錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

t 2mm

2014-01-23 21:23:41 | CUB
もう要らないから捨てて!って言われてた、厚さ2mmのアクリル板・・

B紙サイズのが11枚も有ったんです。   傷は付いてるけど、さすがに勿体無いので捨てずに取っていたワタクシ



          



切ったり・曲げたり、イロイロ好作に使ったけど残りがまだ3枚有りました。
当初から「CUBの風防に使えんかなぁ?」って思ってたけど、厚さが2mmなんで“弱いかなぁ”と感じてて今までやってなかった・・・

でも、この時期は背丈の低いスポーティバイザーだけじゃメットのシールドを開けたままでは走れませんでして





という訳で試作品








初めは既存のヤツに被せるなどして高さを稼ごうと思ってましたが、板を曲げてみたら意外なほど丈夫!!
工作途中で大型バイザーサイズに変更しちゃいました   で、固定も既存のヤツの固定パーツをそのまま利用すべく、同じ位置に穴を開けて仮止めして試走したら・・・・・

      あまりの効果に、もう外せなくにゃりましたーー




こんなに効くなら思い付いた時、スグ実行すりゃ良かったな






風防が二重に付いてるけど外すのが面倒だし、外したのを保管しとくのもアレだで、まぁこのままですわぃ







電気ストーブで満遍なく温めて“手曲げ”でやったんですが、上端部に欲しかった「反り」が温まり方の偏りで勝手に出来ちゃった~~




My Favoriteな ♪

2014-01-21 21:07:19 | 雑記
今年はもう入手出来ないと諦めてた、お気に入りのカレンダー







                                                     本日、バイト先で見っけ





何の変哲もない、文字だけのヤツですわ。 










でもね! これ、月齢が見れるんだわさ







                                         更に、潮汐&日の出・日の入りも見れるーーー



新聞屋さんのだけど、最初に作った人は釣り師かな??    ワタクシにとってはすごく便利です~


大寒の今日は・・

2014-01-20 21:41:03 | 雑記
ナゴヤの最低気温、暦に合わせる様に今冬最低
                                 
                              氷点下2.1℃でした。




この寒さで名古屋城のお堀にも薄氷














今朝はツーキングで、いつも以上に手が冷たかったなぁ・・・・・

ココから職場までの帰り道、いつもは多くても2台くらいしか前に居ない筈の右折箇所ナゼか本日10台以上が信号待ち
CUBなんで「ズルして前に出たろ」って横からThroughして先頭目指したら、ソコにはにゃんと白バイが2台


ちょっと割り込む勇気が出なかったから先の交差点まで行ったらね・・ 工事中で大渋滞
だから手前も混んでたのね・・・・・・・・・・・・・・

結局ソコでも曲がるの諦めて、2km近くも遠回りして帰りましたとさ




あ! 公園の陽だまりでは







                                              水仙の花が咲き出していましたーー





先週、釣れんかったので・・・

2014-01-19 21:17:47 | へら鮒釣り
朝の冷え込みは大した事無かった・・   と、思ってた今日・・・・・


ひだ池の桟橋は昨夜舞ったユキで真っ白けでした。    おーい虎造、寒くないかぁ??







                                                    体型は完全に元に戻ったな





往路の途中に有る温度計、今朝は0℃でして・・ 実際も開始直後はあまり寒くない!なんて思ってたんだがねぇ





気付いたら今冬初の「竿氷」だわさ!







                                             つららになった去年よりはまだイイか・・・・・






終日“風強し”だったねぇ









山向きはもっと悲惨









ずーっと日は射してたけど、気温は低かった   おにぎり食べたけど、暖かいモンが欲しくにゃりました。







                                                寒い日、屋外で頂くカップ麺は美味し







これも終日、大活躍ですーー。











15:00過ぎて帰る時、日陰のユキはまだ残ってました・・・・・











がぁ子ママは平気で寄って来る!!   手まで、カジカジしていきますわ










がぁ子パパの癖っ毛がカワユイ









F22まで絞り込んでWB(ホワイトバランス)を白熱電球モードにセットして








                                                             擬似夜景








釣果に触れない理由はお察しくだされ




なんてこったぃ (-_-メ)

2014-01-17 20:39:26 | カメラ





この花、名前をミチタネツケバナと言います。   ここら辺ではドコにでも生えてくる雑草ですわ・・





こんな感じで砂利の駐車場の片隅にも自生してきます。









こ奴はワタクシの敵でも有ります   なんでかって言うと花後に熟す、種が入った鞘が刺激を受けるとパチンと開いて中の種子がはじけ飛ぶんですわ  草刈りしてる時に知らずに触れると種がカオに飛んでくる・・・


と言う厄介者なのに、この年末年始一生懸命手ぇ掛けちゃいまして



実は、職場にパンジー・ビオラをいっぱい咲かせようと100円ショップDとホームセンターKで種買って来てたんだよね。
苗買えば手っ取り早いが、安く上げたかったから種から育ててました

作った総数は400ポット! 




早い子はすでに開花しています~~








で、件のタネツケバナなんですが・・・・・  多分100均で買った方だと思うんだけど、袋の中身はパンジー・ビオラじゃ無くこ奴だったってぇ訳ですわぃ

だから、タネツケバナのポットはざっと40個ほど有るんだわね









ナニが腹立たしいかって、間違ってた事より正月休み中も水が切れん様に中2日で水やりに行ってたのね、ワタクシ
使わなくなった傘立てを再利用して、温室もどきの発芽室まで作ってやったのにさ・・・・・・・・・・

クリスマスの頃から一緒にやってるヒトと“コレってほんとーにパンジーだろか?”なんて話はしてましたが、買って来た種がこんな奴とは思いもよらず

一緒にやってるヒトは実家が遠いので「休み中は任せといて!」って、釣り帰りの薄暗くなった職場へも行ったのに・・
なんてぇこったい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日からこんな感じで咲き出しましたが・・







                                                            どーしてくれようか



コッチは本物!







                                                  葉っぱだけ見てると似てるやろ・・・








花だけ見てりゃ可愛いんだけどなぁ