修理業を営んでいる訳じゃあないんだが・・・
なんだか依頼が多いにゃあ(。・_・。)
タモ受け&万力のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/3d1e463734d72fb5f710a56616249141.jpg)
はっきり言ってボロボロ・・・ ネジを締めるためにチカラ掛けるパーツなどは割れちまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/427981af101480e865502e4523fa52d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/bbf83067c810a7445269b03b6bc5abdb.jpg)
いつもは「見栄え」にも拘るんだが、今回は手抜き作業だわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/116.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/e1b5d6ecc689fdd8673d66a455544c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/66ae8ce833425fce5b202f3d94884af6.jpg)
バカ穴開けて、細軸コーススレッドをねじ込んだ♪
あとは素材のRに合わせ、ディスクグラインダで削る(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/2934ff692e2f1961118ea46aea7ddcc6.jpg)
全体を磨き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2908.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/7aa1e7529f5a23a269422d14310e7ad5.jpg)
これまた手抜きなウレタンニスにて仕上げましたぁ(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/1ad03636840caf4e7eba030e4989c44e.jpg)
“素材感を活かした塗り”がご所望だったんで、まぁイイだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3630.gif)
お次はコレ。 テント内で使う敷板。 ちょっと前に依頼受け、作ったんだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/7c9cb3acd5a1f7dfc09be0b90a550f7d.jpg)
コレを敷く桟橋の天面が凸凹有りってぇトコを考慮せんかったので、貧弱な丁番にしわ寄せが来ちまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3633.gif)
丁番に付属な木ねじで留めていたんだが、縦目に効かせてあった故に強度がなくユルユルになっちゃった・・
丁番本体も重い体重のパワーに負け、ひん曲がっちまった。 でも、今回の補修はタモ受けでも使った細軸コーススレッドを打ち込んで終了♪
丁番に掛かる負担が大で、その内丁番が壊れると思うからソレまで持ちゃイイってぇところだな(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/cedc354a7330e6ea6d7c628f2fdd9aeb.jpg)
最後は、またもやタモ受け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/7a3b2199a5a9e38535214fa25caac792.jpg)
枠が割れた・・・
破断面見ると、既に修復歴有り。 だから枠を大きくカットして別部材を接着しました(。・_・。)
入れ込んだ別部材の素材は・・・ 高級なコレの板だぃ(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/4ba3cdd5b83c7771c17d44381ef295c9.jpg)
こっちはカシューの紅溜(べにため)で仕上げ! まぁ数年は持つだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3292.gif)
なんだか依頼が多いにゃあ(。・_・。)
タモ受け&万力のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/3d1e463734d72fb5f710a56616249141.jpg)
はっきり言ってボロボロ・・・ ネジを締めるためにチカラ掛けるパーツなどは割れちまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/427981af101480e865502e4523fa52d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/bbf83067c810a7445269b03b6bc5abdb.jpg)
いつもは「見栄え」にも拘るんだが、今回は手抜き作業だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/116.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/e1b5d6ecc689fdd8673d66a455544c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/66ae8ce833425fce5b202f3d94884af6.jpg)
バカ穴開けて、細軸コーススレッドをねじ込んだ♪
あとは素材のRに合わせ、ディスクグラインダで削る(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/2934ff692e2f1961118ea46aea7ddcc6.jpg)
全体を磨き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2908.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/7aa1e7529f5a23a269422d14310e7ad5.jpg)
これまた手抜きなウレタンニスにて仕上げましたぁ(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/1ad03636840caf4e7eba030e4989c44e.jpg)
“素材感を活かした塗り”がご所望だったんで、まぁイイだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3630.gif)
お次はコレ。 テント内で使う敷板。 ちょっと前に依頼受け、作ったんだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/7c9cb3acd5a1f7dfc09be0b90a550f7d.jpg)
コレを敷く桟橋の天面が凸凹有りってぇトコを考慮せんかったので、貧弱な丁番にしわ寄せが来ちまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3633.gif)
丁番に付属な木ねじで留めていたんだが、縦目に効かせてあった故に強度がなくユルユルになっちゃった・・
丁番本体も重い体重のパワーに負け、ひん曲がっちまった。 でも、今回の補修はタモ受けでも使った細軸コーススレッドを打ち込んで終了♪
丁番に掛かる負担が大で、その内丁番が壊れると思うからソレまで持ちゃイイってぇところだな(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/cedc354a7330e6ea6d7c628f2fdd9aeb.jpg)
最後は、またもやタモ受け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/7a3b2199a5a9e38535214fa25caac792.jpg)
枠が割れた・・・
破断面見ると、既に修復歴有り。 だから枠を大きくカットして別部材を接着しました(。・_・。)
入れ込んだ別部材の素材は・・・ 高級なコレの板だぃ(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/4ba3cdd5b83c7771c17d44381ef295c9.jpg)
こっちはカシューの紅溜(べにため)で仕上げ! まぁ数年は持つだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3292.gif)