goo blog サービス終了のお知らせ 

錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

暗い色目のクルマが・・

2016-09-28 21:12:44 | 雑記
雨天の夜間に無灯火だと恐ろしい・・・・・

ときどき話題にするけれど、かなりの車種に採用されてきた「オートライトシステム」の操作スイッチは未だに手動時と同じもの。    ON・OFFに加えてAUTOが有り、普段使いでAUTOなヒトが何らかの理由でAUTOを外しても、自分でスイッチの位置を変えない限りは元に戻らんシステムだわね



バイトの帰り道、桜通りには自転車レーンが有るけどさ・・











大津通りから西はガードレールで仕切られた完全な専用レーンだが、ウチの近所は写真のとおりな色分けのみ。





このレーン上は駐禁だってぇ注意喚起の看板が何本も有るが、色分けのみ故に塞がれてることが当たり前









結構早く走ってるので、そんな時は車道側へ退避する事が多いんだけどさぁ・・・   後方確認は写真のちっちゃなミラーが主役でして、雨の日は見難いの

そこへもってきて、すぐ後ろに無灯火が居るとその後ろのクルマのライトに無灯火車はかき消されちまいましてねぇ



“自分のクルマは自動でライトが点く”と完璧に思い込んでる人がいるケド、運転手が自動で点灯するようにスイッチなどを操作せにゃ、クルマの判断で勝手には点きません


旧態然としたスイッチは早いこと電子式にして、エンジン止めたら必ずAUTOでスタートするように改良してくれぃ!!





青色デミオだったから、MAZDAへメールしたろかな





23日の産経ニュースから抜粋させて頂きました。











このハナシのように消せれんくなるとイイな♪









お怒りついでにもーちょっと・・



コレも納得できんよなぁ










ヤプミーの空き瓶通信局長さんの過去スレにとっても解りやすいスレが有ります。    庶民は狙われとるんだわさ。





まだ有ります。  今日、三叉路の交差点の中に軽バンが止まりました。 大手宅配業者のクルマでした。
運転してた兄ちゃん、荷室にうず高く荷物が積まれとるのにリヤゲートを普通に開けよりまして・・・・・

預かった荷物は当然の如く地面へ転げ落ちました。   止んではいたけど、雨後で濡れた路面に落ちた預かり物の荷物をヤツはすぐに拾わず、伝票見とりました

大手百貨店の包装紙は濡れてビチョビチョ・・   2個落っこちてもう一つはダンボール梱包だったけど角打ちしてた

33-27の軽バンには要注意でっせ!!











「見られている」ってぇ自覚が無いんだわ・・・