印のトコで判るけど、Tの字な部分は無垢材から削り出した後、切込みを入れて別部材の枠を挟み込んで接着してあります。
枠は細く切った3本の木を湯で馴染ませながら型に巻きつけて整形してあるのよん! 合わせ目は真ん中が先っちょで、内側&外側はTの字の部材の中に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/7bf9b27645532ca32b80b25cfa37439f.jpg)
接着剤の黒い筋が判るかな?
荒削りはディスクグラインダだけど、仕上げは手に持ったサンドペーパーで気長にね(#^.^#)
この枠は欅の木で出来ていますぅ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3572.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/25a58a6aaaf437be64e91d9d484e424d.jpg)
網は枠に括り付ける前に、枠の内寸に合わせた紐を通してあり、最後にそれをしっかりと引っ張って“張る”んだけど・・・ 1ヶ所づつの接着が災いして、締め込められなんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2732.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/2f919b940beea6372d6a132a5511df5e.jpg)
今回は操作性重視な、浅い目の網であります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/ccd75e0a239c83a8fe56899ffb46b36b.jpg)
もうヘタり切って、直しても直しても破れていきます(-_-)
で、一念発起して網の張替えをやりましたーー(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/153c2786c322d1f8f62a37646f49c6a3.jpg)
これね・・ めんどーなのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3632.gif)
ナンデかっていうと、結び始めは最終まで届くように長くしてある“紐”を何度も何度もくぐらせなきゃイカンのさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3633.gif)
更に括り付けるイトはケプラートっていう超強力なリリヤン状の物を使うんだけど、在庫が無かったんで通常のナイロン糸を使っちゃいまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/116.gif)
ナイロンゆえ、結んでもすぐに解けていく・・・・・ だから1ヶ所締める度に瞬間接着剤で固めながら進めました。
更にめんどくさい(*_*)
杜松などの自然木をよく素材にするんだけど、この枠は家具職人な友人の手作り品デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/60d65ff522c40157fa31ac10c47beefd.jpg)
矢印のトコで判るけど、Tの字な部分は無垢材から削り出した後、切込みを入れて別部材の枠を挟み込んで接着してあります。
枠は細く切った3本の木を湯で馴染ませながら型に巻きつけて整形してあるのよん! 合わせ目は真ん中が先っちょで、内側&外側はTの字の部材の中に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/7bf9b27645532ca32b80b25cfa37439f.jpg)
接着剤の黒い筋が判るかな?
荒削りはディスクグラインダだけど、仕上げは手に持ったサンドペーパーで気長にね(#^.^#)
この枠は欅の木で出来ていますぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3572.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/25a58a6aaaf437be64e91d9d484e424d.jpg)
網は枠に括り付ける前に、枠の内寸に合わせた紐を通してあり、最後にそれをしっかりと引っ張って“張る”んだけど・・・ 1ヶ所づつの接着が災いして、締め込められなんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2732.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/2f919b940beea6372d6a132a5511df5e.jpg)
今回は操作性重視な、浅い目の網であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)